関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集 新学期:教科書開きでする“私の指示”
授業開きで行う三つの指示
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
江良 友一
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「地理総合(仮)」の新設から考えるこれからの社会科授業デザイン
「地理総合」のつながりの視点に学ぶこれからの社会科授業デザイン
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
田 準一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 新科目「地理総合」と社会科授業デザイン 昨年八月、文部科学省は、中央教育審議会の教育課程企画特別部会で、学習指導要領改訂に向けた方向性を示した。高等学校の地理歴史科、公民科については、「地理総合…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 私の社会科授業時間術―限られた時間でポイントを教えるには―
“一気”に本質にせまる授業ネタ
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
授業は通常、導入、展開、まとめと順序立てて実践される。野球でいえば、ヒットの連続から得点を小刻みに稼ぐ方法である。膨大な知識を網羅し思考判断を問う教科書の構成では、いきなり“満塁ホームラン的ネタ”が不…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 私の社会科授業時間術―限られた時間でポイントを教えるには―
知識は教える・概念は育てる
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
教育は、「教」と「育」の営みである。教えるべきものと育てるべきものを区別して、前者には時間をかけない一方、後者には時間をかけてじっくりと取り組むべきである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 私の社会科授業時間術―限られた時間でポイントを教えるには―
テストの内容をもとに授業設計
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
すきまの単元 誤解を恐れずに書きますが、社会科好きの先生でも得意な単元とそうじゃない単元があるのではないでしょうか。得意な単元は教材研究もしっかりやって、配当時間よりも少し多めに授業をするけど、不得意…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 私の社会科授業時間術―限られた時間でポイントを教えるには―
教材解釈の質とその枠組みの精度を上げる
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
今年度より、教頭で赴任し、専科で社会科を受け持つようになると、担任のように、授業時間の調整や確保が容易でなくなるため、学習内容の抽出とクローズアップは、教材解釈に尽きる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 私の社会科授業時間術―限られた時間でポイントを教えるには―
授業時間術の一例&短時間で効果抜群の楽習活動例
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
中條 佳記
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業時間術の一例 六年生の歴史学習で例を示していく。 @(約五分) 一枚の人物写真を提示する。「これは誰ですか。」質問である。【なぜ◯◯さんは◯◯をしたのでしょうか?】や【どのように◯◯さんは◯◯…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「これから子どもたちが生きる社会」を見据えた話し合い・討論授業のつくり方
2つの思考を絡み合わせる方向で組み立てる
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
内山田 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業で使わせたい二つの思考力 テーマに正対した答えを出すために、まずは、文部科学省が発表した資料「初等中等教育における教育課程の基準の在り方について」における次の箇所に着目した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「これから子どもたちが生きる社会」を見据えた話し合い・討論授業のつくり方
自分で答えをつくる力と合意形成を図る力を育てる
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
佐藤 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本稿に与えられたテーマについて、教師が考えなければいけないことは多岐にわたるが、実践を踏まえながら、いくつかのポイントに絞って私見を述べていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「これから子どもたちが生きる社会」を見据えた話し合い・討論授業のつくり方
時流を捉えながらも、社会科らしい話し合い・討論授業の構想を
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
森田 真樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに アクティブ・ラーニングへの期待が日に日に高まっている。次期学習指導要領のみならず、大学教育や生涯学習など、様々な学びでのキーワードとなっている。もちろん、アクティブ・ラーニングとは、学習…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
どのような学習問題を設定したか
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会的な見方や考え方 現行小学校学習指導要領解説(東洋館出版社)では、「各学年にわたる内容の取扱いと指導上の配慮事項」について、次のように示されている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
アクティブ・ラーニング実践上の課題
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
仲村 秀樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 今年度もこれまで、生徒が受動的でなく、能動的に学習に参加すべく、問題解決的な学習やパネルディスカッションなどの学習方法の授業実践を行っている。これは、アクティブ・ラーニングという学習方…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
教育の専門家としての誇りと償いの意識をもとう
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
佐藤学氏は、教師の専門職化を推進しようとする理論と実践には、「技術熟達者」モデルと「反省的実践家」モデルがあるとする(『教育方法学』)。前者は、教師の専門的力量を、教科内容の専門的知識と、教育学や心理…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
「その子」にとっての学びになっていたか?教師が考えるチェックポイント
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
野間 義晴
ジャンル
社会
本文抜粋
アクティブ・ラーニングとよく言われるが、社会科こそ主体的・協働的な学習だろう。今年度の授業を振り返る際、「その子」にとっての学びになっていたか、子ども・教材・教師の側面がチェックポイントの鍵となる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
問題意識と分析を通した「はてな」を明確にする
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
松本 卓也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問題意識を振り返る 自分の授業を振り返る際に、まずはこの一年間で、どのような問題意識をもって授業を行ったのかを、改めて振り返ることが大切であると考える。問題意識を明確にすることで、授業の振り返りの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「歴史総合」の新設を受けて―世界史と日本史の関連付け 私はこう考える―
身近な所に世界史と日本史の接点を探り、アクティブ・ラーニングにつなげよう
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 まず教師が変わる 新設科目ができれば何かが変わると本気で思っている人は相当のお人好しである。問題解決型学習が期待された「現代社会」も、近現代史中心の学習が意図された「世界史A」も、結局は受験教育に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「歴史総合」の新設を受けて―世界史と日本史の関連付け 私はこう考える―
社会における過去の取り扱いの時間的空間対比に基づく分析検討
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
服部 一秀
ジャンル
社会
本文抜粋
「日本史」と「世界史」の統合は必要である。尤も、過去そのものの学習を拡充するための統合に留めてはならない。学習領域を現在の社会における過去の取り扱いの学習という現在の学習まで拡げ(拙稿「年代史的カリキ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「歴史総合」の新設を受けて―世界史と日本史の関連付け 私はこう考える―
グローバル時代の「歴史」の土台は何処に?
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
「多様な世界」の中の日本の視点 世界規模でIT化、経済競争が激化する時代である。政治でも経済でも安全保障でも地球が一つにつながり、戦略的思考が必要な時代に入っている。過度に情報が発達した時代に、暗記の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「歴史総合」の新設を受けて―世界史と日本史の関連付け 私はこう考える―
外国人の書いた史料を活用した歴史総合の授業実践の推奨
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
竹田 和夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 使われていない近代の史料 「歴史総合」で世界史と日本史を比較し因果関係を明らかにする場合、周囲にある諸史料の見直しが必要となろう。私は東京法令から刊行された大著『世界史資料』『日本史資料』と岩波書…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「歴史総合」の新設を受けて―世界史と日本史の関連付け 私はこう考える―
追究を通して事象と事象のつながりがわかる授業の工夫
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史授業で納得する瞬間 授業中に生徒が「あっ、そうだったんだ」とつぶやくことがある。学習問題の追究の過程で事象と事象のつながりがわかった瞬間である。その時、生徒は感動するとともに、納得し“腑に落ち…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 2015夏季集会で何が話し合われたか
日本公民教育学会(第二六回大会)
社会的諸課題に対する「見方や考え方」を育む公民教育
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
鈴木 隆弘
ジャンル
社会
本文抜粋
第二六回日本公民教育学会全国研究大会は、六月一三日(土)、高千穂大学にて開催された。「社会的諸課題に対する『見方や考え方』を育む公民教育」を大会テーマに、一六〇名余が参加。午前に二三の自由研究発表、午…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る