関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • Kピックの定理
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
堀部 和経
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • A並べられた棒の本数の数え方
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 同じ長さの棒を使って,下の図のように正方形を横につなげてつくっていく。x個の正方形をつくるには,棒は何本必要でしょうか…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • E整数の性質の説明
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 連続する3つの整数の和について,どのようなことがいえるだろうか。 1+2+3=…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • F連立方程式の文章題
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 健二さんが1個80円のみかんと1個150円のりんごをいくつか買ったら,代金は1080円でした…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • G動点と面積
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
石山 彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 右のような長方形があります。点Pが毎秒2pの速さで点Bを出発して辺上をC,D,Aまで動きます。点Bを出発してx秒後の△ABPの面積をyp2とするとき,次の問いに答えなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • H多角形の内角の和の求め方
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 ア 五角形ABCDEの イ 内角の和を,ウ 頂点Aから出る対角線で,いくつかの三角形に分けて求めてみよう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • I条件変え
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
日方 和光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 星形五角形の変形 (1)定番教材 星形五角形の先端の角の和は何度になるだろうか。 この教材のよさは,多様な視点から図形をみることができる点にあり,2年の図形領域前半の集大成として,これまでの学習の…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • J格子状の道の通り方
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 右の図1のような格子状の道がある。点Aから点Bまで最短コースで行く。このとき,点Pを通る場合の数を求めよ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 2年/2024年の暑さは異常気象だった?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 「2024年の暑さは異常気象だった」とニュース等で言われていますが, 本当に異常気象と言われるほどの暑さだったと言えるのでしょうか。2024年8月(岡山)の最高気温を用いて作成した度数分布表…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 2年/連続する整数の性質を発見しよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1,2,3,4のように連続する4個の整数のうち,大きい方の2個の整数の和から小さい方の2個の整数の和をひくと,どんな数になるでしょうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 数T/数当てマジック
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)みなさん2桁の好きな数を決め,次の計算をやってみて,その結果を教えてください。みなさんの好きな数を当ててみせましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 2年/中学生がつくった問題を解いてみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『図(省略)』  2 授業開きの展開例 「算額をつくろうコンクール」はNPO和算を普及する会が主催しているもので,自分でつくった数学の問題を作品として提出します。小学生から大人まで毎年1500人程から…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 空間図形
  • 2年/違った姿を見てみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 黒い紙の上に白い紙を山型に置いてみます。白い紙の折り目を永遠に伸ばしても黒い紙と交わることはないですね。このようなとき「折り目の直線(?)と黒い紙の平面(P)は平行である」といいました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 日常生活
  • 2年/みんなが幸せになる数学おみくじ
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
田村 敬済
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 今年の運勢を占うおみくじをします。最初は中吉のマスに指をおいて, 次の指示通りに指を動かしてください…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 確率
  • 数A/テストの得点の期待値
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
酒井 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の問いにT(True)かF(False)で答えよ。[1点×5問] (1) 旧約聖書『創世記』(6章〜9章)に登場するノアの方舟の長さは…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 統計
  • 数T/「偏差値」のパラドックス
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
冨田 真永
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 あなたは数学のテストで80点,国語のテストで90点をとりました。クラスメイト40人の点数は以下のとおりです。クラスの中で,数学と国語のどちらの方が優れているといえるでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 1人1台端末活用
  • 2年/図形の面積で解を求めよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
長縄 正芳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1個150円のりんごと1個50円のみかんをあわせて12個買ったら,代金の合計は1000円でした。りんごとみかんをそれぞれ何個買いましたか。次の面積図を参考にして考えましょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 1人1台端末活用
  • 数T/正直者はだれ?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
酒井 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 A,B,Cのうち,1人が正直者で2人がうそつきです。3人は次のように言っています。 A:「私は正直者です…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • パラドックス
  • 2年/平均点が高い方が平均点が低くなる
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 ある中学校2年の1組35人と2組35人でハンドボール投げをしました。その投げた距離の平均を,男子と女子でクラス別に比べると,男子は1組より2組の方が1m遠くへ投げ,女子も1組より2組の方が1…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数学史
  • 2年/“アラビア数字”ってすごい!(十進位取り記数法)
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
太刀川 祥平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 私たちが“ローマ数字“を使わないのはなぜでしょう?  2 授業開きの展開例 中学校第2学年の「文字式」の学習では,「百の位がx,十の位がy,一の位がzの3桁の自然数」について学習します。この…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「学び合い」で授業開き!
  • 「ペア対話」で学び合い
  • 2年/ペアで実験,協力して,ハノイの塔の最短手数を考えよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
力久 晃一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 3本の棒と円盤がある。この円盤を一枚ずつ動かして,別の塔に移動させる最短手数を考えよう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ