関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
子供の思考に変化が起る“学習体験と言葉かけ”
中学地理/思考に変化が起る“学習体験と言葉かけ”
こんな“中間発表会”を開催しよう!
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
猪野 滋
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
子供の思考判断のモトをつくる“言葉と体験”とは
残菜調査の継続が、子供の心を揺さぶり、自分の考えを生み出す
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
櫻井 眞治
ジャンル
社会
本文抜粋
ワカサギ127個! 「ぼくは1年生の時、結構残していた。ワカサギ127個。これを見て残さないようにしようと思ってくれるといい。学校全体を見て、自分から残さない方がいいと思ってくれたらいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
子供の思考判断のモトをつくる“言葉と体験”とは
自分の頭で考えた言葉を表現する大切さ
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
鳩山前総理の言葉の軽さが話題となっている。この原稿を書いている七月のことである。 四月中旬、総理主催の桜を観る会で前総理の挨拶を聞いた。四月中旬の珍しく雪混じりの雨の降る日だった。今日は桜も雪も見られ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
子供の思考判断のモトをつくる“言葉と体験”とは
言葉と体験のリンクで生まれる「わからなさ」への気づき
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
山田 秀和
ジャンル
社会
本文抜粋
一つの実践から 言葉と体験をつなげることにこだわった一つの実践を紹介しよう。弘前大学教育学部附属小学校にて平川公明教諭(現・つがる市立柏小学校)が実践された第六学年単元「わたしたちのくらしと憲法」(詳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
新要録の“思考・判断・表現”―どこがどう違うのか
「表現」の変更に伴う授業の工夫
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜ「思考・判断・表現」に変わったのか 平成二二年五月、文部科学省から発出された学習評価と指導要録に関する通知に、中央教育審議会教育課程部会からの「報告」(平成二二年三月)を受けて、社会科の新しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
思考方法と思考訓練の指導=そのポイント
比較して考える=指導のポイント
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
神永 典郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「指導」を明確に意図して 思考方法を身に付けることは、社会科で大切な「考える力」を身に付けるということである。しかし、「考える力」が大切と言いながら、どのように考えたらいいか、具体的な方法(スキル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
思考方法と思考訓練の指導=そのポイント
関連付けて考える=指導のポイント
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
川本 尚貴
ジャンル
社会
本文抜粋
「関連付けて考える」ことにどのような意味があるのか 実際の授業で次のような場面があった。買い物調べでスーパーマーケットが多くの人に利用されている事実を知った子どもたちはその理由を調べるために見学に出か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
思考方法と思考訓練の指導=そのポイント
因果関係で考える=指導のポイント
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、「奈良の大仏」の単元を取り上げる。この単元は、古代社会の中央集権国家体制のしくみについて、聖武天皇の大仏造立をシンボライズして学んでいく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
思考方法と思考訓練の指導=そのポイント
データから法則を取り出す=指導のポイント
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
吉川 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科授業に登場するデータは一様ではない。どのようなデータかによって指導の方向は違う。標題のいう「法則を取り出す」指導が行われるのはどのようなデータに対してなのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
思考方法と思考訓練の指導=そのポイント
未知から推論する=指導のポイント
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 知識や経験と事実を結びつけ、自分の考えを生み出す 「天下統一」の授業で、ある子どもが次のような考えをもった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
思考方法と思考訓練の指導=そのポイント
問題発見する=指導のポイント
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
清水 毅四郎
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の子どもは社会科の課題をそれなりにこなすが、主体的に「問題発見する」姿勢は弱いと言われる。それは「問題発見する」学習体験に乏しいからである。比較して考えるにしろ関連づけて考えるにしろ、比較・関連事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
思考方法と思考訓練の指導=そのポイント
予測を検証する=指導のポイント
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 情報の消費者と加速化された社会 膨大な情報が溢れ加速化された現在の社会を、私たちは一〇年前に予測できただろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
子供の思考に変化が起る“必須体験”とは
真剣に大人と対峙し、勝負する体験
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
一 就職格差の背景 大学生の就職状況が厳しい。 頭もよいし、人柄もよいものの、なかなか「内定」を得られない学生が多い。しかし、多くの場合、現実の世界で自分が何をしたいのかを明確に語ることができない。自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
子供の思考に変化が起る“必須体験”とは
子供の授業観を変える
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
社会
本文抜粋
「えええ?」 「京都の方がケニアより暑いの」 「赤道が通っているのに?」 それまでの知識で説明できなくなるとき、考え方に変化を迫られる。思考に変化が生まれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
子供の思考に変化が起る“必須体験”とは
体験・ジレンマ・終わりなき討論
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
谷口 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科における二つの感動体験 子どもの社会的経験の減少や社会に対する関心の低下から、授業で「直接経験や感動の場を設けることが大切だ」という主張はよく耳にする。一方で、「科学的な社会認識が大切で、価値注…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
子供の“生き方をゆさぶらない”私の授業信条
子供の発言の「奥」にあるもの
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
小栗 克樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 忘れられない発言 平安時代について学習していた時のことです。中心となった話題は、「平等院鳳凰堂が十円玉に載っているのはなぜか」ということでした。それはそれで盛り上がってはいたのですが、それ以上に子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
どんな時、子供は深く考えているのか
子供による「社会研究」の過程の視点から
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
釜本 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 子どもが「社会研究」をする授業。ここに子どもが深く考える社会科授業の一つの典型がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
どんな時、子供は深く考えているのか
問題に切実感が生まれるとき〜大好きな用水と、追求する仲間と、教師の願いと〜
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
金子 威朗
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 私が以前勤務したO小学校の南に、校区を東西に流れる用水路がある。江戸時代に先人が命がけで開発したものである。今もこの用水は地域の水田を潤し、生活には欠かせないものとなっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
どんな時、子供は深く考えているのか
思いもしない面白い教材に出会ったとき
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 全く新しい教材との出会い 長さ3mくらいの「さとうきび」を17本、沖縄から送ってもらった。17本とも、ほぼ同じくらいのところで曲がっていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
どんな時、子供は深く考えているのか
明確な問題意識をもって主体的に追究し、多面的に意味追究している時、深く考える
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 前提条件=子ども自らの問題発見 子どもたちは、「これはどうしてかな?」「これはどんな風になっているんだろう?」などと、単に教師に問いかけられるだけでは、明確な問題意識をもつことができず、「教師が考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
あの授業の“あの子の思考”を追跡する!―何が見えてくるか
討論を追跡すると思考の深化が見える
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
社会
本文抜粋
1 子どもの思考を変化させる討論 子どもは討論の授業が好きである。 討論の授業は子どもの思考が驚くほどに深化していく。それは、自分の知識を総動員して反対の意見に対峙していくからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る