関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
問題解決型思考法を授業モデルで考える
実践を読んで=教師の役割とは?を考える
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
私の思考スキル・思考パターン公開します
“本当にそうか?……証拠を集め、判断する”
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1大問題 日本のエネルギー問題の考え方 1リッター132円=@運転中ついガソリンスタンドの価格表示に目が奪われ、1円単位の値段の動きをチェックしてしまう。安いガソリン店を見つけて満タンに入れると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
私の思考スキル・思考パターン公開します
信頼性の高いデータに依拠し、専門家の意見に耳を傾けること
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1:日本のエネルギー問題の考え方 第一に「その問題を考え続けてきた専門家」の意見を尊重することだ。私は教師であり、エネルギーについては素人である。その分野での一流の知見に耳を傾けるのは当然のことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
私の思考スキル・思考パターン公開します
比較・拡散・焦点化&あきらめの思考で
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
野口 政吾
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1大問題 日本のエネルギー問題の考え方 今日ほどエネルギー問題が議論されている時期はなかったであろう。それほど原発事故はインパクトが強烈であり、持続可能な社会をつくるための最優先課題でもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
<シンポジウム> 問題解決学習における思考のとらえ方と指導
提案
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
一 示唆と反省の連結 問題解決に至る思考は、「問題発見→状況調査→仮説設定→仮説吟味→仮説検証(問題解決)」という段階的な過程を辿ると考えられてきた。しかし、現実的には、思考はこのように段階的に展開し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
<シンポジウム> 問題解決学習における思考のとらえ方と指導
提案を読んで
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
藤井千春氏が、指摘されている問題解決に至る思考を知的に展開させるための条件や、効果的な指導の前提として、豊富な直接体験、知識の反省的な蓄積、協同的に学び合う仲間関係の構築など、読者は、学ぶべき点が多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
<シンポジウム> 問題解決学習における思考のとらえ方と指導
提案を読んで
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 中学生の発言 中学生になるとなかなか発言しなくなるということをよく耳にする。それは正解を発言させようとしていることに原因がある。藤井氏のいわれるように「発言のストライクゾーンを狭く設定」しているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
<シンポジウム> 問題解決学習における思考のとらえ方と指導
提案を読んで
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
金馬 国晴
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに――仮説的に想定して 藤井先生の提案は問題解決に至る思考に段階論的な過程が在ると言われてきたが、実は無い。≠ニまとめられよう。その文末は「絶対存在しない」という意味だ。だが、「存在しない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
<シンポジウム> 問題解決学習における思考のとらえ方と指導
各氏のコメントを読んで
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
思い付く(示唆される)ためには、先行経験が必要である。つまり一定の知識が反省されて蓄積されている必要がある。しかし、「(まずしっかり)教えて、(その後に)考えさせる」と固定してはいけない。「考える」時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
問題解決能力が育つ思考法=どう授業に入れるか
“分析批評のモノサシ”で社会科授業をつくる
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 分析批評 分析批評は、主に国語科の授業において実施されてきた。 分析批評は、文章に表現されている言葉のみに依拠して言葉の検討を促す指導法である。小学校での実践は、向山洋一氏が最初である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
問題解決能力が育つ思考法=どう授業に入れるか
“PISA型読解力の思考訓練”で社会科授業をつくる
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
村野 聡
ジャンル
社会
本文抜粋
1 PISA型「読解力」とは PISA型「読解力」とは何か。 自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し、熟考する能力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
問題解決能力が育つ思考法=どう授業に入れるか
“論理的思考法”で社会科授業をつくる
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
松山 英樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 論理的思考法とは 「論理的思考法」とは、よく聞く言葉であるが、そもそも「論理的思考法」とはどういう考え方のことなのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
問題解決能力が育つ思考法=どう授業に入れるか
“全員思考の討論”で社会科授業をつくる
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
「全員思考」と「討論」は、両立は難しいと考えている人が多いのではないだろうか。かくいう私も、山口県下関市の河田孝文氏の社会科討論の授業に出会うまでは、「全員思考」と「討論」の両立は難しいと考えていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
問題解決能力が育つ思考法=どう授業に入れるか
“白石式10の観点”で社会科授業をつくる
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
香月 正登
ジャンル
社会
本文抜粋
私の専門は国語科である。しかし、社会科も教えている。本稿で与えられたテーマ「白石式10の観点」で社会科の授業構成を考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
問題解決型思考法を授業モデルで考える
授業の骨子=多摩川は誰のものか
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 丁度一〇年前になるが、本誌『社会科教育』で、向山洋一実践「多摩川の遊び場は誰のものか」を取り上げ、「問題解決学習」という視点から検討したことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
問題解決型思考法を授業モデルで考える
実践を読んで=問題づくりとは?を考える
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
問題解決学習における教師の教材研究について、この向山洋一実践から、二点を学ぶことができる。 1 題材発見のプロセス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
問題解決型思考法を授業モデルで考える
実践を読んで=追究過程とは?を考える
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
大友 秀明
ジャンル
社会
本文抜粋
追究過程の構成の工夫 向山実践の「追究過程」の特質は、次の三点に整理できよう。 第一に、学習問題を追究していくと自然に、子どもたちの間に論争が生まれるように授業が構成されていることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
問題解決型思考法を授業モデルで考える
実践を読んで=解決方法とは?を考える
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
争点は何か・証拠は何か 多摩川の持ち主は誰か、が争点である。子どもたちから6つの意見が出される。@国民のもの、A国のもの、D地主のもの(B・C・E省略)。Dの意見は河原に畑があった証拠が示され多数派と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
授業過程に“問題解決型思考法”をどう入れるか
観察場面に“問題解決型思考法”をどう入れるか
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
ここでは問題解決能力を調べる活動(観察・見学・調査)の中で育てるために大切にしたいこと、という観点から考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
授業過程に“問題解決型思考法”をどう入れるか
調査場面に“問題解決型思考法”をどう入れるか
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
岡崎 誠司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 5学年単元「水産業」の概要 (1) 本時の展開概要 本稿では、二〇一一年九月に公開された富山県砺波市立庄南小学校・山田由紀子教諭指導、第5学年単元「水産業のさかんな地域」より調査場面における問題解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
授業過程に“問題解決型思考法”をどう入れるか
資料読み取り場面に“問題解決型思考法”をどう入れるか
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
天野 哲孝
ジャンル
社会
本文抜粋
問題解決型思考法とは 問題解決型思考法を取り入れた「問題解決学習」とは、米国のJ・デューイがマックマスター大学付属の実験学校で、社会科の授業の中で初めて試みた学習方法。授業は、教師が準備し設計したステ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る