関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点7 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 中学校
公民的分野
〈私たちと現代社会〉資料は自分で探し読み取ろう
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点7 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 中学校
公民的分野
〈私たちと政治〉もし、おもちゃだったら、分解したくなりませんか?
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
ワークのねらい 左下に議院内閣制と大統領制のしくみを並べてみた。どちらにも、非常にたくさんの情報が詰め込まれている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点8 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 高等学校
公民
「学校教育のメタ認知」を通して分析と考察を育む仕掛け
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
中切 正人
ジャンル
社会
本文抜粋
ワークのねらいと測定する能力 ワークの中で、小中高の身近すぎて既成事実化している時間割を相対化(客観視)する。最終的に生徒自ら率先して、【資料1】に未収録の南米・イスラム諸国・東欧・ロシア・中国の教育…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂キーワードでつくる「学習課題」単元別アイデア
視点5 【中学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
公民的分野
「私たちと現代社会」 「見方・考え方モデル」を用いて社会的論争問題に迫る
書誌
社会科教育 2017年5月号
著者
梶谷 真弘
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科における「深い学び」とは何か。どのようにして「深い学び」を実現するのか。この問いに対し、中学社会公民的分野「私たちと現代社会」の実践例をもって答えるのが、本稿の目的である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂キーワードでつくる「学習課題」単元別アイデア
視点5 【中学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
公民的分野
「私たちと経済」 「所得税の課税方法と子ども手当の支給方法」を事例として
書誌
社会科教育 2017年5月号
著者
田中 一裕
ジャンル
社会
本文抜粋
1「主体的・対話的で深い学び」の実現 中学校公民分野における経済分野の中から「所得税の課税方法と子ども手当の支給方法」を事例として取り上げ、「社会との関わりを意識して課題を追究したり解決したりする活…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂キーワードでつくる「学習課題」単元別アイデア
視点5 【中学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
公民的分野
「私たちと政治」 住民投票のメリット・デメリットを理解し、社会問題の解決策を考える
書誌
社会科教育 2017年5月号
著者
山内 敏男
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 「主権者教育の推進に関する検討チーム」最終まとめ(平成二八年六月)において、国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質を育むための取組みについての方針が示された。主権者教育の目的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中学校
公民
〈私たちと経済〉面白い教材を有効に使って,楽しく考え,深めて,発表しよう!
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
株式会社をつくろう (1) 教材の紹介 証券知識普及プロジェクト制作の「株式会社をつくろう!〜ミスターXからの挑戦状〜」の活用を進めたい。この教材の目的は「会社に視点をあてた体験学習を通じて会社の社…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
テストでどう測る?「関心・意欲・態度」の見取りと評価の工夫
課題に関わることを問題にし、定期テストで出題
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
課題を効果的に利用する 日々の学習の中で、できれば単元ごとに課題を出し、後日提出させる。その提出物はそれ自体が「関心・意欲・態度」や「思考・判断・表現」「技能」の評価資料にもなるが、この提出物に関する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
歴史人物で“たほいや型”歴史ゲーム→時代背景とキャリアでQ
福沢諭吉・大隈重信
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
福沢諭吉 福沢諭吉は1834年大阪で、中津藩蔵屋敷の下級武士の父百助と母お順の間に次男として生まれました。諭吉が一歳のとき父が亡くなり、家族は故郷の中津(大分県)に帰り、苦しい生活をしていました。しか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き“新教科書から出題クイズ”100選
楽しく考える授業開きの教科書クイズ
中学公民=“このクイズ”で授業は盛り上がる
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 公民的分野の授業では、次のようなことを話してから学習に入るようにしています。 「公民で学習する内容は、一、二年生で学習した地理や歴史よりも、現実的で、知っていると得をしますが、知らないと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
“モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
「人権の概念」からみる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
サッカーは「義務」 今年の6月、感動的なサッカーのワールドカップが南アフリカ共和国で開催された。日本の初戦の前日に対戦チーム(カメルーン)のエース「エトー」という選手を題材にしたNHK特集が放映された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科改定の方向と移行研究の焦点
大きく変わる? 授業へのスタンバイ:準備ヒント
基礎基本の重視→授業研究の課題は何か
書誌
社会科教育 2008年2月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「基礎基本の重視」とは ここで言う「基礎基本の重視」とは、今回の改訂で言うところの「基礎的・基本的な知識・技能の習得」の重視と考える。それは、基礎基本となる知識・概念に留まらず、身に付けた知識を活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
中学歴史でどんな発展的教材を準備するか
近現代の日本と世界
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 新しい学習指導要領に基づく教育が完全実施されるようになってから「発展的学習」ということが話題になり始めた。学習指導要領に示されている各教科の内容は、いずれの学校でも取り扱わなくてはな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第9回)
「関心・意欲・態度を評価する」出題例 授業活動や課題について問うテスト問題
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 どの分野でも関心・意欲・態度を評価する問題を出題 ペーパーテストでの関心・意欲・態度に関する評価は難しいと考えられているが、定期テストにおいては可能であり出題することを奨励したい。日頃の授業観察や…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 05年の社会科資料室整備=捨てるモノと欲しいモノ
細かい知識よりも自己学習力を
書誌
社会科教育 2005年5月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
学力低下が騒がれる昨今、学力の定義もせずに批判されている気がしてならない。学力とは知識の量と取り違えている節が感じられる。社会科における「新しい学力観」とは基本的な知識・理解はもちろん必要ではあるが…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業におけるICTの活用 文部科学省のGIGAスクール構想のもと,二○二一年度より1人1台端末が小中学校で整備され,その活用が求められた。活用が始まった当初は,「まずは慣れる」からスタートし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
05 社会科教育における授業理論と実践の関係 これからどのように考えていくべきか
教科のグランドデザインから教室状況をふまえたデザインの原則へ
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科教育における理論とは 教育に係る,あるいは教育実践に係る「理論」といえば,認知心理学で明らかにされてきた発達理論や,近年の学習科学の発展の中で提唱されているモデルなど様々な理論がある。例えば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
06 子どもの多様性を受けとめる「個別最適な学び」「個に応じた指導」
個のためにある学校,教師の構え
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 多様性と個性化・個別学習 本誌七五四号において,「個別最適な学び」を社会科教育でどう実現するか特集が組まれた。筆者は「個別最適な学び」「個に応じた指導」を受けて「指導の個別化,学習の個性化の考え方…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る