関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
学び直しの機会を設定する
「数量関係」領域
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
立花 正男
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
提言・これからの数学教育と移行措置
新学習指導要領の特色と求められる対応
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 昨年配付された新しい学習指導要領を手にするとき,こんなふうに考えていないだろうか…「この学習指導要領で授業をするのは平成24年度からだというから,まだまだ先のこと」,「取りあえず,4月か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
数の集合と四則計算の可能性
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
内田 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 新学習指導要領の内容項目との関連及び指導の強調点 新学習指導要領の第1学年「A数と式」において,桔のイで「小学校で学習した数の四則計算と関連付けて,正の数と負の数の四則計算の意味を理解すること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
不等式を用いた表現
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数量の間の関係には相等関係になっている場合だけでなく,大小関係になっている場合がある。『中学校学習指導要領』(平成20年3月)では,第1学年の内容の「A 数と式 柑エ 数量の関係や法則な…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
簡単な比例式を解く
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
藤本 禎男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 比例式が新しく追加された背景 平成20年1月,中央教育審議会から出された「答申」において, 「@ 社会の変化や科学技術の進歩等に伴い,社会的な自立等の観点から子どもたちに指導することが必要な知識…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
平行移動,対称移動及び回転移動
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 二つの図形の関係としてとらえ直す 図形の移動は,小学校低学年から「ずらす」,「まわす」,「裏返す」等の操作として学習する。前回の改訂で中学校の内容からは削除されたが,操作としては教科書でも扱いが残…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
投影図
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
長谷川 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領の第1学年の内容「B図形」柑「観察,操作や実験などの活動を通して,空間図形についての理解を深めるとともに,図形の計量についての能力を伸ばす。」のイで「空間図形を直線や平面図…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
円柱・円錐・球の体積
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校では,柱体の体積が底面積と高さの積として求められることを基に,立方体や直方体,角柱や円柱の体積を求めてきた。中学校では,小学校で学習してきた体積の求め方について,角柱や円柱を底面の…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
関数関係の意味
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
大内 保広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今回の改訂により第2学年から「関数関係の意味」の内容が移行され,第1学年で関数関係や関数について指導するようになった。学習指導要領解説1)には,「小学校算数科で学習した比例,反比例を関数…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
資料の活用
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 移行期の指導で意識したい点 新学習指導要領における小学校の統計的な内容は,中学校と同様に充実され,各学年で指導することになっている。特に,第6学年の「度数分布を表す表やグラフ」は,中学校第1学年の…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
学び直しの機会を設定する
「数と式」領域
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
板垣 章子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「数と式」領域は,学年進行とともに数の概念,文字式,方程式等の必要性と意味,計算や活用について学習が漸次高まるように構成されている。学習の時期は学年の前半であり,本領域の内容が後半の他領…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
学び直しの機会を設定する
「図形」領域
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学び直す機会を設定しようと考えたとき,どの場面が頭に浮かんでくるでしょう。例えば,生徒がよくつまずく場面や理解が不十分であった場面,どうしても定着してほしい知識・技能に関する場面などが第…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
数学的活動の指導を充実する
1年 文字式を用いて表したり,読み取ったりして多様な考えを伝え合う(「数と式」領域)
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
高橋 資明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的活動を充実させる意義について 日常の授業において,単に解き方が分かるだけでなく,根拠を明らかにして筋道を立てて考えたり,言葉や式,図,表などを用いて自分の考えを分かりやすく説明したり,互いの…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
数学的活動の指導を充実する
1年 手で探って,立体の仲間分けをしよう(「図形」領域)
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
林 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 立体について,小学校では観察・操作や実験を通して基礎的なことを学んでいる。中学校では,さらに観察・操作や実験などを通して直観的な見方や考え方で図形の性質や構成について理解を深めることを目…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
数学的活動の指導を充実する
1年 数学的活動を取り入れた比例と反比例の指導(「数量関係」領域)
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数量関係の指導における数学的活動 『中学校学習指導要領解説 数学編』では,数学的活動を,生徒が目的意識をもって主体的に取り組む数学にかかわりのある様々な営みとしている。関数学習の基盤となる1年の「…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
数学的活動の指導を充実する
2年 数学的活動で学び方を学ぶ(「数と式」領域)
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
黒川 統夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学的活動は,その後の学習や日常生活において自ら学び自ら考えることを目的とした活動である。だから,活動それ自体を生徒が学ばなければ,別の場面での自発的な活動は期待できない。数学的活動を構…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
数学的活動の指導を充実する
2年 証明の形式にのせて伝える活動(「図形」領域)
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
松本 健志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領において,数学的活動は従来以上に重視するものとされている。指導計画の作成と内容の取扱いでは,数学的活動の指導における配慮事項の一つとして「自ら課題を見いだし,解決のための構想を立て,実践…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
数学的活動の指導を充実する
2年 作業を重視した数学の授業に(「数量関係」領域)
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 新指導要領の中で 新指導要領解説数学編,第2学年の「関数」の数学的活動として,次のような例が明示されている。「水を熱した時間と水温の関係を調べる実験を基に,水がある温度になるまでの時間を予測するこ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
数学的活動の指導を充実する
3年 式の計算を利用して仕組みを予想したり証明したりして,文字式を利用することのよさを味わう(「数と式」領域)
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
吉岡 睦美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領の改訂では,平成10年の指導要領において導入された,数学的活動に主体的に取り組むことが一層重視されている。「数と式」領域においては,他の領域との関連において,数学的活動…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
数学的活動の指導を充実する
3年 予想する,確かめる(「図形」領域)
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
野辺 隆志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに △ABCにおいて,∠Aの二等分線と辺BCの交点をDとするとき,AB:AC=BD:CDである…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
数学的活動の指導を充実する
3年 連関linkageの探究と新たな関数関係の発見(「数量関係」領域)
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
坂巻 主太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 改訂中学校学習指導要領(H20.3.28)が告示され,中学校〔第3学年〕C関数桔エ「いろいろな事象の中に,関数関係があることを理解すること」が新たに加わった。また,中学校学習指導要領解説数学…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る