関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
  • 戦争に関連した“ニュースの言葉”の豆知識
  • “民主国家と独裁国家の違い”の豆知識
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
赤野 達哉
ジャンル
社会
本文抜粋
次のうち、民主国家と独裁国家を区別する指標として適当なものはどれだろうか。 @三権(立法・行政・司法)が分かれている。A普通選挙が行われている。B複数の政党がある。C議会がある。D憲法がある。E国名に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
  • 戦争に関連した“ニュースの言葉”の豆知識
  • “反戦平和運動の意味”の豆知識
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
高橋 史朗
ジャンル
社会
本文抜粋
戦後の反戦平和運動は資本主義国を悪玉、社会主義国・共産主義国を善玉として単純な二分法論理で捉え、軍備や自衛隊そのものをタブー視してきた。「教え子をふたたび戦場に送るな!」のスローガンの下に、日教組は全…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
  • 戦争に関連した“ニュースの言葉”の豆知識
  • “独立国と軍備”の豆知識
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
占部 賢志
ジャンル
社会
本文抜粋
◆スイスの場合  独立国でありながら自国の国民を守るための軍備を持たない国は殆どない。「非武装中立」などというのは、世界の現実を無視した空論か意図的な亡国の戦略と思われても仕方ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
  • 戦争に関連した“ニュースの言葉”の豆知識
  • “戦争報道の虚実”の豆知識
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
塩原 経央
ジャンル
社会
本文抜粋
新聞は、例えば、卑劣な罪を犯した被疑者が逮捕されたときに、いかに公憤からとはいえ「とんでもない男が捕まった」とか、「鬼のような母が逮捕された」のような私情をむき出しにした書き方はしないという意味におい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
  • 〈ご存知ですか?この言葉の定義〉戦争・事変・動乱・役・革命―どこがどう違うか
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  人間の社会には、「争い」がある。 「争い」とは、二以上の当事者間に生じている利害、役割、価値観、法などについての衝突、矛盾、対立である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
  • 戦争著名人の記述 戦前と戦後の落差に思うこと―東郷平八郎と東條英機―
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
一 もう一人の戦争著名人? 現在、本誌の目次裏において「なぜ面白かった?国定教科書時代の歴史授業」というテーマを、勉強させていただいている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
  • 最近読んだ“戦争に関するお薦め本”ベスト3
  • 事実を冷静に見つめよう
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
岡ア 誠司
ジャンル
社会
本文抜粋
猪口邦子著『戦争と平和』 東京大学出版会  本書は、「第一部 戦争の構造」「第二部 戦争の一般理論」「第三部 暴力と平和の狭間で」の三部構成である。本書では、戦争現象の分析や戦争に関わる構造の解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
  • 最近読んだ“戦争に関するお薦め本”ベスト3
  • 戦争と平和について多面的に考えていくための視点を
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
六角 英彰
ジャンル
社会
本文抜粋
平和を主題とした小学六年生の作文を読んだ。「戦争反対」一色であった。中には、「戦争をすれば、人が死ぬということが分かっていながら、大人は戦争をした。ばかげている」という様な感想も幾つか見られた。子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
  • 最近読んだ“戦争に関するお薦め本”ベスト3
  • 日々の戦いから
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
社会
本文抜粋
自動車産業の戦い 「トヨタ利益1兆円の経営哲学」 若山富士雄・杉本忠明著 二〇〇二年 オーエス出版社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「歴史的な見方・考え方」を鍛える!課題追究学習
  • 視点6【中学校】「歴史的な見方・考え方」を鍛える! 課題追究授業プラン
  • 近世の日本
  • 生徒の“問い”を予想する授業の構想を
書誌
社会科教育 2017年7月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業改革への挑戦  社会科、とくに中学校社会科の授業に対する一般的なイメージは、「教師主導の教え込み」ではないだろうか。何年も前からそれは変わっていないと考えるがいかがなものであろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
  • この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
  • 中学公民
  • (私たちと経済)日常世界とのかかわりで答える問題
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 知識の活用場面を見取る 中学校社会科の定期テスト問題の多くは、子どもたちの理解度よりも教科書の用語を正確に「再生」することを求める傾向がある。これが中学校社会科を暗記中心の教科にしている原因の一つ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
  • おすすめはコレ!研究授業 学年・分野別 展開例
  • 【中学歴史】ヤマト王権の支配の拡大と東アジア情勢
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ヤマト王権の実力は? 授業は次のように問うことからはじめる。「ヤマト王権は強いと思いますか?」。唐突な問いだが、それまでの授業で前方後円墳の広がり、各地からの鉄剣の出土、高句麗との戦いで敗れたこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 勝てば官軍!?日本史の見直しヒント 「あの歴史人物像の真実とは」
  • 戦国時代:あの人物「斎藤道三像」の真実とは
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 思い込みを覆す授業 戦国時代に対する中学生のイメージは否定的なものが多い。下剋上の世の中だから、常に危険と隣り合わせであり、よって常に緊張を強いられる。家来、いや、身内といえども信用できない状況に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
  • 見えないものを推理させるキメ手は“この言葉”
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 評価の課題 評価に関する課題については、試行錯誤を経てなお、明確な答えは出ていない。そもそも評価はそれ自体、教師にとって永遠のテーマである。現在の観点別評価に関しても、各学校で様々な工夫が重ねられ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • 年代で“たほいや型”歴史ゲーム→時代をイメージしたQ
  • 安土桃山で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 千利休、名前の由来は? 茶道といえば千利休である。この“利休”とは、どのような意味なのか。利休は堺の豪商の長男として生まれ本名は与四郎といったが、のちに祖父阿弥の「千」の字を継いだ。茶の湯では宗易…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 歴史理解が深まる“人権教材のドラマ”55
  • 人権のために闘った“あの人”の話
  • 市川房枝:人権の闘いドラマ
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 実践、行動の人 昭和の初め、市川房枝は長野県で講演をしている。婦人参政権についての内容だということで難色を示していた地元の小学校長は、講演後、婦人参政権の必要性を実感したという。当時の時代背景から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
  • “尖閣”の問題をどう取り上げるか
  • “尖閣”の争点って何だ―授業化のヒント
  • 尖閣って何だ―中学校・授業づくりのヒント
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 “尖閣”とは 領土問題という時、最初に思い浮かぶのはどこか。以前は北方領土だった。今は違う。国民の多くが竹島や尖閣も領土問題と認識している。なぜ以前は違ったのか。それは、教科書に一切記述がなかった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
  • ここで社会科資料集が登場!効果的なコラボのワザ 3学期・学年まとめとの関連を考えるヒント
  • 中学歴史「中世の日本」社会科資料集とコラボする授業
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 資料集の必要性 今から十数年前、資料集は使わず、すべて手作りの資料を作成して授業を行ったことがあった。後になって、ある生徒が「歴史の資料集がほしいのですが、良い資料集はありませんか」と言ってきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
  • 中学校 この単元の発問=知覚語に大転換してチャームUP!
  • 歴史「近世の日本」=この発問→こう知覚語化
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 驚きから疑問へ導く 江戸幕府は実質的には徳川幕府であった。それが長期間の政権維持を可能にした。参勤交代は、いかに他の大名の力を小さなものにしていくのかということに目的があり、その結果、大きな戦乱の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ