関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 1年 計算の基礎を固める
  • 正負の数の導入―数の拡張を意識した指導
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 正の数・負の数については,学習指導要領の第1学年の目標に, 「数を正の数と負の数まで拡張し,数の概念についての理解を深める…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 1年 計算の基礎を固める
  • 正負の数の加減
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
土井 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材・教具選び 正負の数の計算力をつけるにはまず,正負の数の計算の仕組みを理解しなければなりません。そして,砂に水がしみこむがごとく生徒に浸透させる。そのために生徒の認識形成にそった教材・教具の開…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 1年 計算の基礎を固める
  • 正負の数の乗除
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
赤田 正慶
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 計算力を一連の数学的活動を通して養うものとしてとらえ,計算力を定着させ,発展的な学習活動に応用していくまでの過程を下の図のように3段階に分けてまとめた…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 1年 計算の基礎を固める
  • 負の数の加減乗の計算問題を自ら設定して,その結果の正誤を自ら判断できる指導
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
皆川 宏志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校数学科における基礎的技能である「正の数・負の数の四則演算」の習得には,生徒に対して各種タイプの計算問題について反復練習の機会を多く設定する必要がある。その際,ドリル問題を一方的に教…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 1年 計算の基礎を固める
  • 文字を使った式―実態調査から読みとる生徒のつまずきとその指導例
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
久我 正次郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文字を使った式(積,累乗,商の表し方)についての実態調査 敢 実態調査のねらい 1年生で学ぶ文字式の表し方は中学数学3年間の基盤となる。さらに,今年度より,新学習指導要領では中学1年で初めて文字の…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 1年 計算の基礎を固める
  • 確認テスト
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.次の2つの数の大小を比べて,不等号<または>を□に入れなさい。 敢 +3 +5 柑 −3 −5…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 2年 計算に文字を用いる
  • 多項式の加減―同類項をまとめる
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
久保 良宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学の学習では,数学的な処理能力の育成に重点がおかれる傾向がある。特に計算に関する学習ではこの傾向が強く,理解よりも技能が優先されることがある。記すまでもなく,これは数学が“できる”こと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 2年 計算に文字を用いる
  • 多項式といろいろな計算―分配法則の応用
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
伊藤 勇治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 計算力を確実に身に付けるには,できるだけ多くの練習問題に取り組ませるのもひとつの方法である。その中で,計算のきまりを守って正確に計算できるようにしていく必要がある…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 2年 計算に文字を用いる
  • 単項式の乗法・除法
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
金野 昌暢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「あれ! あの授業の時わかっていたんだけどなあ。もう忘れた。」「このあとどうするんだったかな。」数学が苦手な生徒がよく口にすることばである。その場でわかったとしても苦手意識があるので,す…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 2年 計算に文字を用いる
  • 式の計算の利用
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
安藤 暁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文字を利用した計算は生徒にとって難しい。生徒たちにとって文字を利用するとどのような利点があるかについて理解させなければならない。文字を利用した式の計算は,文字を用いるときのルールや公式に…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 2年 計算に文字を用いる
  • 確認テスト
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.次の式の同類項をまとめなさい。 敢 3xy+6xy 柑 2x2−5x2 桓 6x−7y−8y+9x 棺 2x2+3x−4x2−5x…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 3年 計算力を高める
  • 因数分解を意識して展開の指導を行う―タイル図から直積表へ
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
岩澤 一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ直積表か? どの教科書でも展開の後には,因数分解の指導が入ってきます。いや,世界のどんな数学教育者でも,展開の後には因数分解を指導することには何の異論もないでしょう。その理由は,言うまでもなく…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 3年 計算力を高める
  • 因数分解―公式を用いて
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
高橋 輝成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 公式を利用した因数分解は2次の3項式が原則 公式を用いた因数分解は,2次の3項式にあてはまることをしっかり確認することが大切である。無限にある2次の3項式で因数分解できるものはごく限られている。こ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 3年 計算力を高める
  • 平方根の導入
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
松本 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「平方根」の導入にあたって 計算力を高めるというと,計算結果を正確に速く算出させることだけに目が向きがちである。が,しかし基礎・基本の確実な定着が望まれている現在,導入であろう数の平方根の必要性と…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 3年 計算力を高める
  • 根号を含む式の計算―根号の用い方
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
高井 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今年度から指導要領が全面的に改定され,中学校の数学の時間が全学年,1週間に3時間となる。学校現場では計算練習の時間がとれない状況が出てくる。ここは根号を含む式の計算において,時間をとり…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 3年 計算力を高める
  • 確認テスト
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
八田 弘惠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.次の計算をしなさい。 敢 2a(5a+3b) 柑 (12a2−9a)÷3a 桓 −3x(x−5y) 棺 (x2−3xy)÷―x…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “興味・関心”を高める「教材化」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 身近な題材に着目する 正方形の紙に太陽の光を当てると,どんな形の影ができるでしょう。  1年の投影図の導入の授業です。身近にある太陽の光が紙(平面)や立体に当たってできる影の形に着目します。太陽の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “問い”をもたせる「問題提示」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 新しい問いを見い出させる 1年「文字と式の利用」の授業です。 下の図A,Bのように,1辺の長さが10pである正方形の中に円が接しています。AとBで面積が大きいのはどちらでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “全員参加”を促す「指示」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
11 自分の立場を○×ではっきりさせる この指示は,数学授業ばかりではなく,どの授業においても活用できます。国語授業名人である野口芳宏先生は,授業は全員参加であるべきで,小刻みにノート作業をさせるとよ…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “考えるきっかけ”を与える「机間指導」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
15 ミニアイテムを渡す 1年「平面図形」の授業です。 正方形ABCDの対角線の交点Oを通る線分を,図のように引くと,合同な8つの直角三角形ができます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ