関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
式の計算
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
提言・数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な考え方から数学の力へ
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
高澤 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的な見方や考え方にかかわる課題 数学的な見方や考え方を育てることが重視されて久しい。数学的な考え方が中学校の学習指導要領に登場したのは昭和33年であり,それ以来,数学教育の形式陶冶の面の重要な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
連立方程式
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数式分野の授業では,教師が解き方を教え,生徒はその解き方を反復練習することが多くなっていないだろうか。数学の苦手な生徒は,形式的に解いているだけで授業への参加意識が薄れがちになる。そこで…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
一次関数
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
半澤 正保
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「学び直しの機会」の設定 新学習指導要領の第3の1柑には,「生徒の学習を確実なものにするために,新たな内容を指導する際には,既に指導した関連する内容を意図的に再度取り上げ,学び直しの機会を設定する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
図形の性質と証明
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図形の証明の初期の段階では,次のような問題がよく扱われる。 図のように,線分ABと線分CDがそれぞれの中点Oで交わっています。このとき,AC=BDであることを証明しなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
三角形と四角形
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに(等積変形について) 図形の性質と証明に関する単元では,「平行線と面積」について学習をする。本稿では,平行線の性質を利用して,多角形の面積を変えずにその形を変えることを等積変形と呼ぶことに…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
確率
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
山崎 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 確率の学習と数学的な見方や考え方 確率の学習における数学的な見方や考え方については,例えば,「ものの並べ方など,起こりうる場合を順序よく整理して考察することができる」ことと「事象の起こり得る程度を…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
4 学習の縦横の接続を円滑にする「レディネステスト」活用法
B「一次・連立方程式」と「二次方程式」の接続を円滑にする活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校数学では,文字の使い方を学習し,文字式の計算,一次方程式,連立方程式などを順次学習する。二次方程式は,「数と式」領域における3年間最後の単元であり,身に付けてきた既習事項を総動員す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意味理解にこだわる数と式の指導
2 意味理解力アップ間違いなしの数と式の練習問題
B方程式
書誌
数学教育 2011年5月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 理解については,意味的理解1)と道具的理解に分けて考えることが多い。『新しい学習理論にもとづく算数教育』(R.R.スケンプ著,平林一榮監訳)においては,意味的理解は知的学習に,道具的理解…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書の工夫で授業が変わる!
3 小さな工夫が大きな差を生む板書の微細技術
D板書することの条件
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに どのような板書をするかは,どのようなねらいで授業をするのかに大きくかかわる。新しい学習指導要領では,すべての教科において言語活動を重視している。数学においては,言語活動として「数学的な表現を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・表現力を伸ばすノート指導
思考力・表現力を伸ばすための私のノート指導
思考力・表現力を伸ばすために活用したいもう1冊のノート
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 高校への進学率が97%を超えている今日,小学校,中学校及び高等学校における算数・数学について,12年間を見通し指導していくことが大切になる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
学習形態を生かしたこんな工夫で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
少人数学習の工夫
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 京都府においては,少人数学級の編制や教科で少人数授業などを各学校が選択して実施できるよう「京都式少人数授業」の制度が取られている。本校においても,この制度を活用して20人程度の学習集団に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 少人数指導とティームティーチング
習熟度別による少人数指導の実践
公立校/TT加配を受けて―2学級を3クラスに
今までよりも数学が好きに―京都府亀岡市立南桑中学校
書誌
数学教育 2002年1月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 京都府亀岡市立南桑中学校では,平成13年4月より,習熟度別に少人数授業を数学と英語の2教科で行っている。数学は,中学校段階において,生徒間に大きな学力差がつきやすい教科の一つである。生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
[解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
@数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
数学の世界
B2年 平行と合同
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
稲熊 紀昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,上記単元を再構築し,全22時間とした中での第2節に当たる「図形の合同」の節末であり,単元全体の第20〜22時に当たります。表1,2のように,単元全体を通して統合的・発展的な…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る