関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
9 【授業最前線】子どもの集中力を持続させる!私のおすすめ授業プラン 中学校
公民的分野【私たちのくらしと経済】企業の生産活動を模擬的に体験する学習
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
上園 悦史
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
1 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ
誰一人取り残さないために全員集中のワザを
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
授業の一場面である。 起立。憲法第〇条を読みましょう ↓ 次は,片目を隠して読みましょう ↓ 次は,両目を隠して読みましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
2 脳科学が子どもを伸ばす!子どもが集中するワザ大全
みるみる集中する集中7大原則!!
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
山田 将由
ジャンル
社会
本文抜粋
原則1 体を動かすと脳が動き出す! 運動が脳を活性化させることは,様々な脳科学の研究で明らかになっています。例えば,次のような効果があります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
@興味をひきつける教材研究・課題づくり
〜のはずなのに,なぜ?を教材化する
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
佐野 浩志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 〜のはずなのになぜ? 単元の学習問題を設定し,学習計画をもとに「調べる段階」では「どのように〜」という問いで調べていくことが多いでしょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
A集中を生むリズムとテンポのつくり方
教師が意識するとよい3つのポイント
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
近江 祐一
ジャンル
社会
本文抜粋
●はじめに ありがたいことに,仕事上,年間四〇〇人程度の先生方の授業を見させていただいている。一時間全て見させていただくこともあれば,短時間で数分だけ見させていただくこともある。その中で感じていること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
B苦手な子も振り向かせる話術
つぶやきを引き出すやりとりを
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
王子 明紀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 余計な一言を言わない話術 「先生の無駄話が面白いから社会科の授業は楽しかったです」 約二〇年前に子どもからこの言葉を言われた時,授業改善の必要性を痛感した。なぜなら,子どもの顔は上がっていても,そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
C教室環境からのアプローチ
2つの学習課題明示の意義 再考
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
佐藤 崇
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 筆者は,生徒の学習活動中の集中力は,自身の体験,教員としての経験をふまえ,単元を通した学習活動中に,そして一時間中に数度は切れる前提で授業づくりをしている。これらの前提に立つと,教室環境…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
4 こんな時どうする?困った時の私の一工夫
@運動疲れや昼食あけで,眠そうな子どもたちに
局面指導と事前準備の両面から
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
寺田 直弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 日々の授業では眠そうな児童が目立ち,こちらの予想していた反応が返ってこない,動き出しが遅いこともある。そのような場合,個人に対して注意や指導をするのではなく,全員を巻き込んで学習への参加…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
4 こんな時どうする?困った時の私の一工夫
A授業に集中できず,ぼーっとしている子どもがいる時に
この3つ!ゴールと発話と体の向き
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
社会
本文抜粋
1 本時のゴールを明確に共有 見通しがもてることで驚くほど力を発揮できる子がいます。反対に,見通しをもてないために力を発揮できずにぼーっとしてしまっている子がいるのです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
4 こんな時どうする?困った時の私の一工夫
Bグループ学習が上手くいっていない,やる気が少ないグループがある時に
うまくいくようにしよう,やる気を出させようとしない
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
紺野 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
1 人数と意見の量の関係 グループ活動と一言で言っても,二人組,三人組,四人組……と人数の違いだけでも大きな違いです。対話の量を見てみましょう。単純に考えて,二人組ならば対話の量が50%ずつになります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
5 社会科授業をモジュール型で考える!5分・10分・30分の工夫
毎回同じモジュール型を繰り返すことで,授業への安心感が増し,集中力が高まる
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
山根 僚介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 二種類あるモジュール型授業 小学校において,授業を構成する一単位時間は,基本的に四五分で定められていることが多いと思います。この一単位時間を変更して,「モジュール」で授業時間を組み立てるのがモジュ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
6 子ども熱中間違いなし!一度はやってみたい「社会科ソング」授業
日本の伝統文化を感じる替え歌をつくろう
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
小谷 勇人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「社会科ソング」の魅力と課題 「社会科ソング」という言葉を聞いて読者のみなさんはどんな楽曲を思い浮かべるのであろうか。曲名であれば,森高千里の『ロックンロール県庁所在地』やはなわの『佐賀県』など地…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
7 集中力に効果抜群!社会科お役立ちグッズ
追究の視点を絞って,実物教材を活用しよう
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
仙田 健一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習における集中とは何か 集中とは「活動に対して真剣に対応できる」「時間を忘れて没頭できる」「高いモチベーションを維持できる」などが挙げられる。このような子どもが学習に集中している姿の捉えとして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
9 【授業最前線】子どもの集中力を持続させる!私のおすすめ授業プラン 中学校
地理的分野【世界の様々な地域(ヨーロッパ州)】子どもたちの学習ニーズと学びのリズムを意識する
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
森田 育志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本特集のテーマである「子どもの集中力を持続させること」は,現場の教師にとっては日々の実践の中で必ず出会う課題といっても言い過ぎではない。本稿は,「ヨーロッパ州」の授業プランを事例として…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
9 【授業最前線】子どもの集中力を持続させる!私のおすすめ授業プラン 中学校
地理的分野【日本の諸地域(中国・四国地方)】エージェンシーの育成を目指す授業デザイン〜生徒から主体的に創出される問いに注目して〜
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
江角 紀行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 エージェンシーとは? 日々の授業の中で子どもの集中力を持続させるためにはどうすればいいのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
9 【授業最前線】子どもの集中力を持続させる!私のおすすめ授業プラン 中学校
歴史的分野【近世までの日本(中世の日本)】自ら資料を選択し,発表につなげることで集中力を持続させる
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
東野 茂樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領では歴史的分野の目標として社会的事象の歴史的な見方・考え方を働かせ,課題を追究する活動が求められている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
9 【授業最前線】子どもの集中力を持続させる!私のおすすめ授業プラン 中学校
歴史的分野【近現代の日本と世界(明治維新と近代国家の形成)】人物の立場や変化を,議論を重ねてグラフにまとめる〜「幕末の人物の政治構想」〜
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
加藤 弘輝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 背景〜生徒のコメントから〜 頭を抱えながら個人で考えたり,その結果をグループで白熱しながら意見交換したりしている姿を見ると,生徒は集中して授業に臨んでいると私は感じているし,そのような授業を毎時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業づくりと評価
7 【授業最前線】「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業デザインと評価 中学校
公民的分野 【私たちと政治】主権者意識の育成を通して主体的な学習に結びつける授業実践の試み
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
上園 悦史
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 主体的に学習に取り組む態度の評価 ここでは,社会科公民的分野の内容「C 私たちと政治」について,「主体的に学習に取り組む態度」の育成を中心に,どのような指導と評価の一体化が可能であるのか,その方策…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供と学習計画づくり・成功の秘訣40
子供とつくる学習計画=1学期単元の具体例
中学公民=学習計画づくりの具体例
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
上園 悦史
ジャンル
社会
本文抜粋
子供と教師のズレと向き合う 新指導要領の公民的分野の学習では、現代社会の特色や現代社会をとらえる見方や考え方の基礎(対立と合意、効率と公正)を理解させ、それを用いて政治、経済、国際社会に関する諸事象の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
教科書のどこが一番変わったのかと聞かれたら
中学校・教科書のどこが一番変わったのか
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
上園 悦史
ジャンル
社会
本文抜粋
学習指導要領の改訂に伴う変化 各社とも内容の充実に伴い一ページあたりの本文が長くなり、全体のページ数も増加、各分野の改訂の特徴が教科書の編集方針に現れている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
“現代の課題”で討論―テーマになるネタの砕き方
未成年臓器移植で討論・テーマになるネタの砕き方
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
上園 悦史
ジャンル
社会
本文抜粋
初の未成年臓器移植の実施 二〇一一年四月、初めて一五歳未満の子どもの脳死判定が実施された。従来、海外渡航でしか命が救われなかった子どもたちに一筋の光が差したことは確かだ。移植を実施した大阪大病院の会見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る