関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
「学習の選択システム」のある授業をどう組み立てるか
学習内容の厳選に最も重要と思われる「基本的な考え方」を重視して効率ある授業を組み立てる
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
松本 浩毅
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
QAで迫る=今なぜ「学習の選択システム」が必要なのか
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 「選択」は、いまや新しい社会のキーワードである。そして、新しい学習指導要領(社会科)の改訂のポイントである。社会科の学習指導要領では、各学年のほとんどの内容に関して、その際に学習する対象や事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
選択目を養うガイダンスの指導のポイント
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
本文抜粋
「ガイダンス」を辞書で引いてみる。 学生・生徒の個性を尊重し、その学習・進路・生活について助言・指導すること。(「新明解国語辞典」三省堂…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
自力学習へのオリエンテーションのポイント
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
波 巌
ジャンル
社会
本文抜粋
一 自力学習の背景 子どもが「自力学習」を進めるためには、 @どんなテーマ(課題)を選ぶか。 Aどんな仕方で追究するか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
学習計画づくりの指導のポイント
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
稲井 智義
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習計画立案の大切さ 私は、社会科学習に限らずすべての授業において学習計画づくりを重要視している。それは当然のことで、「学習の計画が立つ」ということは、子どもにとって単元の学習の見通しをもつことに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
選択的扱いにおける学び方指導のポイント
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
宮田 賢三
ジャンル
社会
本文抜粋
一 選択・学び方指導を支えるもの 1 選択は時代の要請 選択は人生の縮図であり、選択(決断・自己責任)力の育成は重要な要素であることを前提に、主として小学校を対象に述べてみたい。新総則の配慮事項にも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
まとめ授業・交流学習における指導のポイント
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科のまとめ学習は、「やらせっぱなし」になることが多い。 特に、課題を選択させての作業は、「むだ」が多く、「むら」なまとめになることがたびたびある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
一斉授業で扱う「学習の選択システム」をどう指導するか
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
階 玲治
ジャンル
社会
本文抜粋
「選択」を好む子どもたち こんな経験がある。数年前、「開かれた学校教育の推進」をテーマにした東京都台東区立上野小学校と一年間研究交流をしたことがあった。その学校は統合新設校で校区が広くなったため、子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
複線化で構想する「学習の選択システム」をどう指導するか
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
一 自ら評価し、自ら学ぶ 「どの国が一番発展したかというと、『人口の増加が一番経済的発展を示す』点では、このグラフを見ると、サウジアラビアは、ブラジルやオーストラリアに比べて、人口増加が大きい。『国内…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
「学習の選択システム」のある授業をどう組み立てるか
子どもの選択能力を育てる観点からの授業づくり
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
廣嶋 憲一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜ、学習の選択システムなのか 小学校社会の新学習指導要領では、取り上げる対象や事例を選択的な扱いにした箇所が十六箇所ある。その意図は、@中学校での選択の基礎となる能力を培うため、A各学校が特色あ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
「学習の選択システム」のある授業をどう組み立てるか
子どものこだわりや意識の連続性を課題選択に生かす
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
外山 善正
ジャンル
社会
本文抜粋
私の学校では、複線型の社会科学習に取り組んでいる。本稿では、総合的学習との関連を意図して実践した三年『平野の町の商店街』の実践をもとに、「学習の選択システム」のある授業の留意点について考察したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
「学習の選択システム」のある授業をどう組み立てるか
「教え残し」に寛大になり、「自分」にこだわらせること
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
中元 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「選択すること」の意味 某コーヒー・メーカーが、各地の特色ある風味のコーヒーを発売した。 人口一人当たり売上高全国一の倉敷市を始めとして、金沢市、仙台市、横浜市と各地方の代表的な風味の違いを楽しん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 公民的資質−「公と私」を考える授業44例
国民 市民 公民 人民 違いをどう指導するか―と聞かれたら
一度は辞書的解釈を
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
松本 浩毅
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業におけるICTの活用 文部科学省のGIGAスクール構想のもと,二○二一年度より1人1台端末が小中学校で整備され,その活用が求められた。活用が始まった当初は,「まずは慣れる」からスタートし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
05 社会科教育における授業理論と実践の関係 これからどのように考えていくべきか
教科のグランドデザインから教室状況をふまえたデザインの原則へ
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科教育における理論とは 教育に係る,あるいは教育実践に係る「理論」といえば,認知心理学で明らかにされてきた発達理論や,近年の学習科学の発展の中で提唱されているモデルなど様々な理論がある。例えば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
06 子どもの多様性を受けとめる「個別最適な学び」「個に応じた指導」
個のためにある学校,教師の構え
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 多様性と個性化・個別学習 本誌七五四号において,「個別最適な学び」を社会科教育でどう実現するか特集が組まれた。筆者は「個別最適な学び」「個に応じた指導」を受けて「指導の個別化,学習の個性化の考え方…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
07 社会科教育と学習評価―これからの評価の在り方を問う
文脈をふまえた学習評価の必要性
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会/評価/指導要録
本文抜粋
1 はじめに 「学習指導要領の趣旨の実現に向けた個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に関する参考資料」では,「『学習指導』と『学習評価』は学校の教育活動の根幹であり,教育課程に基づいて組織的かつ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
08 「内容知」と「方法知」から考える教科内容の構造化
「内容知」「方法知」の理論と今後の在り方
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 内容教科である社会科は,授業設計を行う上で,単元の「内容知」と「方法知」を整理・確認することは必須である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る