関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
  • 4年
  • 「一つの花」を向山氏の記録から授業,知的に熱中!
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
「一つの花」を向山氏の記録から授業,知的に熱中!  「一つの花」(光村図書4年下)をとりあげる。『教え方のプロ・向山洋一全集50』(明治図書)に向山氏の授業記録がある。これとは別に1994年の「ALL…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
  • 4年
  • 詳細な検討に耐えられない文章はシンプルな形で授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
国語
本文抜粋
詳細な検討に耐えられない文章は シンプルな形で授業する  最初に覚えた言葉が「ひとつだけちょうだい」であるはずがない。ゆみ子が,出征していくお父さんのおにぎりを1人で全部食べることができるはずがない…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 向山型国語でつく読解力
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
PISA2003年度調査(OECD生徒の学習到達度調査)の結果が,学力低下論争を引き起こした
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 向山型説明文指導のカン所
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
「とんぼのひみつ」を分析する 3年生の1学期説明文に次の教材がある。 「とんぼのひみつ」(学校図書)である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 向山型分析批評のカン所
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「優れた発問」と「確かな授業の組み立て」 分析批評を学べば,優れた授業が成立するのか。答えは,否である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 向山型テストの答え方のカン所
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.算数の答え 次の( )の中に正しい答えを書きなさい。 @ 4+8=( ) A 12個÷6=(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 長文読解が苦手な子どもを救う向山型一字読解指導のカン所
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.簡単な問題をテンポよく 向山型一字読解指導の最大のポイントは次である。  簡単な問題をテンポよく出すこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 誰もが同じ要約文になる向山型要約指導のカン所
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
野口 澄
ジャンル
国語
本文抜粋
1.基本原則3回繰り返し 向山型要約指導はどの子も同じ要約文になる。次の原則をはずさなければ,である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • わがクラスの「読解力」の必達目標
  • テストでの個人と学級平均点を年間90点以上にする
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
@テストでの年間の個人平均点を90点以上にする。 Aテストでの学級平均点を90点以上にする。  この二つは必ず達成させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • わがクラスの「読解力」の必達目標
  • 音読指導を徹底して行うための5項目
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語教育の基本は,「音読」「視写」「漢字」の三つ。 その中で,「読解力」に大きくかかわるのは「音読」指導である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 「読解力」をつける発問
  • 「解読」ではなく、「解釈」を求める発問を!
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
国語
本文抜粋
読解力をつけるためには,誰もが同じ答えに行き着く「解読」を求める発問だけではいけない。人によってまちまちになる「解釈」を求める発問を加えることによって,読解のための新たな「解釈コード」を,子どもに獲得…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 「読解力」をつける発問
  • “書いてありますか発問”から始めて詰める
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
水野 正司
ジャンル
国語
本文抜粋
音読終了と同時に発問を板書した。  しりとりあそびは,どんなあそびだと書いてありますか。  通常,「どんな」という発問は上等ではない。しかし,「書いてありますか」と組み合わせることによって確定系の発問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
  • 4年
  • 「あれども見えず」を問う
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
宮崎 昌美
ジャンル
国語
本文抜粋
1. スラスラ読めるようになるまでの音読 読解力をつけるには,まず教科書をスラスラ読めるようにすることが何よりも大切だ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
  • 学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
  • 4年
  • 四つのステップでお礼の手紙を書く
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型作文指導のポイントの一つは,  お手本を写させる。 (『向山型国語入門Q&A小事典』松藤司編著,明治図書,p.90…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
  • 学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
  • 4年
  • 子どもたちがくぎづけになる「『海』九変化」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
夏目 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
5月教材に「漢字辞典の使い方を知ろう」(東京書籍)がある。この学習後に行うと,子どもたちが,よりいっそう漢字辞典に興味を示すようになる授業がある。赤石賢司氏の「『海』九変化」を,伴一孝氏が追試したもの…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 4年
  • 『話す・聞くスキル』で黄金の初日を演出する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
正木 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
黄金の3日間にすべきことは以下と考える。 1.『あかねこ漢字スキル』 2.『話す・聞くスキル』 3.教科書・ノート他…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 4年
  • 日本の伝統ある言語文化の奥深さ、面白さを実感させる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1.平安時代からの伝統文化,回文 指示 次の和歌を読んで,何か秘密に気づいたら,先生の所に言いに来なさい…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
  • 4年
  • 「読書カードづくり」に感想文指導がいかされる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
板倉 美江
ジャンル
国語
本文抜粋
1.年間の見通しを持った指導を 子どもたちに,読書感想文を書かせるのは苦労する。 まずは「読書」。1冊の本を集中して読むことができない子がいる。仮に読めたとしても「感想」となると,とたんに鉛筆がとまっ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
  • 4年
  • 主張文を中心に要約指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
「向山型国語教え方教室」にて私の要約指導の模擬授業を,大森修先生は次のように指摘された。  キーワードを探すのに子どもからたくさん出てきた。たくさん出てこないのが向山型である。(雨宮メモ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
  • 学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
  • 4年
  • 書くのが苦手な子どもに『らくらく作文ワーク』
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
上田 和浩
ジャンル
国語
本文抜粋
11月教材に「四年一組生活白書」(光村図書下)がある。この教材は,報告文を扱う。書く手順は書いてあるが,これだけで全員が報告文を書くのは難しい。書くのが苦手な子どもが,書ける手立てが書いていないからで…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ