関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
  • 中学校・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
  • 地理・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
中本 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに―「なぜ」が湧くネタ 「風が吹けば桶屋が儲かる」 筆者はこのことわざを初めて聞いたとき、「えっ、なんで?」と自然と問いが生まれた。理がわかったとき、「なるほど(でも、なんだかこじつけっぽい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
  • 中学校・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
  • 歴史・中世世界とのつながり=考えさせるネタ開発
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
船田 次郎
ジャンル
社会
本文抜粋
本テーマは、昨年まで兵庫教育大学大学院でともに学んだ福田弥彦教諭(鹿児島県曽於市立財部北小学校)が、講義「歴史教育論」の中で発表したものです。本稿では、福田教諭の発表及び、それをもとに私が中学校で実践…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
  • 中学校・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
  • 歴史・近世世界とのつながり=考えさせるネタ開発
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
荒井 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
江戸時代の対外関係について、各教科書では「四つの口」(松前・対馬・長崎・薩摩)を通して世界とつながっていたことに触れている。今回は特に対馬口が形成された背景を「幕府と藩による支配関係の確立」という文脈…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
  • 中学校・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
  • 歴史・近代世界とのつながり=考えさせるネタ開発
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
真柄 二郎
ジャンル
社会
本文抜粋
幕末、開国した日本にはたくさんのヨーロッパ人がやってきた。鎖国から目覚めたばかりの日本を、日本人を彼らはどう評価したのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
  • 中学校・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
  • 歴史・現代世界とのつながり=考えさせるネタ開発
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
八木 一志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 諸資源を世界の国々に依存する我が国が世界に対してどのように貢献できるかを問われる今日、世界とのつながりに焦点を当てた学校教育の推進は、重要である。これは社会科教育の課題でもある。そこで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
  • 中学校・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
  • 公民・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「小さな世界(世間ってせまい)」 つながりという言葉でまず連想するのが、「小さな世界」命題である。これは「あなたの隣に座った見ず知らずの他人の間は、5人の友人・知人をたどれば到達できる」というもの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
  • 日本の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話 産業遺産・近代化遺産・負の遺産を中心に
  • 近畿の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「古都奈良の文化財」とは 「古都奈良の文化財」は、奈良市にある寺院などから構成される世界遺産(文化遺産)であり、一九九八年に日本で九件目の世界遺産(文化遺産)として登録された。@国宝建造物があり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “社会を見る目”ゆさぶる―ビッグ教材56
  • 社会がよく見えてくるメガネとは
  • 固有性の視点から見るとは―具体で考える
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「固有性」の視点から領土問題を見る インターネットで「わが国固有の…」という言葉で検索してみると、「日本固有の動植物」「日本固有の文化」と並んで、「日本固有の領土」という言葉が上位に登場する。現在…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • 年代で“たほいや型”歴史ゲーム→時代をイメージしたQ
  • 奈良で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
奈良時代を学習する時のポイントの一つは、都の貴族の生活とそれを支えた庶民の負担だろう。今回は、「木簡」を教材として、奈良時代を学習する際の問いを紹介しよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
  • 社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
  • 中学地理の授業開き=生徒を惹きつけるネタ
  • どんなクイズや小話が生徒を惹きつけるか
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
中学地理の授業開きは、中学生になってはじめての社会科との出会いでもある。「いったいどんな授業なんだろう」「どんな先生なんだろう」と不安と好奇心でいっぱいだろう。「アホらしく」ゲラゲラと笑え、「なぜ」を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
  • 鎌倉時代をイメージする“名言・名句”
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
一 親も討たれよ、子も討たれよ 鎌倉時代の幕開けを告げる源平合戦について生徒たちは、「武芸に優れた源氏が、貴族化した(軟弱な)平氏を倒す過程」というイメージをもっている。こうしたイメージのひとつの理由…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第12回)
  • 中学地理/統計資料を使った東日本大震災の授業
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
三月の授業は、二〇一一年三月一一日に起きた東日本大震災を扱う。ただ地理のこの授業では、「防災」的な視点で扱うのではなく、「多くの被災者・被災地がなぜ生じたのか」という問いを、地理的な視点から扱ってみる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第11回)
  • 中学地理/「子どもの疑問」をとりあげた授業
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
学習指導要領には、「観察や調査の結果をまとめる際には、地図を有効に活用して事象を説明したり、自分の解釈を加えて論述したり、意見交換したりするなどの学習活動を充実させること。」という文章があり、地域の学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第10回)
  • 中学地理/豊かさとは何か
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の現代的な諸課題を世界と比較しながら考えていく授業を紹介する。今回は、日本の豊かさを考えてみよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第9回)
  • 中学地理/「自分の目」を大切にした地域調べ
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
そろそろ冬休み。休み中の課題をどうすればよいだろうか。いままでの学習のまとめシート、あるいは調べ学習でレポートを作らせるなど。私も「地域調べ」と題して、地域の自然・産業・歴史などを調べ、それをまとめる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第8回)
  • 中学地理/写真ニュースを使った日本地理の学習
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
日本地理は、小学校五年に引き続く内容であり、地形や産業などを網羅的に扱う学習に終始すると、味気ない授業になってしまうように思う。私はむしろ、各地方のそれぞれ現実的で具体的な題材を扱うことを通して、日本…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第7回)
  • 中学地理/ヨーロッパから移民問題を考える
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
ヨーロッパを扱う時に最も大切なのは、「移民」の問題と「EU(ヨーロッパ共同体)」の問題だと思う。どちらも、日本が近い将来直面する問題に関連すると感じるからだ。今回は前者について扱った授業をまず紹介しよ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第6回)
  • 中学地理/飢餓の国が輸出しているものは
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
アフリカに対する子どもたちのイメージは、「自然」「黒人」「貧困」「飢餓」などである。貧しく餓死する子どもが多いことを知っている生徒は多いが、その背景が何なのか考えさせてみたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ