関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • コピーしてすぐ使える=どの子も覚える面白クイズ&ワーク
  • 地図記号を覚える面白クイズ&ワーク
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
三浦 弘
ジャンル
社会
本文抜粋
なるほどザ地図記号○×クイズ ○か×かで答えましょう。 @ 消防署の記号は、罪人を取り押さえる道具を記号化した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • 作図技能を育てる面白クイズ&ワーク
  • なぜ? どうして? 疑問を引き出す・生活に結ぶ
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
北岡 隆
ジャンル
社会
本文抜粋
地図はすべての基礎! 新学習指導要領では、これまで以上に地図や統計などの各種の資料から必要な情報を集めて読み取ることの重要性が指摘されている。そこから読み取った内容をもとに、社会的事象の意味、意義を解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • 社会事象を地図化するノウハウの指導ポイント
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
地図化は社会事象の「見える化」である。大きく括れば授業で扱う地図化は、図解指導の一つであり、場所と絡んで意味を持つ点が一般の図解と異なる。「地図って何だか難しそう……」と、ややハードルが高い印象をお持…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • こんな面白マップをつくろう=テーマ別地図づくりのノウハウ
  • 災害マップづくり=実例と指導ヒント
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
マップづくりは、つくること自体が目的ではない。マップをつくっていく中で、または、つくったマップをもとに学習を展開していくことが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • こんな面白マップをつくろう=テーマ別地図づくりのノウハウ
  • 環境マップづくり=実例と指導ヒント
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
1 テーマを決める 「環境」と一口に言っても様々なものがあるので、まずどんなテーマで地図をつくるのか構想を練る必要がある。動物や植物などの生息状況、樹木や公園などの緑環境、湧水や干潟などの水環境、音や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • こんな面白マップをつくろう=テーマ別地図づくりのノウハウ
  • 交通マップづくり=実例と指導ヒント
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
筏井 弘毅
ジャンル
社会
本文抜粋
一 面白いマップの要件 子どもたちは一体どんな「交通マップ」を面白い、楽しいと考えるのでしょうか。それは、マップに次の二つの要件がある時だと考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • こんな面白マップをつくろう=テーマ別地図づくりのノウハウ
  • 貿易マップづくり=実例と指導ヒント
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
埴岡 靖司
ジャンル
社会
本文抜粋
貿易マップの定義 「貿易マップ」とは何か。 貿易に関して表現した主題図である。主題図とは、利用目的に応じた主題を表現した地図である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • こんな面白マップをつくろう=テーマ別地図づくりのノウハウ
  • 気候マップづくり=実例と指導ヒント
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
過去の遺産に学んで授業づくりをしよう! 十年周期のルーチンワークの如く、指導要領改訂毎に現場は新しげなことを学ぶ。だが、それって昔あったと思うこともしばしば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • こんな面白マップをつくろう=テーマ別地図づくりのノウハウ
  • 防犯マップづくり=実例と指導ヒント
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
水野 雅夫
ジャンル
社会
本文抜粋
筆者に与えられたテーマは、防犯マップづくり=実例と指導ヒントである。近年、幼児が凶悪な犯罪に巻き込まれることが相次ぐ中で小学校の安全教育が注目を集めてきた。世の中には様々な団体や組織が防犯マップを作成…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • こんな面白マップをつくろう=テーマ別地図づくりのノウハウ
  • バリアフリーマップづくり=実例と指導ヒント
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
田村 真広
ジャンル
社会
本文抜粋
その人にとってのバリアフリー  初訪問の旅行者にとって、乗り換え改札口のわかりにくい駅ビルはバリアであふれている。杖を使って散歩をする高齢者にとって、青信号が短く段差も大きい横断歩道はバリアであふれて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • こんな面白マップをつくろう=テーマ別地図づくりのノウハウ
  • 地域ネットマップづくり=実例と指導ヒント
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
長谷 正紀
ジャンル
社会
本文抜粋
地域の巡回バスに乗ろう 近年、高齢化社会が進む中で交通手段をもたない人々の利便性を高め、地域の活性化を図ることを目的として、全国の各市町村ではその地域のバス会社と提携して、行政地域を越えて巡回するバス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • 地図の出番が3倍になる授業づくりのヒント
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
寺町 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 中学校社会科地理授業で日常活用される地図は、地図帳であることがきわめて多い。この地図帳を活用した授業実践例をいくつか挙げ、有効な活用法について考えてみたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • 地図の出番が3倍になる授業づくりのヒント
  • 中学公民
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
伊藤 貴史
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 地理的分野や歴史的分野に比べ、公民的分野の授業で地図を活用する場面は少ない。分布図などから問題を見出したり、必要な情報を収集したりすることはあるが、そのような資料もあまり多くはない。どちらか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 01 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 社会科への出会いから旅立ちまでを見通して
書誌
社会科教育 2025年4月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1 先生方へ新年度のメッセージから 本誌を手にしてくださった先生方へ,まずは新年度の社会科「授業開き」にむけたメッセージのような趣から,その扉を開いてみたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
  • @子どもの興味・関心を引き出す教材研究と目標設定
  • 焦点化と教材選びで子どもを社会科好きに
書誌
社会科教育 2025年4月号
著者
石田 航平
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科は好き? 地球環境の変化,AIをはじめとするテクノロジーの進化,国家・宗教間での争い等,目まぐるしいスピードで変化していく二一世紀を私たちは生きている。そんな激動の時代だからこそ,平和で民主…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
  • A思考・判断を促す発問・指示の技術
  • 子どもの実態に応じた発問の工夫
書誌
社会科教育 2025年4月号
著者
近藤 佑生
ジャンル
社会
本文抜粋
児童生徒の思考・判断を促す発問・指示は多岐に渡りますが,児童の実態を適切に把握し,発問していくことが大切です。本稿では小学校での事例を中心に扱いますが,校種や発達段階に応じた参考になれば幸いです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
  • B一時間の流れがわかる板書づくりの作法
  • なぜする板書,どうする板書
書誌
社会科教育 2025年4月号
著者
糟谷 友子
ジャンル
社会
本文抜粋
授業後,その黒板には,子どもたちと先生がつくり上げた時間と学習の足跡が残る。それは,必然と偶然が生み出す唯一無二の宝。板書を見れば,どんな一時間だったかさえもわかる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
  • C発言・発表が活性化する学習スタイルの確立
  • 表現が苦手な子を中心に据えて
書誌
社会科教育 2025年4月号
著者
岩本 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発言・発表が苦手な子どもを中心に 一年間の社会科学習における探究活動を通して,子どもが主体的に活動し,思考を深めるような活発な授業の構築を目指したいものである。そこで大切になることが,自分の考えを…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
  • D迷いを生まない教科書・資料集・地図帳の使い方
  • それぞれの特徴を生かした活用法
書誌
社会科教育 2025年4月号
著者
新宅 直人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会科の授業にとって,基本的な授業ツールである教科書・資料集・地図帳はそれぞれ書かれている内容や想定されている使い方が異なっており,その違いを理解することで効果的に使うことができます。し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
  • Eステップを踏んで身につけるICT活用法
  • ゴールから考える授業デザイン
書誌
社会科教育 2025年4月号
著者
橋本 和幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ゴールから考えよう 5年生の「あたたかい土地のくらし」の単元を例に考えてみます。まず,単元全体をひと通り読み通し,最終的に何をさせるか,ゴールを設定します。この単元では,「学習した内容をもとに沖縄…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ