関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点6 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/中学校
公民的分野/私たちと現代社会
導入部としての位置付けを意識した単元構想
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
松田 大輔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
6 【授業最前線】対話的な学びを!中学校「ペア・グループ学習」プラン
公民的分野/私たちと現代社会
コンセンサスゲームで楽しく対話を進めよう
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
栗山 泰幸
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
●はじめに 中学校学習指導要領(文部科学省,平成二九年三月告示)は,本稿で取り扱う現代社会を捉える枠組みとして「対立と合意,効率と公正などに着目して,課題を追究したり解決したりする活動を通して,次の事…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点1 おさえておきたい!「授業のつまずき」全員がわかる授業デザイン
つまずきを学習者自身が認識でき,それを隠さない授業設計と学習環境の構築
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「授業のつまずき」を考えるポイント 授業において学習者がつまずくことがないのは理想であるが,現実にはそれは不可能に近い。であれば,そのつまずきをいかにして学習の推進力に変えるかを考えることが重要…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点2 おさえておきたい!「授業の落とし穴」子どものつまずき解消のポイント
(1)地理 地理教育の現在と歴史にみるつまずき解消の考え方
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
釜本 健司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地図の読解をめぐる学習におけるつまずきとその解消ポイント (1) 等高線の読み取り 小学校社会科の最初の内容は地域学習であり,身近な地域の調査が行なわれる。そこに,最初の地理的内容におけるつまず…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点2 おさえておきたい!「授業の落とし穴」子どものつまずき解消のポイント
(2)歴史 教科書記述を鵜呑みにしない児童・生徒を育てよう!
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
岡明 秀忠
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 歴史の授業における教科書 (1) 教科書中心主義 「教科書に書かれていることはすべて正しい」と思っている児童・生徒が少なからずいる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点2 おさえておきたい!「授業の落とし穴」子どものつまずき解消のポイント
(3)公民 2つの視点活動の往還で,事象のつながりを見つける
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
学びにおける子どものニーズが着目されている。それは端的に言えば,子どもがつまずかない授業づくりであり,そのために資料を読み取りやすく加工したりすることなどが行われる。確かに,地図や図表などの非連続テキ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点3 気になる子にアプローチ!「授業のつまずき」フォローアップの一工夫
子どものつまずきに寄り添うことで手だてが見える
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
石田 航平
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会科を学ぶ中で子どもたちはどのようなことに難しさを感じているのか。『学習指導要領解説』には,「地図等の資料から必要な情報を見付け出したり,読み取ったりするのが困難な場合」,「学習問題に気付くことが難…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点4 中学社会「生徒のつまずき」フォローアップワーク
地理・歴史・公民における弱点補強ワーク
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
黒木 寛久
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地理的分野:時差の学習 時差の学習は,現在の教育課程においては,「日本の様々な地域」の単元で学習し,ほとんどの学校が二年生で取り扱うことが想定される内容である。一年生で学習する経度の学習を基礎に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点6 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/中学校
地理的分野/世界の諸地域
「地域を見る目」を育てるヨーロッパ州の授業
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
金澤 翔平
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「地理が苦手」な生徒 四月,入学したばかりの中学一年生の中にも「地理は苦手です」と話す生徒は毎年少なからず存在している。その理由も様々であるが,世界の様々な地域の学習に関連するものを考えると,「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点6 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/中学校
地理的分野/世界と比べた日本の地域的特色
3つのポイントでおさえる,「わかる」授業
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
伊澤 直人
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「授業のつまずき」を解消する三つのポイント 毎日,教壇に立ち授業を行う私は,常に生徒の「つまずき」に対してどうしたらよいのか考えながら授業実践しています。やはり,全員が「わかる」授業づくりの大前…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点6 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/中学校
歴史的分野/古代までの日本
教材・教師・子どもの融合点を目指す授業
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
森田 淳一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業づくりで大切なこと 歴史の授業を構想する際(実際はどの授業でもそうなのだが),私が重視しているのは「教材の論理」「教師の論理」「子どもの論理」の三つの論理である。「教材の論理」とは,取り上げ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点6 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/中学校
歴史的分野/近代の日本と世界
「何のために?」を問い,考える授業
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
下前 弘司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 わかりにくい授業をもたらす要因にはどのようなものがあるか 授業がわかりにくくなる要因は,事項の説明が不十分でイメージしにくいこと,前後の展開に無理があること(論理性に欠けること),などいろいろあ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点6 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/中学校
公民的分野/私たちと政治
政治参加への実感的な理解を目指して
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
伊倉 剛
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 政治分野の学習で,生徒がつまずいていることを一つ挙げるなら,「政治参加」についての理解である。特に,政治参加の手段の一つである「投票」についての理解は,直近の国政選挙である今夏の参院選…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
1 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」のススメ
社会科授業研究のガバナンス〜企画・運営の留意点〜
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究 授業研究とは,ある目的を達成するために授業を共同で研究することである。直接的には,公開された授業「実践」をめぐって協議する場を意味することが多い。しかし,そこに至る準備過程の,仲間と一緒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
2 研究主任になっても困らない!失敗しない校内研究の進め方
少しの変化と対話を意識して実行する
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究主任の重要性 校内研究を進めるにあたり,研究主任の役割は大きい。二〇一五年の中教審「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について〜学び合い,高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて〜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[教材研究・教材開発]子どもが主体的に学ぶ授業を目指して
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
蜿タ 麻美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 どのような授業にしたいか 昨年度江戸川区に異動してすぐに3年生の担任となり,「区の移り変わり」の研究授業までの教材開発の流れを振り返ってみた。すると,次の(1)〜(5)を行き来しながら,子どもを想…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[単元構想・学習指導案の作成]5段階のプロセスで深い学びに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤澤 大地
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 研究授業の成否を分けるのは,単元構想であると言っても過言ではない。それほど単元をどうデザインするかは重要である。子どもの問いをもとに解決までのストーリーを描き,学んだことをもとに選択・判…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[発問・指示]教師の発問・指示を子どもから見えにくく,感じにくくするために
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
栗原 聡太郎
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが動く,授業が動く 授業をしていると,子どもが夢中になり,勢いよく発言したり,つぶやきがあふれ,活発に友達と対話したりする姿に出会うことがあります。一方,まるで時間が止まったかのように全く子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[板書]子どもたちの○○を促す板書
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
千守 泰貴
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに TCT機器が登場して久しいが,日本中の多くの教室では,今なお黒板とチョークを使った授業が展開されている。ホワイトボードにペンを使っているという学校もあるが,教師が手書きで書いた文字や掲示…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[振り返りと事後検討]深い省察は痛みを伴う
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
宇佐美 健
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもの姿に注目する 近年の授業検討会では「子どもの姿に注目する」という方針が浸透してきました。これは「授業の主体は教師ではなく,生徒である」という考えをもとにしています。子どもの姿に注目すること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
4 今だからこそ挑戦したい!「研究授業」おすすめ実践テーマ
中学校/「領土問題」に視点を当てた授業
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
東元 信浩
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
我が国が,第二次世界大戦以後,北方領土問題の解決に向け七〇年以上も積み重ねてきたロシアの対応も,ウクライナ情勢により大きく変わってきた。また,ロシアのウクライナの領土侵攻に端を発した戦争状態をきっかけ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る