関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 相似な図形
  • 3年/相似と計量
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
吉田 直樹
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 提言・図形の量的側面からの教材の扱いと学習の進め方
  • 計量力を育てる文字式の役割
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
村上 一三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 図形教材を扱うとき,図形の量的な性質・関係の理解を深めることが大切である。理解を深めるとは,誤った感覚的な量認識を修正して正しい量認識を育成し,図形の量的な性質・関係を多様な視点で観るこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 3年/三角形の面積と1年/75度の作図[多様な解き方を発見できる問題で計量感覚を磨く]
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一般的に教師が生徒たちよりも図形の問題を解くことができるのは,図形の性質を生徒より多く知っていることと,問題を解いた経験が生徒より豊富なことが大きな理由だろう。だから,生徒に数多くの問題…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 3年/円に内接する正多角形の面積
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに アルキメデスは,円に内接する正多角形と外接する正多角形の周の長さを求めることで,円周率がより大きくより小さいことを示した。この考え方は円の面積の定義にも生かされている。円の内接正n角形と…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 四角形の合同条件を考える
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
増島 高敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「先生,三角形の合同条件には,三辺相等・二辺挟角相等・二角挾辺相等の三つがあることはわかりました。それでは,四角形の合同条件はどうなっているのですか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 相似な図形
  • 3年/ビリヤードと相似な三角形
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
吉岡 久幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 自ら学び自ら考えて問題解決をさせるには,操作的な活動を積極的に取り入れたいと考える。特に導入時には,正確に作図をさせ,定規を使って長さを測ったり,分度器を使って角度を測ったりすることを大…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 相似な図形
  • 3年/つまずきを予測する
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 相似比を利用する 相似な図形の単元において,計量力を育てる主な学習活動といえば,相似な三角形の性質を利用して辺の長さを求めることだろう。辺の長さを求めるためには,相似な図形を見つけること,対応する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 三平方の定理
  • 3年/直角2等辺3角形の辺の比
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,今月号の特集である『図形の計量力を育てる』を踏まえて,生徒に計量する力をどのように育てていけばいいのか,直角2等辺3角形の辺の比の関係についての指導事例で考察する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 三平方の定理
  • 3年/はらぺこのアリとミツバチ[三平方の定理の応用場面で図形の計量力を育てる]
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
榛葉 伸吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 三平方の定理は,中学校数学科の総仕上げ的な教材といえる。ここでは,図形の性質,文字式の計算,2次方程式,平方根など,これまでに学習した様々な知識や考え方を生かすことができる。教師が,その…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 三平方の定理
  • 3年/2地点の距離を測定してみよう
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近授業の中で特に感じることの一つに,生徒の「数」や「量」,「形」に関する感覚のなさが挙げられる。以下に挙げた問題は『等積変形』学習後の練習問題だが,△AOD=△BOCと,大した根拠もな…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 円と弧,円錐
  • 3年/円錐の分割と体積
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
大和 澄夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図のように円錐を高さを三等分することによって分割すると,体積が1:7:19になることは容易に確認することができます…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これでOK! つまずき頻発問題の指導アイデア集 数式・関数編
  • 3年
  • (21)長方形の土地の中の道幅を求める問題(二次方程式)
書誌
数学教育 2017年6月号
著者
吉田 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 たてが9m,横が11mの長方形の土地に,右の図のような同じ幅の道をつくり,残りを花壇にします…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
  • 方程式の基本的な考え方を身に付ける指導
  • 方程式と解の意味を理解する指導
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
吉田 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 方程式と解の意味を理解させる指導 方程式における文字は,まだわかっていない数をある値xときめて使うのであるから未知の定数としての意味あいが強い。しかしその一方で,方程式の文字xを変数とみていくこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数指導の補充と発展
  • 高校へとつながる発展教材
  • グラフの交点と方程式の解
書誌
数学教育 2004年10月号
著者
吉田 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 発展的な学習 新学習指導要領の実施によって,学力低下の問題がクローズアップされ世論が大きく動く中,「個に応じた指導」としてその枠にとらわれず指導要領をこえた指導が可能であるとの見解が出された。それ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
  • 方程式とその解の意味を理解できるようにする工夫
  • 2次方程式の指導(3年)
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
吉田 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T 方程式とその解の意味を理解できるようにする工夫 32次方程式の指導(3年) 吉田 直樹  1 はじめに…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数指導の「ねらい」を達成する力点
  • 関数指導の「ねらい」を達成するための授業づくりの力点
  • 「関数を探究する力を伸ばす」ための力点
  • 比例―「決まれば決まる」という対応関係を見いだす
書誌
数学教育 2002年2月号
著者
吉田 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成10年12月に告示された学習指導要領の関数指導の目標は, (第1学年)具体的な事象の中にある二つの数量の変化や対応を調べることを通して,比例,反比例の関係を見いだし表現し考察する能力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 魅力ある「関数」の指導
  • 生徒が意欲を示す「関数」の指導
  • 一次関数の指導のアイデアと実践例
  • グラフの指導
書誌
数学教育 2000年6月号
著者
吉田 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私が所属している東京都中学校数学研究会・関数委員会では長年の研究の結果,評価問題を作成・実施し,その分析結果から生徒はグラフはかくことができるものの,グラフの意味をよみとることが弱いとい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ