もくじ
楽しい理科授業2007年7月号
特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
教師自身の指導に関する困った点QA
- 説明やトークが伝わらない=どうしたらよいか・・・・・・
- 教室環境にオーラがない=どうしたらよいか・・・・・・
- 授業に乗ってこない=どうしたらよいか・・・・・・
- 指導案通りにいかない=どうしたらよいか・・・・・・
- 話し合いが上手くいかない=どうしたらよいか・・・・・・
- 板書の要領がわからない=どうしたらよいか・・・・・・
- 教科書理解に時間がかかる=どうしたらよいか・・・・・・
- 教科書が終わるか不安=どうしたらよいか・・・・・・
- グループ学習が上手くいかない=どうしたらよいか・・・・・・
- テストの平均点が上がらない=どうしたらよいか・・・・・・
- 参観授業で批判されたら=どうしたらよいか・・・・・・
子どもの学習に関する困った点QA
学習内容をめぐる困った点QA
学び方スキル習得をめぐる困った点QA
ここに気をつけよう・この学年の困った点QA
小特集 自由研究のテーマ=07年のオススメはこれだ
- お勧めはズバリ「自由研究Part2」です・・・・・・
- 感動的なセミの羽化・・・・・・
- なるほど!火山活動による土地の変化・・・・・・
- 簡単自由研究のすすめ!・・・・・・
- 日ごろの授業を発展させた自由研究・・・・・・
- 繰り返しの中での発見・・・・・・
小特集 2007年・夏季集会の研究テーマ一覧
次世代の科学学習・ネイチャーゲームの授業 (第4回)
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 (第4回)
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第4回)
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第16回)
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために (第4回)
なぜA子ちゃんは間違えたか―誤答から指導の盲点が見える (第4回)
“理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第4回)
“理科が苦手っ子”を惹きつける 出会いはやっぱりこの実験 (第4回)
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する (第4回)
- 洗濯から環境問題について考える・・・・・・
- 石けんを使うべき場所は?・・・・・・
編集後記
・・・・・・一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 (第4回)