関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 社会科との接点で考える“道徳の教科化”
  • これからの道徳の授業は社会科とどう関連を図るのか?
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
胤森 裕暢
ジャンル
社会
本文抜粋
道徳教育では、「道徳的諸価値が一人一人の内面において統合されたもの」である道徳性を養うために、これまで「人生観・世界観ないし価値観を形成することを目指す教育」、すなわち「在り方生き方教育」が一貫して発…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 社会科との接点で考える“道徳の教科化”
  • 社会科の分岐点〜社会科再編の契機〜
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
伊藤 直之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 指導要領における道徳との接点 学習指導要領によると、小・中学校や学年の違いを問わず、道徳の「内容」は、「自分自身」「他の人とのかかわり」「自然や崇高なものとのかかわり」「集団や社会とのかかわり」と…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 社会科との接点で考える“道徳の教科化”
  • 法教育の視点に基づく社会科と道徳教育との関連性
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
磯山 恭子
ジャンル
社会
本文抜粋
道徳の教科化を巡る議論が活発化している。道徳教育の充実に関する懇談会の報告書『今後の道徳教育の改善・充実方策について』では、個人の多様な価値観の形成と、国家・社会の持続可能な発展の実現を目指して、新た…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 社会科との接点で考える“道徳の教科化”
  • 社会科における児童の価値・情緒・感情を考慮した指導による道徳との連携
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
道徳の教科化は、道徳の時間が教科ではないため形骸化していること、改善について議論がすでに尽くされていることが要因とされる。その是非は置くとして、教科化がなされても、「学校教育全体で道徳を行うという方針…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 社会科との接点で考える“道徳の教科化”
  • 社会科で思考力を育み、道徳に臨む!
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
平野 孝雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 道徳教育とのかかわりから 道徳教育の目標は、「学校の教育活動全体を通じて、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養うこととする。」とある。社会科と道徳の接点は、「判断力」である。私は…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 社会科との接点で考える“道徳の教科化”
  • 「社会科」と「道徳の時間」 それぞれの役割を改めて確認したい
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
岩渕 満
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「社会科」と「道徳の時間」の共通点 社会科と道徳の時間。その共通点と問われれば、私は「価値の追求である」と答えたい。例えば、社会科の公民的分野では、多くのケースにおいて「法」に基づいた制度について…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 憲法学習―こんな条文ありなの?諸外国の面白ネタ
  • 何も結婚についてまで(モザンビークお国事情) 一夫一婦制の勧め―結婚は自由な同意に基づく
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
堤 敏浩
ジャンル
社会
本文抜粋
アフリカのモザンビークという国をご存じだろうか? 南アフリカ共和国、ジンバブエ、タンザニア、マダガスカルなどと隣り合い独立達成後も16年に及ぶ内戦を経験、今は経済成長を遂げつつも、HIV感染症/AID…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 誰もが知っていないと“宗教に関する基本”クイズ
  • 世界の宗教戦争・超有名はどれ…
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
堤 敏浩
ジャンル
社会
本文抜粋
日本では日蓮の他宗派攻撃、西洋では三十年戦争やユグノー戦争などの新旧両教徒の対立、東洋では……。しかし何といっても、最も有名な宗教戦争は、キリスト教とイスラム教が激突した十字軍の遠征ではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 処変われば?時代変われば?日本の出来事―解釈の変遷史
  • 古代→奈良・平安の出来事「死生観」解釈変遷史
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
堤 敏浩
ジャンル
社会
本文抜粋
「死」は恐ろしくできることなら避けたいと願うのが当然であろう。ところが必ずしもそうでない場合もある。カナダのヘヤー・インディアンは、守護霊によって自らの死期を悟り、抵抗することなく受容しているし、中世…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
  • 世界史に登場!著名人の決断=ディベート的学習問題のモデル “あの人”のあの選択を考える
  • 「神、それを欲したもう」(教皇ウルバヌス2世による十字軍の提唱)
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
堤 敏浩
ジャンル
社会
本文抜粋
皆さんは、中世ヨーロッパはどのような世界だと思いますか。「働く人」=農民中心の村落共同体よりなる農村世界、「戦う人」=騎士と貴族による宮廷世界、「祈る人」=聖職者による聖なる信仰の世界。そしてメルヘン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
  • 子どもに語る世界史のネタ:勝手にアトランダム〉日本の歴史につながる世界史の超有名モノ・コト・ヒト18
  • 日本の歴史につながる?“フランス革命”の話
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
堤 敏浩
ジャンル
社会
本文抜粋
フランス革命と明治維新 フランス革命と言えば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。恐らく凡庸な国王ルイ16世と浪費家マリ=アントワネットにより、生活に困窮した民衆が、バスティーユ牢獄襲撃を皮切りに、各地…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • 世界史に登場する歴史人物の“名言・名句”=深読みドリル
  • 中世史に登場する人物の“名言・名句”
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
堤 敏浩
ジャンル
社会
本文抜粋
遍歴するヨーロッパ中世の国王・皇帝 皆さんは国王や皇帝に対してどのようなイメージをもっていますか。絶大な権力をもち、国民の信頼を一身に集めて、宮殿に住み贅沢な暮らしをしている、そのような姿でしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
  • 国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
渡部 洋己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 令和五年七月に政府は新しい国土形成計画を決定しました。国土形成計画は,日本の国土の将来ビジョンを示す計画です。本計画の作成や推進を担当する国土交通省としては,将来を担う若い世代の方々が未…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 全国社会科教育学会
  • 社会科教育研究と実践の往還
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究と実践の往還を目指して 全国社会科教育学会(JERASS)は,我が国の社会科教育にかかわる研究者・実践者を中心に構成されている学会組織である。本学会は,「社会科教育に関する科学的研究を行い,社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本社会科教育学会
  • 先駆的で多様な理論と研究に触れる場として
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 日本社会科教育学会とは 日本社会科教育学会は,大学および幼稚園・小学校・中学校・高等学校等における社会科教育に関する研究を進め,会員相互の連絡を図ることを目的とした,日本における社会科教育に関する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会系教科教育学会
  • 授業を科学するトリガーに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会系教科教育学会(ESSDRA)は,平成元(一九八九)年に,故星村平和先生を会長として,兵庫教育大学大学院の社会系教育コース修了生を母体に,設立された学会である。本学会は,学校教育における児童・生徒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会科の初志をつらぬく会
  • 子どもを中心に据えた授業研究
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究の方法と目的 社会科の初志をつらぬく会の全国研究集会,地区研究集会,サークルの研究会などでは,@ 一単位時間,あるいは二〜三時間分の授業記録(子どもの発言をそのまま文字起こししたベタ記録…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 歴史教育者協議会
  • 歴教協で出会える本物の学び
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
黒田 貴子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 歴史教育者協議会(歴教協)は,一九四九年七月一四日に設立された,民間教育研究団体の老舗です。会員が全国津々浦々にいることは,夏の全国大会で実感されます。地域に根ざした研究をされている会員…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本生活教育連盟
  • 地域に根ざし深く掘り下げて改善課題を調べる
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
鎌倉 博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
日本生活教育連盟(略称日生連)は,戦前に行われた画一教育の問題を踏まえて,自主的創造的に各地・各学校で教育プランを策定する運動を推進していた,コア・カリキュラム連盟を前身としている。しかし,敗戦後の荒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第2弾
  • 地理教育研究会(第五八回大会)
  • 子どもとともに地域に学ぶ地理教育の創造を〜地域から環境再生を考える〜
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
大野 新
ジャンル
社会
本文抜粋
地理教育研究会(地教研)第五八回熊本・水俣大会は八月三日〜五日,国立水俣病情報センター講堂・および水俣市総合もやい直しセンター「もやい館」で開催された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ