関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • Hよりよい投影図の選択と実長の作図
  • 1年 投影図
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • 〔提言〕ハンズオン・マス
  • 試行錯誤を経験し,考えることを楽しみマス
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 手を使って考えること 私は,数学の概念を把握するためには,学習のあらゆる場面において手を動かして試行錯誤する経験が有効であると考えています。学年が進むにしたがい,より抽象的な数学を学習することにな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • @数学的活動を軸にした図形の移動の指導
  • 1年 図形の移動
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
岡部 恭幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 小学校低学年では,「ずらす」「まわす」「裏返す」などの操作を通して図形の性質を考察し,6年では,対称な図形を考察する。しかし,そこでは1つの図形の中での対称性についてのみが考察されて…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • A作業的・体験的な活動による平面図形の移動
  • 1年 図形の移動
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
橋本 吉貴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 平面図形の移動について,生徒はこれまでに小学校算数の学習の中で,「ずらす」「まわす」「裏返す」などの操作を通して,ある図形をもとの図形と重ね合わすことができるという体験をしてきている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • B実感を伴った作図指導
  • 1年 いろいろな作図
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
松永 昌偉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 学習指導要領では作図について,「観察,操作や実験などの活動を通して,見通しをもって作図したり図形の関係について調べたりして平面図形についての理解を深めるとともに,論理的に考察し表現す…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • C言葉から立体作成へ
  • 1年 多面体(いろいろな立体)
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 空間図形の指導の中で,実際に見えない辺と面の関係や辺を動かしてできる立体,投影図における見方においてつまずきが生じやすいと感じる。そこで,特徴を伝えながら立体を作成し,それらの仲間分…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • D粘土で球から立体への変容
  • 1年 多面体(いろいろな立体)
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
足立 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 正多面体は,ユークリッド『原論』の最終巻13章でもクライマックスとされているように,様々な内容を含んだテーマである。ヘレニズム時代に,プラトンがはじめて幾何学的なかたちで研究し,「プ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • Eねじれの位置を直観的に理解する教材
  • 1年 空間内の平面と直線
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
大野 寛武
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 空間図形が三次元である以上,いくら写真やCGを駆使しても二次元で実感を伴って理解することは難しい。やはり,実物を手にして触ったり,角度を変えて観察したり,手がきで図に表したりすること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • F楽しくイメージする力を育てる回転体の授業
  • 1年 回転体
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 平面図形を空間で平行移動させたり回転移動させたりしたものとして立体図形をとらえることは,空間図形の認知力を高め,空間における想像力や直観力を伸ばす,価値ある見方である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • G立体図形と見取図,展開図を関連付けた問題解決
  • 1年 見取図と展開図
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 立体図形の分析方法は,大きく次の2つである。 (1)見取図―展開図―投影図 立体図形の外面的特徴(点・線・面の関係)を明らかにする…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • I外心,内心の作図
  • 1年 ICTを活用した図形の性質の探究
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 紙を折る活動と線分の垂直二等分線・角の二等分線の作図を関連付けることによって,コンパスと定規で行う作図が日常生活と関連するものであることを理解させることができる。このような数学と日常…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 すきま時間や習熟度別学習でも使える! 全単元の「おもしろ難問」大集合
  • 1年
  • (3)方程式(同じ解をもつ方程式/魔方陣づくり)
書誌
数学教育 2019年10月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 次の方程式のうち,x=2が解であるものを選ぼうと思います。 (ア) 6x−(2x−5)=13…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
  • 板書の工夫
  • (30)思考の足跡
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書で大切なことの1つは,数学的な見方や考え方を練り鍛えていくための「土俵と方角と軌跡」を提供・描写することである。すなわち,問題発見及び予想,検証,軌道修正・根拠説明を繰り返しながら問題の本質を明ら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業でそのまま使える! 最新パズル/ゲーム/クイズ/マジックSPECIAL
  • C図形のパズル(立体)
  • 立方体の変身(1年/空間図形)
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 【立方体を分割し,三角柱に組み直そう!】 @ 立方体から,図1の細線で示した立体を取り除く。この取り除いた立体の名称を答えなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業でそのまま使える! 最新パズル/ゲーム/クイズ/マジックSPECIAL
  • C図形のパズル(立体)
  • 見えない迷路(1年/空間図形)
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題  立方体の箱の各面に,右のような溝をつくった。向かい合う面同士には,同じ形の溝がある…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業でそのまま使える! 最新パズル/ゲーム/クイズ/マジックSPECIAL
  • C図形のパズル(立体)
  • ほどける紐(全学年)
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 下の図に示した紐は,両端を引っぱるとほどけるものと,結び目ができるものとがあります
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の証明指導コンプリートガイド
  • 3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
  • 7 三角形の相似
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 △ABCで,∠A=∠BCDとなるように,辺AB上に点Dをとる。 このとき,△ABC∽△CBDであることを証明しなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の証明指導コンプリートガイド
  • 3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
  • 8 三角形と比
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 右の△ABCで,∠Aの二等分線と辺BCとの交点をDとする。 AB:AC=BD:CD であることを証明しなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
  • 6 図形の作図
  • 24 線分複製器(教材・教具の工夫)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 生徒のコンパスに対するイメージは,「円をかく道具」という素朴な感覚に基づくものである。しかし,その感覚があまりにも強固であるため,却って円弧の半径に相当する線分への意識が希薄になりがちである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
  • 2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
  • 1年
  • B「図形」の授業の具体例
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題(線分の垂直二等分線) 右の図は,線分ABの点AとBを重ねて,折り目の線をつくった紙である。@「気付いたことをあげる」とともに,A「この折り目の線を定規とコンパスでかく」方法を考えよう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 板書構想で見る言語活動のデザイン
  • 2 ココにこだわる! スペシャリストの板書の工夫
  • @思考の足跡を表現する
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書の機能 板書で重要なことは,数学的な見方や考え方を練り鍛えていくための「土俵と方角と軌跡」が提供・描写されていることである。すなわち,思考の到達点にある整った美しさを追求するよりも,むしろ試行…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ