関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業開き−子供を引き込む面白ネタ22
  • 授業開きが成功する出会いの演出―私が心がけている3か条
  • パフォーマンス・理科室探検・エピソード
書誌
楽しい理科授業 2000年4月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 演示実験でパフォーマンスを 理科の授業開きには何といっても物を用意し,演示実験をしたい. 科学手品といわれるもので子どもの心を引きつけるのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き−子供を引き込む面白ネタ22
  • 子供を引き込む理科室・理科準備室の環境づくり
  • 生徒が集まってくる理科室
書誌
楽しい理科授業 2000年4月号
著者
佐藤 道幸
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに  4月,真新しい制服に身を包んだ新入生が中学校に入学してきます.新入生は,小学校のときと比べて厚く文字の量の多い教科書での授業や初めて学ぶ英語の授業等に期待で胸を膨らませています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き−子供を引き込む面白ネタ22
  • 子供を引き込む理科室・理科準備室の環境づくり
  • パズル実験器具をさがせ!
書誌
楽しい理科授業 2000年4月号
著者
姫岩 弘治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 こんな環境づくりの視点も 子どもが理科室・理科準備室に,どんな実験器具があり,どこに保管されてるか知っていること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き−子供を引き込む面白ネタ22
  • 授業開き―総合的学習クロスの“お薦めネタ”ベスト3
  • 5年生は分解がキーワード
書誌
楽しい理科授業 2000年4月号
著者
橘 憲照
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 新年度にあたって,多くの学校,学級で新しい出会いがある.「今度の先生は,どんな先生かな…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き−子供を引き込む面白ネタ22
  • 授業開きが成功する“この面白ネタ”
  • 5年/とにかく始めは面白くなくちゃ!
書誌
楽しい理科授業 2000年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
理科
本文抜粋
授業開きで子どもたちを引きつけたい. 理科って面白い!と思わせたい. 多少,学習内容から離れても,とにかく授業開きで,子どもたちの理科に対する興味・関心を高めたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き−子供を引き込む面白ネタ22
  • 理科好きにする授業開き術:ポイントはここだ!
  • “科学話” を活用する授業開き術
書誌
楽しい理科授業 2000年4月号
著者
三上 周治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 6年生の最初の授業で ある年,6年生で担任交代があり,私が担任することになった. 「荒れ」ていたこともあるが,学級内での学力格差が大きく,塾に通う子が多いこともあって,クラス全体の学習意欲は低い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き−子供を引き込む面白ネタ22
  • 理科好きにする授業開き術:ポイントはここだ!
  • “クイズ” を活用する授業開き術
書誌
楽しい理科授業 2000年4月号
著者
内山 裕之
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 「中高生の理数離れ」や「分数のできない大学生の増加」などが社会の関心を集めている.ここまで盛り上がると,「大学生はほんまにあほばっかりか?」なんて,少々,疑いたくなる.何でここまで取り上…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の“自然観・科学観”ゆさぶる仕掛け30
  • 体験で語る:小学生に多い“自然観・科学観”の危うい部分
  • 「ものが溶けると,軽くなる」という過ちをしないための指導について
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 5年生「物の溶けかた」において,食塩やホウ酸が水に溶けて見えなくなる時の重さについて学ぶ学習があります.この内容は実験をし,実際に確かめても,テストをすると「重さは変化する」と答える児童が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
  • 現行教科書にプラスワンの発展教材―この単元で“この教材”
  • 5年
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
A.花粉の観察(花から実への発展) ○ねらい 花から実への学習では,ヘチマやアサガオを教材にして,花のつくりや花粉のはたらきを学びます.入手しやすい植物を利用して,花のつくりや花粉の学習を深める方法を…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎基本に直結する“日常体験”ベスト29
  • 文科省学力調査―私の意見と注文
  • 昔の遊びを理科の授業に
書誌
楽しい理科授業 2003年10月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 科学する面白さ発見の自由研究レシピのヒント
  • “実験活動”で面白さ発見の自由研究レシピ
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 水の蒸発や水を冷やして氷を作ることは,家庭で簡単に実験できる分野です.身近な材料をいかした自由研究に最適です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「解剖の授業」と理科で育てる生命観
  • 「解剖の授業」どんな素材でどう進めるか
  • 小学校/コイやフナ・カエルの解剖のポイント
書誌
楽しい理科授業 2001年1月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 教科書やビデオなどで,消化や呼吸の仕組みを学んでも,そこには実物のもつ迫力がない.人を含め動物は,食べることによって栄養を得て生きていくが,体内には内臓や血管・骨格などが連携して,生命活動を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する (第1回)
  • ディベートで生き生き授業
書誌
楽しい理科授業 2007年4月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 安井先生の環境ブログから,小学生でも理解できる話題として,ペットボトルのリサイクルを選びました.学区のごみ回収場所を見ると,ペットボトルのリサイクルが定着しているように思っていたからです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科好きにする実験観察のヒント (第24回)
  • 金属の融解と氷つくり
  • 鉛のペンダントつくり/水が凍る瞬間を見よう!
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.金属の融解 「鉛を融かしてメダルつくり」 ○はじめに 物質は,温度によって固体−液体−気体と姿を変えます.金属が融けるという事象は,教室では見せにくいものですが,鉛を使えば可能です.火傷に注意して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科好きにする実験観察のヒント (第23回)
  • 磁石
  • ネオジム磁石で遊ぼう!
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 強力なネオジム磁石が,安く購入できるようになりました.このネオジム磁石を利用して,いろいろな実験をしてみましょう.(以下,磁石とはネオジム磁石のことです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科好きにする実験観察のヒント (第22回)
  • 過冷却
  • 過冷却溶液を利用して再結晶を見よう!
書誌
楽しい理科授業 2007年1月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 液体が固体に変化する様子を,手軽に観察できる実験を紹介します.何回でも再現できるため,一度準備をすると事象を何回も確認できます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科好きにする実験観察のヒント (第21回)
  • 酸とアルカリ
  • 身近な食品を使って酸性・アルカリ性を調べる
書誌
楽しい理科授業 2006年12月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 酸性・アルカリ性を調べる方法では,リトマス紙やBTB溶液が有名です.しかし,身近にある食品や草花を利用しても調べることができます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ