関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第29回)
『阿部浩一教授 数学教育著作集』(大阪教育大学阿部浩一教授退官記念会編集兼発行,1987年)
数学教育研究の対象を時代とともにとらえる
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
金本 良通
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第58回)
『Mathematical Discovery-On Understanding, Learning, and Teaching Problem Solving-Vol.1,Vol.2』(George Polya 著,1962/1965年,John Wiley & Sons)
数学の問題を解くということ
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
蒔苗 直道
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 Polyaの三部作 Polya(ポリア)と言えば,多くの読者は数学教育を勉強してきた中で,だれかに勧められたり,どこかで聞いたり,また,実際に著書を読んだりしたことがあるだろう。特に,彼の『How…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第57回)
『数学ワンポイント双書10「整数」』(田島一郎 著,1977年,共立出版)
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書と出会ったのは,筆者が高校生のときであった。中学生のころから講談社のブルーバックスシリーズを読み,物理に関心をもっていたが,数学に興味が移ったきっかけとなった本でもある。高校では整数について学習す…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第56回)
『算法少女』〔遠藤寛子 著,1973年,岩崎書店(2006年,筑摩書房)〕
なぜ、数学を学ぶのか
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
いろいろな生徒に 「なんで数学を勉強せなあかんの?」 とよく聞かれました。この問いにどのように答えるといいのか,数学教師になりたての私にとって大きな課題であり,悩みの種でもありました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第55回)
『教材研究のすすめ―中学校数学』(佐藤俊太郎 著,1979年,明治図書)
各教材の本質をとらえた授業をめざして
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業を構想するうえで欠かせない1冊である。本書との出会いは筆者が大学3年生のとき,授業「数学科教育法」のテキストであった。6週間の教育実習はあったものの,それほど深く教材について検討することは少なかっ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第54回)
『算数科 多様な考えの生かし方まとめ方』(古藤怜・新潟算数教育研究会 著,1990年,東洋館出版社)
Do Math,Enjoy Math,多様な考えの分類とその指導
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
小畑 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師は新卒から数年,3校目くらいになると,慣れや緩みが出てきて,授業に行き詰まってしまうものだ。私がそうだった。何の工夫もなく,教科書を教える日々であった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第53回)
『公理的方法に基づく算数・数学の学習指導』(杉山吉茂 著,1986年,東洋館出版社)
中学校数学科教師としての示唆を与えてくれた1冊
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この本との出会い 大学卒業当時,中学校数学科の教師になるにあたって読んでおくべき本を,私の恩師である藤井斉亮先生に伺ったところ,御紹介くださった本の1冊がこの『公理的方法に基づく算数・数学の学習指…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第52回)
『算数・数学教育と数学的な考え方 第二版』(中島健三 著,1982年,金子書房)
わが国の算数・数学の教育課程の根底にある教育目標
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
岸本 忠之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書はすでに2014年10月号で宇都宮大学の日野先生が取り上げられています。私が修士課程に在籍していたとき,本書に小数の乗法に関する指導が詳述されていることから,研究テーマを「小数の乗法の学習指導」に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第51回)
『数学的な考え方の具体化』『問題解決過程と発問分析』(片桐重男 著,1988年,明治図書)
数学教師としての姿勢を正しくしてくれる貴重な一冊
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
岩田 重信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教師1年目から3年目のころまで 教育学部を卒業してすぐに中学3年を担当することになり,遅れている生徒を目の前にして,いかにして効果的に学力を取り戻せるか悩んでいました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第50回)
『問題から問題へ』(竹内芳男・沢田利夫 編著,1984年,東洋館出版社)
問題の発展的な扱いによる算数・数学科の授業改善
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的な思考力とは 教師になり,新鮮な気持ちで授業に取り組み,教えることの楽しさがわかり始めたころに,その疑問は段々と大きくなってきた。それは,生徒の評価をするときに,「テスト問題が解ける」という…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第49回)
『さあ数学しよう!』(サージ・ラング 著,1987年,岩波書店)
動的な視点で図形を見ると、見えなかった世界が見えてくる
書誌
数学教育 2015年7月号
著者
平野 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この本では,方向拡大という図形の変換によって図形の面積や体積がどのように変化するかを論じています。方向拡大というのは,横方向拡大,たて方向拡大のように,一方向だけに平面や空間を引き延ばす変換です。ここ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第48回)
『THE CHILD’S THOUGHT AND GEOMETRY』(van Hiele,P.M. 著,1984年,Research in Science Education (RISE) Program of the National Science Foundation. Washington,D.C.: NSF. pp.243-252)
私の研究者人生のきっかけとなった一論文
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
松尾 七重
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この論文の原文はオランダ語であるが,世界中の人々に読まれるように,D.Geddes,D.FuysやR.Tischlerが,“English translation of selected writin…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第47回)
『図形の性質の研究―その発見と創造』(乾東一 著,1992年,啓林館)
図形を流れるように変形して考える「根本的な思考」の体得に必需品
書誌
数学教育 2015年5月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私の平面図形指導の実践は愛知教育大学の飯島康之先生との交流を抜きにして語ることはできない。飯島先生開発の作図ツールGC(Geometric Constructor)をふんだんに利用しての実践交流である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第46回)
『Mathematics as an Educational Task』(ハンス・フローイデンタール 著,1973年,Reidel)
数学化としての数学的活動への憧れ
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
福岡教育大学に1986年4月に赴任して,早いもので本年度で30年目を迎えることになった。『数学教育』誌に「座右の書−数学教師人生を変えたこの一冊」を寄稿することとなり,1980年代から1990年代前半…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第45回)
『Comprehension of Mathematical Relationships Expressed in Graphs』(Frances R.Curcio 著,Journal for Research in Mathematics Education)
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
青山 和裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 論文の紹介 「座右の書」というのはいささか大仰かもしれないが,この企画を聞いてまず思い浮かんだのがFrances R. Curcio先生の論文「Comprehension of Mathemati…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第44回)
『子どもはどこでつまずくか 数学教育を考えなおす』(銀林浩 著,1975年,国土社)
子どもの思考を探るための道しるべ
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は1974年の『数学教室』の連載をもとに翌75年に出版された(1994年新装再版)。その年,私は数学科を卒業し,東京下町の中学校教師となった。まだ数教協の存在も知らなかった私は,1年担任からスター…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第43回)
『子どもを動かす授業の技術20+α』(野口芳宏,千葉・木更津技法研 編著,1988年,明治図書)
国語科「授業名人」野口芳宏先生に学べ!
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 衝撃的であった野口芳宏先生の授業 尊敬する野口芳宏先生の御著書である。野口先生は千葉大学教育学部附属小学校で国語の「授業名人」として長く務められた後,公立小の教頭・校長,北海道教育大学教授などを務…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第42回)
『√2の数学 無理数を見直す』(一松信)
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
中原 克芳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒から, 「最も好きな数は何ですか?」 という質問を受けることがあります。そんなときは決まって…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第41回)
『算数・数学教育と数学的な考え方 第二版』(中島健三 著,1982年,金子書房)
算数・数学にふさわしい創造的な活動について
書誌
数学教育 2014年10月号
著者
日野 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は,大学に入学した当初から,数学の教師になって,子どもたちに数学の魅力を伝えたいという気持ちをもっていました。その後,大学での様々な人との出会いの中で,その気持ちは膨らんでいきました。特に,大学3…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第40回)
『黄金分割 ピラミッドからル・コルビュジェまで』『続 黄金分割―日本の比例―法隆寺から浮世絵まで』(柳亮 著,1965年,1977年,美術出版社)
紙の比から神の比へ!
書誌
数学教育 2014年9月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この2冊との出会い かれこれ四半世紀前,前任校に赴任してすぐに研究会で公開授業を行うことになり,以前から興味を抱いていた黄金比について教材化しようと試行錯誤していた時期,神田の書店でふと目に留まっ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第39回)
『Theory of Didactical Situations in Mathematics』(ギ・ブルソー著,1997年,Kluwer)
数学の営み 数学教育の営み
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
宮川 健
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は高等学校の数学教師を志して大学院に入った。大学院では,数学教育についていろいろな文献を読み,それなりに勉強したと思っている。しかし,それでも勉強が足りなかったのか,どうもスッキリしないことが少なく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る