関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集 オーラを出す理科室のメンテナンス
備えあれば,理科の楽しさあり!
書誌
楽しい理科授業 2007年4月号
著者
瀬尾 春樹
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 09年度はじめ=今年度こそは!“私が決意”したこと
理科としての小論対策
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
高野 裕恵
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 通知表所見欄“励まし表記”の工夫例
励ましは,努力したくなる言葉,努力させたくなる言葉
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
褒められてうれしく思うのは,努力の成果が現れて,それを認めてもらったときといいます.確かに,自分自身もそうですし,生徒と話していても同様です…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 通知表所見欄“励まし表記”の工夫例
子どものよさを伝える所見のポイント
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.一人一人具体的に書く 通知表をつける時期になると,いつも困っていたことがある.わずか2,3行しかない所見欄が書けないのだ.やっと書けたと思って読み直してみたら,どの子の所見も似たような内容だった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 通知表所見欄“励まし表記”の工夫例
「励まし表記」は教師の思いを伝えるI(アイ)メッセージで
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
所見の書き方には原則がある. 原則1 子どもの名前を入れて書け. 原則2 子どもの長所を具体的に書け…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 通知表所見欄“励まし表記”の工夫例
個性を伸ばし,やる気を引き出す書き方を
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
1.記入のポイント 記入のポイントは,一人一人の個性を伸ばし,次へ向けてやる気が出るような書き方をすることである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 通知表所見欄“励まし表記”の工夫例
よさを認め,方向を示す所見が子どもを励ます
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
城者 貴典
ジャンル
理科
本文抜粋
理科では,実験・観察の前に予想をたて,討論が行われます.その中で,キラリと光る知性を示す子がいます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 通知表所見欄“励まし表記”の工夫例
通知表の文章は教師の自己申告書である
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.向山洋一氏に学ぶ所見の書き方 向山洋一氏は,通知表の文章は,教師の自己申告書であると言う.「もっと漢字練習をさせてください.授業中うるさくて困ります.」などと,教師の仕事を保護者に押しつけているの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 子どもの“ふしぎ発見”=きっかけの一言
どちらが食塩水で,どちらが水だろうか
書誌
楽しい理科授業 2009年2月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
本文抜粋
2つのビーカーを提示し,次のように質問した. どちらが食塩水で,どちらが水だろうか. 子どもたちは,なんだなんだとざわざわし始めたが,そのまま続けた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 子どもの“ふしぎ発見”=きっかけの一言
なぜ,つり合ったのかな?
書誌
楽しい理科授業 2009年2月号
著者
市村 慈規
ジャンル
理科
本文抜粋
最近,半分に切ったダイコンがスーパーで売られています.「首の方」と「先の方」で太さがちがうダイコンを半分に分けるには,どうすればよいのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 子どもの“ふしぎ発見”=きっかけの一言
子どもの思考を揺さぶる発問と教材提示
書誌
楽しい理科授業 2009年2月号
著者
向江 公司
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 今回の学習指導要領の改訂の趣旨の(A)改善の具体的事項に(エ)「児童の科学的な見方や考え方が一層深まるように,観察・実験の結果を整理し考察し表現する学習活動を重視する」という項目がある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 子どもの“ふしぎ発見”=きっかけの一言
「粒子」の考え方を使って空気と水の性質を追究しよう
書誌
楽しい理科授業 2009年2月号
著者
小野寺 千恵
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「粒子」の考え方を使う意義 4学年「空気と水の性質」の単元は閉じ込められた空気や水に力を加え,その体積や圧し返す力の変化を調べる学習である.新指導要領においてこの単元は,「粒子」についての基本的な…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 子どもの“ふしぎ発見”=きっかけの一言
条件や視点を明確に示すことにより,児童の興味・関心を高める
書誌
楽しい理科授業 2009年2月号
著者
淺野 貴之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.“ふしぎ発見”のための発問 児童に自然の事象について「なぜだろう」「もっと調べてみたい」と感じさせ,興味・関心を高めることは,単元の導入だけでなく,授業のあらゆる場面で可能である.そして,どの学習…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 子どもの“ふしぎ発見”=きっかけの一言
理科は「自然」が語るもの
書誌
楽しい理科授業 2009年2月号
著者
西川 光二
ジャンル
理科
本文抜粋
身の回りの自然等から不思議なことを発見することは,理科の学習のおもしろさ・醍醐味ではあるが,それを意図的に行わせることは難しい.また,教師の支援・誘導のもとで導かれた発見と,日常の中で,自分の力・努力…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
原子のイオン化を可視化できる教具が欲しい
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
細川 富生
ジャンル
理科
本文抜粋
今回の指導要領改訂で「イオンに関する学習が復活する」と聞いて,非常にうれしく思った.これで水の電気分解も電池も,現象を表面的に暗記させるのではなく,その仕組みを学習させられるとよろこんだ.そして8年前…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
蓄電の体験には,コンデンサを使った実験が必要
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.新しい教具が必要 新学習指導要領では,6年生に,「電気の利用」という内容があり,電気をつくりだしたり蓄えたりできる,ということを学習する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
小さい生き物をていねいに調べよう!
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
針谷 尚志
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実践で大切だと思うこと まだ教師生活2年目であるが,理科や生活科などの自然科学的な学習内容に取り組むとき,実践で大切だと感じていることは,個人の学習経験である.動植物等,屋外での観察では一人一人が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
「生物と環境」や「臓器のつながり」を表現する「コンセプトマップ」
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「関係」を重視した単元 新しい指導要領では,「生命と地球」の領域において,「生物と環境のかかわり」や「生物の構造と機能」に新しい内容が加わっている.これらの単元で重視すべきことは「関係」であり,生…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
子ども用ガスバーナーが欲しい!
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
今,中村理科のホームページを見た.教師が欲しがるような「新単元用教材・教具」が山のように紹介されている.さすが日本は資本主義の国だ.自由経済の国だ.売れそうなものはあっという間に商品化されるのである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
シーソーモデル型てこ実験器
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
山下 芳樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.学ぶのは「てこ」の規則性か 新学習指導要領では,「てこの規則性」は6年生で学習する.また,3年生で「物の重さとかさ」が新たに加わった.質量の保存概念の上に,「てこ」が児童の学習活動を促す「有効な教…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
『学び合い』がはぐくまれる教材・教具の開発
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
桐生 徹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 『学び合い』1)の理科授業であれば,より難度の高い目標であっても,子どもは「じゃれあい」2)ながら目標を解決していく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る