関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―7月の布石
中学歴史/平安貴族の食生活を再現する〜牛乳から作る「蘇」は美味である〜
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学教師がする授業の勝負どころ (第10回)
CO2削減の最先端 循環型新素材『りぐぱる』を授業する
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 TOSSは、さまざまな企業と連携してCO2削減問題の授業化に取り組んでいる。 ほとんどの授業は、5年前、10年前の資料で授業を行っていた。それでは最先端の技術を伝えることはできない。日本のCO2削…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 厳しい漁業規制―北海道の水産業
中学地理(教育出版)p.270〜271
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 排他的経済水域(経済水域)とは何か。 2 漁業水域とは何か。 3 1海里は何mか。 4 ソ連が200海里水域を設定したのは何年か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 観光に力を入れる北海道―炭鉱の変化と地域振興
中学地理(教育出版)p.264〜265その2
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
49 日本最大の製紙会社を何というか。 50 北海道には、いくつの製紙工場があるか。 51 北海道で製紙業が発達するきっかけとなったエネルギー資源は何か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 観光に力を入れる北海道−炭鉱の変化と地域振興
中学地理(教育出版)p.264〜265その1
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日本には、いくつの市があるか。 2 北海道には、いくつの市があるか。 3 日本で最も人口が多いのは何市か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 青い海に囲まれた島々−南西諸島の暮らし
中学地理(教育出版)p.184〜185その2
書誌
社会科教育 2001年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
51 最も早い海開きは何月に行われるか。 52 県内はリゾートホテルが何か所あるか。 53 リゾートホテルとは、どのようなホテルか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 青い海に囲まれた島々−南西諸島の暮らし
中学地理(教育出版)p.134〜135その1
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 宮古島で、トライアスロン大会が開かれるのは何月か。 2 トライアスロンとは、どんなスポーツか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 新しい国づくり─南アフリカ共和国の変化
中学地理(教育出版)p.90〜91その2
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
49 道路が左側通行である理由は何か。 50 ヨハネブルグで最も暑くなるのは何月か。 51 ヨハネブルグで最も寒くなるのは何月か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 新しい国づくり−南アフリカ共和国の変化
中学地理(教育出版)p.90〜91その1
書誌
社会科教育 2001年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 南アフリカの面積は何km2か。 2 南アフリカと日本では、どちらが広いか。 3 南アフリカの面積は、日本の約何倍か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 のびる工業生産−中国の工業
中学地理(教育出版)p.62〜63その2
書誌
社会科教育 2001年8月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
51 63ページの写真は、どこの都市のものか。 52 写真中央部の塔は何か。 53 写真に見られる川の名前を何というか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 のびる工業生産−中国の工業
中学地理(教育出版)p.62〜63その1
書誌
社会科教育 2001年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 中国の正式国名を何というか。 2 中国の首都はどこか。 3 中国最大の人口を持つ都市はどこか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 草原の中で−モンゴルの人々の暮らし
中学地理(教育出版)p.28〜29その2
書誌
社会科教育 2001年6月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書29ページにある資料のタイトルは何か。 2 教科書29ページにある資料は、何年の資料か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 草原の中で−モンゴルの人々の暮らし
中学地理(教育出版)p.28〜29その1
書誌
社会科教育 2001年5月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 モンゴル高原を移動する時に使う家畜は何か。 2 定住化が進むモンゴルで馬にかわって若者が利用する乗り物は何か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 大きな国と小さな国
中学地理(教育出版)p.14〜15その1
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 世界で最も面積が広い国はどこか。★ 2 ロシア連邦の面積は何万km2か。☆ 3 日本の面積は何万km2か。☆…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 重要用語の見える化→激押し単元素材100
見えにくいテーマ→具体イメージに変換する素材紹介
中学公民=重要概念・事象から語句を選択するヒント
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
環境問題は『地球規模の環境問題』 を扱う 「公民」の公開授業(単元:国際社会が抱える課題)を見て、愕然とした…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 重要用語の見える化→激押し単元素材100
見えにくいテーマ→具体イメージに変換する素材紹介
中学公民=重要語句―具体イメージに変換するヒント
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
『地球環境問題』という用語を通して、日本企業、研究者・技術者の努力を伝える 東日本大震災によって日本はかつてない国難にさらされている。原子力発電所が停止し、火力発電所がそれを補っている。その結果、国際…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
私が気になってる“歴史伝説”面白検証話
元寇・蒙古軍が消えた理由―諸説の検証
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
《元寇=神風神話》が信じられてきたが、現在、教科書にはそのような記述はない。 1274年の文永の役では、陰暦の10月20日に元軍が博多湾に上陸している。現在の暦では11月に当たる。この時期に台風が襲来…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
“ソトの目”発! 日本人の論じられ方:ウラオモテ
中国発→日本人のイメージ:ウラオモテ
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 サッカーのワールドカップ・ブラジル大会で日本サポーターの行動が絶賛されている。試合には敗れたものの、観客席のごみ拾いをした様子の写真がインターネット上で公開されたからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
中学2年の年間単元=こう構造図化できる!
学習問題が次々と浮上!楽しい単元名一覧
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
(A)「戦争で勝ったら国土が増える?」 4つの地図を提示して、「A〜Dを古い順に並べ替えなさい」と指示する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
“北方領土”の問題をどう取り上げるか
“北方領土”の争点って何だ―授業化のヒント
北方領土って何だ―中学校・授業づくりのヒント
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業は稚内市宗谷岬の位置を地図帳で確認することから始まる。 そして、次のように問う。 宗谷岬で撮った写真を見せます。《間違い》を見つけなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
中学校 この単元の発問=知覚語に大転換してチャームUP!
地理「世界の諸地域」=この発問→こう知覚語化
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
「世界の諸地域」では、気候を導入として扱うようにしている。その際、次の発問が有効である。 何色が見えますか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る