関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションのある数学授業―その実践課題と授業展開例
支援―授業の流れにのれない生徒とどうコミュニケーションをとるか(1)
一人で先へ進もうとする生徒
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
提言・コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
江森 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 路傍に咲いた一輪の花を大切に 仏教では,無分別ということを尊ぶそうである。通常,分別があるということは,大人として大切な心構えのように考えられているが,実は,分別をつけるということは,雑草を雑草と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションのある数学授業―その実践課題と授業展開例
ねらい―何のためにコミュニケーションを取り入れるか
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
板垣 章子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 コミュニケーションの重要性 社会の変化に伴って,人々を取りまく状況は急速に変化しています。大人にとっても親戚付き合いや近所付き合いの範囲が狭まり,仕事以外での多様な価値観に触れる機会が少なくなって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションのある数学授業―その実践課題と授業展開例
組み立て―どの場面にコミュニケーションを位置付けるか
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 理想の授業風景 A先生は数学教師になったばかりのころ,活発なコミュニケーションが行き交う授業風景に憧れていた。自分の考えを堂々と述べ合う,驚きの声や笑い声がわき起こる,活発な話し合い活動が行われる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションのある数学授業―その実践課題と授業展開例
発問―コミュニケーションを深めるためにどう問いかけるか
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 『中学校学習指導要領解説 数学編』には,中学校数学科の改善方針が述べられている。教育課程実施状況調査や,国際的な学力調査の結果から導かれた課題に対する具体的な対応の1つとして,「数学的な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションのある数学授業―その実践課題と授業展開例
支援―授業の流れにのれない生徒とどうコミュニケーションをとるか(2)
苦手意識が強く積極的になれない生徒
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜコミュニケーションが必要か 教師は,生徒たちの数学の力が少しでも伸びていくことを願い,詳細な指導計画を立てて授業に臨みます。授業では,わかりやすく丁寧な説明に心がけ,スモールステップを意識しな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習能力を伸ばす指導の工夫
図,式などの数学的な表現を適切に用いる力を伸ばす(1年)
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学科におけるコミュニケーション能力の育成 数学的なコミュニケーション能力とは,数式・図・表・グラフを用いて自分の考えを表現したり,それらを読み取ることにより相手の考えを理解したり,また,その真偽…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習能力を伸ばす指導の工夫
図,式などの数学的な表現を適切に用いる力を伸ばす(2年)
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
古賀 信浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに コミュニケーションが数学授業を支える。そうとらえる背景には,数学はコミュニケーションを通して子ども一人ひとりが自らの中に築き,共有していくものであるという認識がある。そのコミュニケーショ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習能力を伸ばす指導の工夫
図,式などの数学的な表現を適切に用いる力を伸ばす(3年)
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的な表現力 数学科における表現には,「言葉で表す」をはじめ,「数・式で表す」「表やグラフで表す」「図や具体物で表す」など,多様なものがある。しかしいずれにせよ,数学的な表現のよさを感得する場が…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習能力を伸ばす指導の工夫
自分なりに説明する力を伸ばす(1年)
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
乙部 昌克
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 情報化社会が進むことによって,会話を伴うコミュニケーションが希薄になり,他者との間で言葉を交えて話すことが減ってきた。そこで,私は,数学の学習でも,コミュニケーション活動を行っていく必要…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習能力を伸ばす指導の工夫
筋道立てて説明する力を伸ばす(2年)
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
岡 享子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒が教科書などで提示された問題を解く場合に,出題者が生徒よりも優れていると感じさせる学習指導では,生徒は主体的に考えることに集中しないで,解法を聞いて覚えようという学習活動になりがちで…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習能力を伸ばす指導の工夫
筋道立てて説明する力を伸ばす(3年)
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
丸野 逸男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 『中学校学習指導要領解説 数学編』では,「数学的な思考力・表現力は,互いの知的なコミュニケーションを図るために重要な役割を果たすもの」であるとし,数学的な思考力・表現力を育成するための具…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習態度をはぐくむ指導の工夫
話し手の“相手意識”をはぐくむ
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学2年の一次関数の単元終了時に,太郎さんの半年間の携帯電話の利用状況から,数学的な根拠を用いて,2つの携帯料金プランに悩む太郎さんに適切なアドバイスを考えた。数学的な表現を用いて,自分…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習態度をはぐくむ指導の工夫
“よい聞き手”をはぐくむ
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
島村 暁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに “よい聞き手”とは,主体性をもって他者の考えを聞き,自分の考えと比較ができる者である。新しい学習指導要領では知的なコミュニケーションを図るために,数学的な表現力が一層重視され,「表現する能力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習態度をはぐくむ指導の工夫
コミュニケーションを活発にする数学授業のルール・雰囲気づくり
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新しい単元の導入の場面で,「先回の授業で連立方程式についての学習に区切りをつけましたので,今日から新しい単元に入ります。この単元では,ともなって変わる2つの数量について考えてほしいと思い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
私のコミュニケーション術―授業名人からのアドバイス
算数授業名人からのアドバイス
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3 私のコミュニケーション術―授業名人からのアドバイス @算数授業名人からのアドバイス [算数・数学授業におけるコミュニケーション…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
私のコミュニケーション術―授業名人からのアドバイス
数学授業名人からのアドバイス
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3 私のコミュニケーション術―授業名人からのアドバイス A数学授業名人からのアドバイス [コーチングコミュニケーションによる子どもが輝く数学授業の3つのコツ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
「数と式」領域の疑問
方程式ではなぜ等号の位置をそろえるの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 等号の位置をそろえなかったらどうなるか? 授業中に右のような問題を出し,生徒の皆さんのノートを見て歩くと,方程式を様々な書き方で解いています。まず,それらを紹介しましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
「数と式」領域の疑問
インド式計算法ってどんな仕組みなの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに インドの子どもたちは,19×19や99×99などの2桁のかけ算をあっという間に計算すると言われています。インド式計算法の仕組みは,生徒の皆さんが習っている分配法則や乗法公式,因数の分解な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
連立方程式
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数式分野の授業では,教師が解き方を教え,生徒はその解き方を反復練習することが多くなっていないだろうか。数学の苦手な生徒は,形式的に解いているだけで授業への参加意識が薄れがちになる。そこで…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
インド式計算法を取り入れた計算練習
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得が叫ばれ,繰り返し学習を取り入れる学校も多くなっている。計算カードを利用して計算を繰り返すなど,家庭学習も含め様々な方法が行われている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る