関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
  • “エクセレント&エレガント”コンクール―こう実施する
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
平田 豊誠
ジャンル
理科
本文抜粋
最後の授業コンクールのキーワードは,エクセレント&エレガント 何事にも上質と気品を求めることだ
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
  • めざせ理科学習名人―こう実施する
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
井川 裕子
ジャンル
理科
本文抜粋
1年のまとめにおすすめなのが,TOSSランドにある学習ゲームサイトを使った復習だ. 6年生の場合である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
  • ノートコンテスト―こう実施する
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
杉原 進
ジャンル
理科
本文抜粋
1年のまとめはノートコンテストをしたい.勤務校では理科は学習ノートを購入している.学習ノートは実験道具等あらかじめ書いてあるので,実験や観察の結果等を書くだけで終わってしまう.そこで学期末に「ノートコ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
  • 学習キーワード探し―こう実施する
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
石原 保行
ジャンル
理科
本文抜粋
1.違うが勝ち 出された問題について,他の班と違う答えであったら,得点できるゲームをする.教師は,答えがいくつもある問題を出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
  • 使い捨てカイロでゆで卵づくり体験―こう実施する
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
大畑 典恵
ジャンル
理科
本文抜粋
使い捨てカイロを使って,火を使わずにゆで卵をつくることができる.みんなでおいしく食べて,楽しく1年を締めくくろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
  • まちがい探しゲーム―こう実施する
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
塚口 誠
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもたちはまちがい探しをとても喜ぶ.まちがいを探すのも楽しいが,まちがい探し用の問題作りはもっとおもしろい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ要素入り“学習クイズ”
  • 3年
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
福原 正教
ジャンル
理科
本文抜粋
1.パソコン室で楽しくクイズ 敢はなまる理科学習サイト 3年生の子どもたちは,好奇心にあふれている.新しいものにも臆さず挑戦する.そこで,パソコンを使ってのまとめ学習はどうだろうか…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:印象に残る“オススメ実験”
  • 3年
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
山本 巌
ジャンル
理科
本文抜粋
1.湿り気を比べる? 子どもたちと「日なたと日かげ」の違いを話し合っていると,「湿り気」が違うと出てきました…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
  • “先生って上手”といわせる板書のみせどころ
  • 昆虫・略図イラストの描き方
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
亀田 素子
ジャンル
理科
本文抜粋
教科書によく出てくる昆虫の簡単な描き方を紹介する.子どもにも一緒に描かせてみるとよいと思う. 1.トンボの顔の描き方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
  • “この先生の授業は面白そう”となるネタの大公開
  • いきなり生物の絵を描かせる
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
亀田 素子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.チューリップってどうなってるの 4月.3年生理科での初めての生物の観察.ただ「観察しましょう.」では,子どもは動く虫にばかり興味を示し,植物にはあまり関心を示さない.そこで,観察に行く前に,子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 観察学習の技能―基礎基本&感動ネタ24選
  • 観察学習の技能―基礎基本の指導ポイント
  • スケッチ指導の基礎基本
書誌
楽しい理科授業 2004年6月号
著者
亀田 素子
ジャンル
理科
本文抜粋
生き物を観察し,スケッチさせる. 観察カードを配り,「観察して描いていらっしゃい.」 そのままスケッチをさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 気になる“教科書に残ページ”私の処方箋
  • これが有効!“教科書に残ページ”出そうな時の処方箋
  • “テストでの対応”にどんな秘策があるか?
  • フラッシュカードを使って用語を押さえるほか
書誌
楽しい理科授業 2004年3月号
著者
亀田 素子
ジャンル
理科
本文抜粋
あわただしい学年末. 理科は時数が減り,実験や観察に工夫を加え楽しい授業をしようと思えば思うほど時数が不足しがちになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
  • “理科教師のトーク”グレードアップのアドバイス―この人の話術に学ぶ
  • 有田和正氏に学ぶ「わかりやすさ・ユーモア」の話術
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
亀田 素子
ジャンル
理科
本文抜粋
話術の達人として真っ先に浮かぶのが有田和正氏である. 有田氏の話にはいつも引き込まれ,長時間聞いていても,あっという間に時間がたったように感じる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
  • ビオトープをつくって観察しよう
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
亀田 素子
ジャンル
理科
本文抜粋
どこかへ出かけなくても,家の庭やベランダにミニビオトープをつくり毎日観察することによって生き物や環境について学ぶことができる.夏休みという長い休みの期間に自分のつくった小さなビオトープにどんな変化があ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 冬にしか出来ない日常体験の科学ネタ
  • カイロのひみつを見つけよう
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
亀田 素子
ジャンル
理科
本文抜粋
冬になると,みんなが持っている使い捨てカイロを使って楽しい実験をすることができる.実験する中からいろいろな発見ができて楽しい.何年生でも取り組める実験である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 イラスト画の描き方上達のヒント
  • とにかく描くこと
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
亀田 素子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.とにかく描くこと イラスト上達のコツ.それは,とにかくたくさん描くことである.絵は描けば描くほど上手になる.私は昔,漫画家をめざし,たくさんの絵を描いてきた.何枚か描くと,前に描いた絵がとても下手…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 新指導要領に対応した環境整備を!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
飲食店などで注文した品がなかなか出てこないときに,「刺身盛り合わせ遅いね〜」「今,釣っているところらしいよ〜」.昔からよくある冗談話である.現実にあり得ない話なので,冗談話になるのだが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 大人になっても科学への興味・関心を持ち続ける理科教育になるのか?
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
わが国の大人の傾向として,「科学には興味・関心がない」ということがある. 大人は子どものなれの果てである.国際的な理数学力調査で,わが国の子どもは問題の正答率はとても高いほうだ.それなのに大人になると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ