関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点8 【授業最前線】私が教える「政治」おすすめ授業モデル
(1)小学校
主権者教育としての政治学習
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
田本 嘉昭
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点1 「近現代史」の授業をどう構想するか―課題と授業デザイン
(1)おさえたい課題と授業デザイン
昭和初期の社会の様子と探究型学習
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
筆者は,現在,社会科の「探究型学習」について,山形大附属中と共同研究を進めている。その一つが,「昭和初期の様子を特徴的に表す写真を選ぼう―軍国主義と日本の行方」(中三歴史,大隅一浩教諭)である。小論は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点1 「近現代史」の授業をどう構想するか―課題と授業デザイン
(2)主体的な学習につなげる教材研究・教材開発
エピソードから教材へ
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもは歴史のエピソードが大好きである。例えば「坂本龍馬は着物の懐にピストルと万国公法を入れていた」「最初のパンは風月堂が発売した」「KAZUYUKI KAWAHARAと西洋風に書くのは鹿鳴館時代から…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点1 「近現代史」の授業をどう構想するか―課題と授業デザイン
(3)見方・考え方を働かせて学ぶ調査・体験活動プラン
授業改革と連動した高校歴史「調査・体験活動」プラン
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
勝山 元照
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習指導要領と調査・体験活動 調査活動・体験活動(以下,調査活動)の重要性については,現行の学習指導要領でも強調されている。中学歴史の場合,教科書の多くが調査活動(対象と方法)に紙幅をさいており…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点2 「政治」の授業をどう構想するか―課題と授業デザイン
(1)おさえたい課題と授業デザイン
「社会との関わり」「小中高の系統性」を意識した授業を
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
樋口 雅夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 政治学習は「堅苦しい」のか 大学で社会科指導法を教えているが,先日,学生に模擬授業を行わせる機会があった。その際,中学校社会科の三分野の中で,どの分野の内容を選択してもよい,として模擬授業の範囲…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点2 「政治」の授業をどう構想するか―課題と授業デザイン
(2)主体的な学習につなげる教材研究・教材開発
リアルとバーチャル,理論知と経験知,遊びと真剣
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 本稿のキーワード 編集部から小生に与えられた課題は,「政治」学習を構想する際に,それを児童・生徒にとって,「主体的な学習」にするための工夫を提示して欲しい,というように理解した。本稿では,「政治…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点2 「政治」の授業をどう構想するか―課題と授業デザイン
(3)見方・考え方を働かせて学ぶ調査・体験活動プラン
「新聞の活用」と「熟議」による授業デザイン
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
中平 一義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 見方・考え方を働かせるために 学習指導要領の改訂において社会科では,「社会に見られる課題を把握して,その解決に向けて構想したりする際の視点や方法」としての見方・考え方を働かせることで資質・能力を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点3 近現代史と政治がわかる「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
(1)近現代史:近代の日本(幕末〜第一次世界大戦まで)
伊藤博文から立憲主義を学ぶ
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「深い学び」のために 「主体的・対話的で深い学び」という新学習指導要領が求める授業づくりに向けて,歴史学習についても,ペアトークやグループ活動,表現活動等を積極的に取り入れた実践が展開されてきて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点3 近現代史と政治がわかる「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
(2)近現代史:近代〜現代の日本(戦後復興・経済成長・現代まで)
田畑政治と東京オリンピック
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 オリンピック招致の田畑政治 「戦後復興と平和の願い」の一九六四年の東京オリンピック招致に尽力をした田畑政治を戦後復興・高度成長・現代までわかる人物として取り上げたい。静岡県浜松市出身で朝日新聞社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点3 近現代史と政治がわかる「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
(3)政治
ストーリー間をつなぐ事実を見つけることができれば授業の深みはさらに増す
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 明治に生きた外交官と画家 激動する東アジア国際政治の渦中に投げ込まれた外交官と彼の政策によって人生に大きな影響を受けた画家…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点4 教えるのが難しい「このテーマ」授業でどう扱うか
(1)戦争と平和
歴史家のように読む―時代の文脈をとらえる―
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
今野 日出晴
ジャンル
社会
本文抜粋
1 戦争と平和を扱うということ 教えるのが難しいと考えることの理由はどこにあるのであろうか。その理由はさまざまであろうが,一つには,戦争や平和を扱う際の「価値基準」をどこにおくのかというところにある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点4 教えるのが難しい「このテーマ」授業でどう扱うか
(2)領土
教師個人が自由に授業を決定できない現状を考える
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「正解」を教えて何が問題なのか? 筆者は,「売国奴」よばわりをされることを覚悟の上で筆を執る。今や学校での領土問題の扱いについて語るというのは,そのくらいの覚悟のいる話になってしまっているからだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点4 教えるのが難しい「このテーマ」授業でどう扱うか
(3)選挙
選挙とは何かを理解し,継続的に政治や社会に関わろうとする市民を育てる授業を
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「選挙」の授業をめぐる課題 本稿では,選挙を授業で扱う際にどのような困難があるかを検討したうえで,選挙をどのように授業で扱うべきかについて具体的な学習プランを提示しながら論じていく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点4 教えるのが難しい「このテーマ」授業でどう扱うか
(4)税
主権者として「なぜ税を払うのか」を考える
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
吉村 功太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 近現代史と税〜人々の税意識〜 税をめぐる問題は,近現代史の政治上の転換点において,必ずといってよいほど登場する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点5 他国との関係から考える「近現代史と政治」授業化のポイント
内在的理解と複眼的思考の柔軟な使い分けを
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 事実と真実は一つではない 「近現代史」「政治」「他国」という三種の変数を「関係」という概念で結ぶ授業のポイントを,との編集部の依頼。一衣帯水の国との関係が史上最悪とされるこの時期になんと面倒な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点6 歴史遺産から考える「近現代史と政治」授業化のポイント
暮らしや産業を支えるインフラ遺産に学ぼう―建造物の背景に政治や人物が見えてくる―
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
近現代史は国土に建設され遺産として残っている交通や土木,産業に関わる建造物そのものを捉える授業化が,効果的である。目立つ鉄道や高速道路だけでなく,灯台やダム,トンネル,埋立地,港湾,防波堤など土木構造…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点7 【授業最前線】私が教える「近現代史」おすすめ授業モデル
(1)小学校:近代の日本(幕末〜第一次世界大戦まで)
歴史の当事者となって,「自分なら」を考える授業を!
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
鍋田 宏祐
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史的な事実が複雑に絡み合い,専門的な用語の飛び交う近現代の学習は,子どもたちにとって興味こそあるけれど,取っ付きにくいものである。実際に子どもたちに聞いてみても,「難しくて,あまり好きじゃない」「覚…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
視点7 【授業最前線】私が教える「近現代史」おすすめ授業モデル
(2)小学校:近代〜現代の日本(戦後復興)
子供たちと共につくる「戦後復興」の単元デザイン
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
塩路 文哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,「戦後復興」の単元の授業モデルを紹介させていただく。 「戦後復興」の単元というと,小学校の歴史学習の最後の学習で,歴史学習のまとめを行う大切な単元である。しかし,現実は学期末…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
06 【授業最前線】対話的な学びを深める!「論争問題」授業モデル 小学校
6年【我が国の政治の働き】今こそ考える!日本は首相公選制にするべきか!?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
田本 嘉昭
ジャンル
社会
本文抜粋
1 活発な交流活動の落とし穴 「主体的・対話的で深い学び」というキーワードがある。この「対話的」に着目すると,児童同士の交流活動がクローズアップされ,展開されてきたといえる。しかし,この活動には落とし…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈明治天皇〉近代国家への変貌を物語る明治天皇の軍服姿
明治時代の日本は近代国家へと変貌していった。明治天皇の軍服姿は,当時の日本の状況を表現しているといえる。
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
田本 嘉昭
ジャンル
社会
本文抜粋
1 人物解釈を通した学習 歴史学習の中では,数多くの人物が登場する。後世に大きな貢献を果たした「偉人」であるため,文献,伝承など,多様な語りを通して,今日,私たちに知られている。しかし,歴史上の人物に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
7 【授業最前線】新しい評価規準を生かす授業づくり 小学校
5年/我が国の国土の自然環境と国民生活との関連
自然災害からみんなの命を守る!
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
田本 嘉昭
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1自然災害を学ぶということ 学習指導要領が全面実施となった。新たに国土の自然災害について学ぶことが重視されるようになった。近年,我が国には台風や大雨などの自然災害による被害が多発している。しかも,その…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る