関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
  • 理科教育史上の有名論争のデータベース
  • 単元観―どこが争点だったか
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
沢井 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
論争の発端は敗戦後の1947(昭和22)年から文部省が小・中全教科を生活単元学習の方式に改めようとした時に始まる.@子どもの自発性を尊重し,A子どもの生活経験の中にある問題を,B経験学習の立場から行動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
  • 理科教育史上の有名論争のデータベース
  • 授業観―どこが争点だったか
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
寺川 智祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.知識の教授中心の講義式授業と子どもの自己活動中心の授業論との論争 いつの時代でも初等理科教育の改革にあたっては次の2,3,4にあげたような子どもの自己活動を基本とする学習が強調され,教科書中心の知…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
  • 理科教育史上の有名論争のデータベース
  • 教科書観―どこが争点だったか
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
大野 栄三
ジャンル
理科
本文抜粋
理科教科書論争のデータベースなるものをつくるときに,争点がどこにあるかを考える助けとなる事柄について述べることにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
  • 理科教育史上の有名論争のデータベース
  • 評価観―どこが争点だったか
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
橋本 健夫
ジャンル
理科
本文抜粋
いつもと異なった色調やデザインの服を身に付けたとき,あなたはどのような気分になりますか.きっと,「見て,見て!」という気持ちとともに周囲の反応に敏感になっている自分に気づくのではないでしょうか.身の回…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
  • 理科教育史上の有名論争のデータベース
  • 実験観―どこが争点だったか
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
本間 明信
ジャンル
理科
本文抜粋
理科に実験はつきもの,けれども実際に実験を十分にしている教師は少ない. 授業の実験を考えると,自然科学の実験・証明(数学も含む)それ自体を考えることになる.また,初学者に対する説明や証明,実験という「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
  • 理科教育史上の有名論争のデータベース
  • 子ども観―どこが争点だったか
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
山崎 敬人
ジャンル
理科
本文抜粋
「子ども観」は「おとな」との対比で論じられることもあれば,時代や社会の変化との関係で論じられることもあり,その論点は広範囲に及ぶ.しかし,理科教育にとっての関心事に焦点を絞れば,自然事象をめぐる授業や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
  • 追試が出来る理科授業実践:私のデータベース―あの人のこの授業―
  • 理科の授業は,理科室で
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
土田 晴彦
ジャンル
理科
本文抜粋
小学校理科教育の基礎・基本を教わったこと 今から23年前,私が新任2年目の当時,枚方市科学センター所長であった谷崎牧人先生が,勤務校に校長として赴任されました.40代半ばの校長としては,若くて元気で知…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
  • 追試が出来る理科授業実践:私のデータベース―あの人のこの授業―
  • カウンセリングマインドを生かした授業の展開
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
井戸 仁
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科離れ 中学校に入学してくる子どもたちに,小学校の時,理科は好きだったかと聞くと,嫌いだったという子が大変多いのには驚かされる.好奇心のかたまりみたいな小学生なのだから,理科好きな子がたくさんい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
  • 知っておきたい理科人20人のデータベース
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
福岡 敏行
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 「理科人」と問われたとき,様々な人々が浮かぶであろう.本稿では,後述している理科教育史に関する文献などを参考に,20人にしぼってみた.紙面の都合で著書のみを列記したものもあるので,不足な点は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
  • 理科教育界の知っておきたい研究会:月刊誌
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
尾崎 浩巳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.多様な研究会の存在 理科の研究会は,いろいろな地域で多様に行われている.それらは,公的な機関や民間団体の組織の下に行われるものや,有志を持った先生が集まって行うものなど多彩にわたる.学習指導要領の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学期末“学習イベント”の知的ネタ32選
  • 学期末の“スペシャル授業”=ネタと仕掛け
  • クイズ大会
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
学期(学年)末に「クイズオリエンテーリングで楽しく復習しよう!」と,イベントを仕掛けると子どもはのってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 学び方スキル習得をめぐる困った点QA
  • 栽培指導で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
A,学校教育における栽培指導のポイントは,次の点だと考える.  ・「何を」「いつ」「どこに」植えるか考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 学び方スキル習得をめぐる困った点QA
  • 飼育指導で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
A,まず大切なことは,  単元のめあてをしっかり把握する  ことである. 子どもは,昆虫や小動物が好きな場合が多い.しかし,教師がはっきりとした意図がない場合それに満足し,子どもの能力を伸ばさずに終わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 科学クラブ活性化! モノ・ヒト・コト24選
  • “科学する心”を刺激するモノ・ヒト・コト
  • 科学する心を刺激する“エコネタ”
書誌
楽しい理科授業 2006年12月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
先日,NHKの環境に関する番組を見た.その番組では,温暖化によるさまざまな現象や兆候が紹介され,改めてびっくりした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
  • 理科室の使い方スキル=そのままコピー付き
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
理科室は,普通教室と比べて,特殊な場所 であり,興味深々の「部屋」である,楽しい だけに,危険もいっぱいである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 気になる“教科書に残ページ”私の処方箋
  • 1年を締めくくる!“気になるページ”の活用ヒント
  • ノートのまとめ方見本ページの活用ヒント
書誌
楽しい理科授業 2004年3月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
本稿を書かせて頂くにあたり,各社(小学校4社)の「ノート見本活用のページ」を見てみた. それらを見て感じることは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教科書―特徴を押さえた活用研究39
  • 新教科書を手に―このページを活用するアイデア
  • “教科書の読ませ方”ページ活用のアイデア
書誌
楽しい理科授業 2002年4月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
私は本稿を書くにあたり4社の教科書に目を通した. 新教科書は,「ワークのように書き込みができる」「総合・コンピュータとの関連」「基礎基本の重視」などを意識した,従来になかった内容豊富なものとなっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 通知表所見欄“励まし表記”の工夫例
  • 個性を伸ばし,やる気を引き出す書き方を
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
1.記入のポイント 記入のポイントは,一人一人の個性を伸ばし,次へ向けてやる気が出るような書き方をすることである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 理科クイズで発問づくり (第9回)
  • 冬の生き物を調べよう
書誌
楽しい理科授業 2001年12月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
寒い寒い冬….しかし,こんな季節にも生き物はしっかりと生きている.今回は,「冬の生き物」について考えてみた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科クイズで発問づくり (第8回)
  • 大地のでき方を調べよう
書誌
楽しい理科授業 2001年11月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
地学分野も体験活動ができ,子どもたちにとって人気のある分野の一つである.今月は,6年生「大地のでき方」について考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ