関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
基本はプレゼン的利用
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.プレゼン的利用のポイント @いつでも誰でもできる普通教室での利用 コンピュータ教室での授業では,スキルが十分に身に付いていない生徒への指導や様々な機器のトラブルへの対応をしなければならないため,コ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
こんな使い方もある
グラフ電卓1台あれば―グラフ電卓をプレゼンテーションのツールに
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グラフ電卓 グラフ電卓(図1)では,表・グラフ・式等の機能を有機的に結びつけ,表示することができる。また,交点の座標を求めたり,最大値や最小値を見つけたりすることもできる。一方,数式処理や作図ツー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
こんな使い方もある
2人に1台のグラフ電卓があれば―グラフ電卓を「数の法則」を発見する探求ツールに
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学を学ぶ面白さはいろいろある。中でも,「法則や関係を発見すること」は実に楽しい。発見した法則の一般性が高く,簡潔で意外性の高いものであれば,驚きや感動も深い。しかし,実際どのぐらいの生…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
こんな使い方もある
インターネットを使って教材研究
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
西山 寿延
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本誌で『「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか』の特集を組むにあたって,「インターネットを使った教材研究」について原稿を書いてみないかと依頼があったときは,気軽に引き受けてしまったが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
こんな使い方もある
一人一人の生徒に合わせた学習プリントを自動作成
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「テストを返却して一生懸命に解説をしていても,子どもたちはあまり聞いていない」 ある教師がこのようにつぶやいたことがきっかけとなり,今回紹介する実践が始まった。本音で語る若い教師に真剣に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
定番にしたいツールソフトの使い方のポイント
関数グラフツールの魅力
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
友田 勝久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数グラフツールというのは,基本的には,関数の式を与えたときにそのグラフをかくツールを言います。これだけだとつまらないツールに聞こえますが,関数式にパラメータが含まれているときには,パラ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
定番にしたいツールソフトの使い方のポイント
図形が動くと,教師も生徒も目からウロコ
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私にとって,作図ツールはGeometoric Constructor(GC)を意味している。1990年ごろから,GCを知り授業や教材研究で利用している。他にも何種類かの作図ツールがあり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
定番にしたいツールソフトの使い方のポイント
Excelが支援する数学的モデル化の教材と授業での扱い―薬の投薬量と体内残量を探究する
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
横澤 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 教科書でもよく使われる教材として,借金の返済がある。表1では借入金2000万円,返済金200万円/年という条件のもとで,年利3%と25%のそれぞれの金融機関について,返済方法を比較した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
定番にしたいツールソフトの使い方のポイント
気軽に数式処理システム
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
吉田 信也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数式処理システムとは 数式処理システムとは,コンピュータ上で多項式や有理式などの数学オブジェクトを記号のまま扱うことができ,式の四則演算や展開はもちろん,因数分解,連立方程式,微分・積分法や微分方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
これからこんなことが変わっていく
教科書のデジタル化の方向
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
原 久太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書準拠コンテンツは,学習指導要領準拠コンテンツともいえる 1992年施行の学習指導要領数学編内容の取り扱いで「各領域の指導に当たっては,必要に応じ,コンピュータ等を効果的に活用するよう配慮するもの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
これからこんなことが変わっていく
ネット上のコンテンツの充実―時代を引き継ぐコンテンツの蓄積化・共有化の重要性
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教育の情報科が進む中で見失ってはいけないこと 教育の情報化は急速な勢いで教育現場に浸透してきています。特に最近は,コンピュータネットワークやITを活用した自学・自習システム「e-Learning…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 3つのキーワードで読み解く ポスト・コロナの授業デザイン
キーワード1「オンライン授業」
1 オンライン授業導入のためのQ&A
(1)オンライン授業,どう始める?
書誌
数学教育 2020年10月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
冬のコロナウイルス第二波に備えて,私の地域でも導入を検討することになりましたが,オンライン授業を行うにあたって,具体的に何から着手すべきかわからず困っています。どうしたらよいでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 気軽にスタート! ICTを活用した学び合い授業
〔提言〕学び合いのじゃまをしないICT利用を
書誌
数学教育 2014年2月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は作図ツール(動的幾何ソフト)GCを開発し,様々な授業にかかわってきた。90年代はコンピュータ室で探究的な学習を追究した。2000年代は普通教室でのプロジェクタを利用した授業に取り組んだ。問題提示や…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が10倍面白くなる特選アイテム大集合
使って面白い! 特選計算ツール
電卓
書誌
数学教育 2010年4月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 中学校で電卓と言えば,平方根などでの利用が代表的だが,2009年7月号でも扱ったので,今回は具体的な例からパターンを見つけたり,限界を見つけたりするところに数学的な活動が生まれる例を取り上げ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全国学力調査問題から授業を考える
提言・全国学力調査問題から授業を考える
書誌
数学教育 2008年7月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 昨年度から実施された全国学力調査,みなさんはどう捉えていらっしゃるだろうか。社会的反響は「静観」という言葉がぴったりだったように思う。過度な反応は過度の競争を生むことを考えると適切な調査…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業参観(公開授業)・出前授業
私の出前授業実践記
大学から小・中・高校への出前授業
GCを使った観察・予想・議論を中心にした授業
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 私は出前授業というものはあまりしない。研究授業は普段の授業者の方にお任せし,黒子役に徹している。ある日,友人から電話をいただいた。勤務校(三重県立津西高校)でサイエンス・パートナーシ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 だれでもできるパソコンを活用した図形指導
提言・パソコン・ネットワークの活用と図形の指導
書誌
数学教育 2005年7月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0.はじめに 今年は2005年だ。万博の話ではない。「教育の情報化」の完成年度という意味である。つまり「2006年度以降はコンピュータ利用の前提が変わるはず」である。それを前提としながら,「だれでもで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 だれでもできるパソコンを活用した図形指導
作図ツールの変化や環境の整備と使い分け
作図ツールはこう変わりつつある
書誌
数学教育 2005年7月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0.はじめに ここでは,教育用ソフトとしての作図ツールの変化について,私なりの考え方を述べてみたい。独断と偏見も入ってしまっているかもしれないが,ご意見をいただけると幸いである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める確率の指導
関数指導に生かすコンピュータの可能性
書誌
数学教育 2001年2月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「式→グラフ」は基本,しかしそれだけではない 関数指導でのコンピュータ利用 としてすぐに思いつくのは,グラ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第28回)
数学にとってプログラミングを意味あるものにするために
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
なぜプログラミングが必要か 小学校ではすでにプログラミングが導入され,各教科での活用が求められています。どの教科でも簡単ではありません。使うのが簡単ではないという意味ではありません。授業ではそれぞれの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る