関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
「主権者の育成」の視点から考えるアクティブな社会科授業モデル
「主権者の育成」の視点から考える【小学校】社会科授業デザイン
社会化をこえて主体化をめざそう
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
岡ア 誠司
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
新教科「公共」で主権者教育は加速するのか 主権者教育の基礎基本
社会科が担ってきた主権者教育とは
主権者育成の歩みから見た今後の課題
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
1学習指導要領に示されてきた主権者教育とは 社会科は、敗戦直後の一九四七(昭和二二)年に設置されて以降、主権者の育成を教科の中心目標としてきた。当時の教科書『あたらしい憲法のはなし』は「みなさんは、主…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
新教科「公共」で主権者教育は加速するのか 主権者教育の基礎基本
「主権者意識」「公共性」を育てる社会科授業デザイン
社会的論争問題の意思決定学習
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
1新科目「公共」の課題 本稿の大きなテーマは、新科目として構想されている「『公共』で主権者教育は加速するのか」であるが、「否」というのが筆者の率直な回答である。その理由は、主に次の二点である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
新教科「公共」で主権者教育は加速するのか 主権者教育の基礎基本
世界における「主権者教育」
世界の趨勢は「投票者」教育でなく「主権者」教育である
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
谷口 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
1選挙権は誰のものか? 法務省のホームページによると、平成二〇年の段階で一九二ヶ国のうち実に一七〇ヶ国で、選挙権年齢が一八歳以下に設定されている。中にはオーストリアのように日本の高校一年生にあたる一六…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
新教科「公共」で主権者教育は加速するのか 主権者教育の基礎基本
シティズンシップ教育の意義と可能性
「民が立つ」教育をめざして
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
大久保 正弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1主権者教育とシティズンシップ教育 選挙権年齢の一八歳への引き下げを受け、文部科学省は、高等学校等の生徒向け副教材「私たちが拓く日本の未来」を公表した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
主権者教育を実現する! 課題と切り口
主権者教育は何から始めればよいのか―授業デザインのヒント―
形式主義に陥ってはいけない。現実社会の文脈で熟議する学習を!
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
田中 伸
ジャンル
社会
本文抜粋
1目標(市民性育成)の再確認 社会科教育の目標は民主主義社会における主権者育成、すなわち市民性の育成である。社会科授業はそのための内容・方法を選択する。言いかえれば、民主主義社会の形成者育成に関わらな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
主権者教育を実現する! 課題と切り口
政治や経済、社会的な問題や論争問題の教材化
「政治的対立」や「論争問題」を教材化する視点
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
吉田 俊弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1政治的対立を教育問題に組み換える 一八歳選挙権の実現を前に、主権者教育が注目を集めている。主権者教育の定義や目標に関わって、いくつもの見解が示されているが、いずれの立場に立つにせよ、主権者として能動…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
主権者教育を実現する! 課題と切り口
「中立性」をどう考えるか
一人ひとりの生徒の自主的な意思決定力を育成するために
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
山根 栄次
ジャンル
社会
本文抜粋
1主権者教育における「中立性」とは 学校における主権者教育、特に主権者教育のための授業を実現するには、授業という場における政治的中立性が保障される必要がある。授業における政治的中立性とは、一人ひとりの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
シティズンシップを核とした主権者教育のススメ
多様な市民像を繰り込んだ主権者教育を!
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
藤原 孝章
ジャンル
社会
本文抜粋
1シティズンシップ論の背景 シティズンシップは市民権と訳されるが、それは主権者と深く関わる。なぜなら、西欧の近代国民国家論の考えでは、国家の最高権力が主権であり、その権力の淵源は社会契約をした共同体の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
「主権者意識」を育てる “ゆさぶり教材”“論争テーマ”アイデア
小学校/「どうすべきか」判断を問う社会科学習で主権者意識が育つ
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
梅澤 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1「どうすべきか」子どもに問う 子どもの主権者意識を育てるために教師は次の勇気が必要になる。大人でも判断が分かれる政策について、子どもに、「どうすべきか」問う勇気である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
「主権者教育」で“どのような力”をつけるのか―目指す人間像・社会像
グローバル社会時代の「形成者」育成としての主権者教育を考える
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
西村 公孝
ジャンル
社会
本文抜粋
1グローバル社会時代の主権者教育の課題 「公職選挙法」が七〇年ぶりに改正(二〇一五年)され、高校生の一部が国政選挙や地方公共団体等の選挙に参加できるようになった。世界の九〇%はすでに一八歳選挙権を採用…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
主権者教育を実現する!授業デザインのヒント
「主権者教育」の視点から考える地理授業デザイン
地図を用いて身近な地域の防犯・防災、交通を考える
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
1主権者教育の視点から考える地理授業 主権者教育と地理授業との分かりやすい接点は、身近な地域について考えること及び、地図を用いることである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
主権者教育を実現する!授業デザインのヒント
「主権者教育」の視点から考える歴史授業デザイン
歴史的エンパシーに着目した参加型学習を
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1主権者教育の視点とは ―社会参加と政治的リテラシー 総務省の「常時啓発事業のあり方等研究会」最終報告書(二〇一一年)では、主権者教育を「主権者として相応しい社会参加意欲や政治的リテラシーを育てる教育…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
主権者教育を実現する!授業デザインのヒント
「主権者教育」の視点から考える公民授業デザイン
「判断枠組み」の習得・活用を目指した授業デザイン
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
0はじめに―「主権者教育」とは? 「主権者教育」という言葉の定義からまず始めよう。どうも、この言葉は、総務省の「常時啓発事業のあり方等研究会」の最終報告書で登場した言葉のようだ。この言葉は、「一八歳選…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
主権者教育を実現する!授業デザインのヒント
「法教育」から考える主権者教育
子どもが得する法の基本
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
江口 勇治
ジャンル
社会
本文抜粋
1法教育に必須の諸基礎とは? アメリカ法曹協会(American Bar Association)の『法教育の諸基礎』(Essentials of Law-Related Education;1995…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
主権者教育を実現する!授業デザインのヒント
「理解力」「公正な批判力」を問う授業のつくり方
政策批判能力をもった「反省的市民」の育成
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1主権者教育の性格と目標 「主権者教育」という概念あるいは領域について、さしあたり、広義と狭義二つのレベルでつかむことができよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
「主権者」として必要な知識を社会科でどう育てるか
「租税」「納税」をどう教えるか
納税者の権利とふるさと納税
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
1主権者としての納税 国民主権の原理からいえば、私たち国民は、主権者としての権力性と正当性を有している。具体的にいうと、@国の政治のあり方を最終的に決定する権力を国民自身が行使する権力性とA国家の権力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
「主権者」として必要な知識を社会科でどう育てるか
「人種・民族」をどう教えるか
主権者の育成にむけた「人種」「民族」概念の再検討
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
中山 京子
ジャンル
社会
本文抜粋
1「人種」は本当にあるのか? ジンシュ、ミンゾク。まずこの対のように使用される用語について批判的な視点から考えてみたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
「主権者」として必要な知識を社会科でどう育てるか
「戦争と平和」をどう教えるか
まずはワンパターンな思考からの脱却を
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1「戦争と平和」と社会科 無謀な対外戦争の末に敗戦を迎えたわが国において、社会科は、国家再建のための新教育の中心教科として誕生した。子どもたちが自主的自立的に思考し、自らの思想を形成していくことを支援…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
「主権者」として必要な知識を社会科でどう育てるか
「メディアリテラシー」をどう教えるか
社会科固有のメディアリテラシー学習
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科固有のメディアリテラシー 本稿で与えられた課題は、「メディアリテラシーに関わる知識を授業の中でどのように取り入れ、身につけさせていくべきか」である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
「主権者の育成」の視点から考えるアクティブな社会科授業モデル
「主権者の育成」の視点から考える【小学校】社会科授業デザイン
社会論争問題を議論することを通して、身につけたい資質能力
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
岩坂 尚史
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 平成二六年一二月に行われた第四七回衆議院議員総選挙の二〇歳代の投票率は三二%で、全体の投票率の五二%、六〇歳代の六八%と比べると、低い水準となっており、若い世代の政治への無関心が叫ばれてい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る