関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 分析批評で物語全体をあつかう授業の流れをつくる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 「海の命」の教材分析から発問を作る
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書6年「海の命」の教材研究から授業展開までを紹介する。 1.題名は象徴か主題を表す 物語教材で何を授業すればよいか,わからない時は題名を見ればよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 新教材・漢文を分析批評で授業する
  • 五言絶句の展開モデルの提案
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
伝統的言語文化の授業が始まった。国語の授業が大きく変わる予感がする。 しかし,現場は混乱するだろう。古文,漢文の授業が初めてだからだ。多くの授業実践例が必要になる。その準備はTOSSの教師が担うことに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 向山型分析批評を研究し,追試する。そして、+αを工夫することで読みを深めることが出来る
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
平瀬 公士
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型分析批評を追試する。+αとして写真資料を提示することで読みを深める。 向山型分析批評の授業を研究する。そして,追試する。さらに,+αとして写真資料などを提示することで読みを深める授業が出来る…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 説明文と異なる物語の要約指導のポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
平田 真紀
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「白いぼうし」を授業する 1975年,向山氏が分析批評に出会ってはじめて授業した作品が「白いぼうし」である。『「国語の授業が楽しくなる」向山洋一著 明治図書』に詳しい。向山氏は,話者の視点を扱った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 一つだけ分かって,使って授業すれば,飛び込み授業でもやんちゃ君が熱中する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「先生,授業を続けて!」 授業終わりのチャイムが鳴った。 だが,子どもたちは授業を続けて欲しいと言う。休み時間あそびたいやんちゃが多いクラスでだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 先行研究と教科書の学習内容を照らし合わせ、根拠をもって分析批評の授業をする
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
大関 貴之
ジャンル
国語
本文抜粋
新しく担任した3年生に分析批評の授業を行った。 光村図書3上の最初の物語教材「きつつきの商売」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 「だからわるい」で視点と対比をなぜ扱うのか
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.視点で討論させるか 「だから わるい」〈以下,要約〉 一ぴきの犬が,小ねこをはげしくほえたてている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 構造理解,分析のものさしを1年間の中でもつなぐことができる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
国語
本文抜粋
1.構造理解を蓄積する 新分析批評の全体像は,本誌No.030〜033向山氏の巻頭論文にある。 この中で,分析批評の授業内容の特徴に,「蓄積が可能」であることがあげられている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 『海のいのち』 ピナクルを検討する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
今井 豊
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『海のいのち』でクライマックスを検討する 昨年度6年生を担当した。最後の教材に『海のいのち』(立松和平著)があった。『海のいのち』の授業実践はTOSSランドにも7つある。それほど有名な授業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 「大造じいさんとがん」を分析批評で授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
井川 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一先生は,分析批評の授業構造を大きく3つに分けていたと書かれている。 第一は,「作品の構造を理解する」という授業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 教師の評論文を示す
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
国語
本文抜粋
1.ことばの分析も指導する 大森修氏の論文に以下の記述がある。 (教室ツーウェイ2009年6月号P62…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • クライマックスを検討させる@
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
国語
本文抜粋
1.1つだけ分かればできる 向山先生は書いている。 全部分かってから,やらなくてもいい。 一つだけ分かって,それを使って授業をすれば,それだけで効果は絶大だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 「おおきなかぶ」の登場人物を考える
書誌
向山型国語教え方教室 2009年4月号
著者
鬼頭 衛
ジャンル
国語
本文抜粋
1.新分析批評の授業とは何か 新分析批評とは,『向山型国語教え方教室』No.30〜33の向山洋一氏の巻頭論文「新分析批評入門(1)〜(4)」が基礎となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスでウケた保護者参観授業 (第1回)
  • 親を巻き込んで楽しく、そして、子どもの成長が見える演出を!
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語の様々なパーツを組み合わせて,楽しく,子どもの成長が見える授業をする。それも,親を巻き込む授業を仕組む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • テーマ別 向山型国語QA
  • 短い文の授業は難しい…教師の授業力がそこに現れる(その2)
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
前号の続きである。  Q6 「の」の発問のあと,向山先生は子どもたちに何を聞いたでしょうか。 答えは,「分からない言葉は何か」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テーマ別 向山型国語QA
  • 短い文の授業は難しい…教師の授業力がそこに現れる(その1)
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は言う。  短い文の授業はむずかしい。だから,多くの教師はそれに挑戦し,記録に残しているのである。「一つの短歌,または一つの俳句で45分間の授業」これは教師の授業を考える一つの目安とされてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テーマ別 向山型国語QA
  • 向山型赤ペン指導の極意,それは,「その子のよさを見つけほめる」ことだ!
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
Q1 作文への赤ペンの入れ方のコツを教えてください。  4年生を担任しています。子どもたちが書いた作文への「赤ペンの」入れ方に自信がもてません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テーマ別 向山型国語QA
  • 初めての指名なし討論の指導はこうする−その2−〜絞込みの技術で論点を明確にせよ〜
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
前号(5−6月号)の続きです。 Qは,初めての指名なし討論にふさわしい題材と指導のポイントでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テーマ別 向山型国語QA
  • 初めての指名なし討論の指導はこうする〜伴一孝氏実践に学ぶ〜
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
Q 今年は討論の授業への挑戦をしています。この2ヶ月で,子どもたちは指名なし音読,指名なし発表までは,できるようになってきました。6月から次のステップとして,指名なし討論に入りたいと考えています。初め…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テーマ別 向山型国語QA
  • 本気で音読せざるを得ない状況に子どもを追い込む音読指導
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
今月は音読指導についての若手の先生のQです。  Q1 2年生を担任しています。物語文『お手紙』の中で登場人物が「ああ。」という場面が前半と後半で2回出てきます(手紙が届く前と届いた後です)。この部分…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ