関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
3年「じしゃく」の理科ノート指導
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
記録のノートとまとめのノートは別物.フォーマットを教えよう
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.記録のノートとまとめのノートは別物 理科は,実験観察したことをもとにして,どうしてそういう結果が出たのかを考える教科である.言い換えれば,いっぱい体験して,体験したことを短くまとめる,といってもよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
テスト対策にもなる「単元末のまとめノート」
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.単元のまとめの理科ノート 理科におけるノート指導は奥が深い.ここでは,単元末の理科ノートの実物を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
導入とノートのとり方トレーニング
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
有動 英一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
進級したばかりの4年生は,初めて理科専科の理科の授業を受け始める.「電池のつなぎ方」の単元から,ノートのとり方の指導を始めた.そのときのノートである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
発問とノートのとり方トレーニング
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
割石 隆浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.発問をノートに書かせ囲ませる 児童が学習を振り返ったときに,観察記録や実験結果が一目でわかるような丁寧なノートを書かせたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
板書とノートのとり方トレーニング
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
中地 強
ジャンル
理科
本文抜粋
ノートのとり方について何も言わないで子どもたちに任せていると,「見やすいノート」を作ろうとか「きれいなノート」を作ろうとかを意識している子は少ない.特に,男の子に意識していない子が多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
発表とノートのとり方トレーニング
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
山下 真弓
ジャンル
理科
本文抜粋
1.発表する内容がわかるノート 発表するためには,発表する内容を本人が表現できることが大切です.ここでは,自分の考えを発表するために,「考えを表現する」ノートのとり方を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
討論とノートのとり方トレーニング
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
橋 学
ジャンル
理科
本文抜粋
討論を行う際には,自分の立場を明確にして話し合うことが大切である.ノートのとり方もそこにポイントがある.ここでは,植物がデンプンを生成する場所の予想を立てる過程での討論を例に,4つの場面に分けて,具体…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
観察とノートのとり方トレーニング
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
釜渕 章匡
ジャンル
理科
本文抜粋
1.いつも心に不思議のルーペを 授業では必ずルーペと双眼実体顕微鏡(ライトスコープでも可)を机の近くに置いておきます.すると自然に生徒はどんな物でも「よく見てみよう」という意欲が起こり,肉眼では気づか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
実験とノートのとり方トレーニング
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
福原 正教
ジャンル
理科
本文抜粋
5年生「物の溶け方」の単元での,実験ノートのとり方である. 1.実験は見開き2ページで 実験は見開き2ページでまとめる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
まとめとノートのとり方トレーニング
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.見開き2ページでまとめさせる 単元のまとめをさせるとするなら,お薦めのノートのとり方がある.それが「見開き2ページでまとめさせる」という方法だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
理科ノート力をつける=目的に応じた指導ポイント
プレゼン力をつける理科ノート指導ポイント
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
津下 哲也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.決められたページ数にまとめる プレゼンでまず大切なことは,伝えたいことを短くまとめることである.調べたことや実験したことをズラズラ並べただけでは,相手に何も伝わらない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
理科ノート力をつける=目的に応じた指導ポイント
メモ力をつける理科ノート指導ポイント
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「わくわくずかん しょくぶつはかせ」 「わくわくずかん しょくぶつはかせ」がいい.これは子ども一人一人に持たせたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
理科ノート力をつける=目的に応じた指導ポイント
レポート力をつける理科ノート指導ポイント
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
石原 保行
ジャンル
理科
本文抜粋
レポート力をつけるには,まず,目的をもち,実験・観察などを順を追ってきちんとすることが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
理科ノート力をつける=目的に応じた指導ポイント
理科作文力をつける理科ノート指導ポイント
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.最高18枚,クラスの平均8.8枚! かつて3年生の磁石の単元を終えたとき,理科作文に挑戦させたことがあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
こうすれば書けるようになる!=授業のどこを変えるか
デフォルメ図を用いた,書きたくなるノート作り
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
松林 昭
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに ノートをとる目的は何だろうか.記録のためや学習のため,自分の意見を整理する場などであろうが,児童や生徒にとっては「黒板を写す」という作業にとどまりがちである.しかも,板書をノートへきれい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
こうすれば書けるようになる!=授業のどこを変えるか
児童のノートに見る学習・教材の順次性と系統性
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
玉井 裕和
ジャンル
理科
本文抜粋
三態変化の学習で,液体から気体が発生するというインパクトのある事実を見せるとき,熱膨張の現象と対比してこそ,科学的認識を形成できます.ここでは,理科のノート指導にかかわる授業の改善について,子どもの学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
こうすれば書けるようになる!=授業のどこを変えるか
問題解決の見通しをもって書く
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
福岡 達昭
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の授業では,自然事象に対して仮説を立てて問題を解決することが多い.しかし,問題となる事象に関する既有の知識がないと,根拠のある仮説は立てにくい.そこで根拠のある仮説を立てやすくするヒントを問題解決…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
こうすれば書けるようになる!=授業のどこを変えるか
子どもに実験・観察の「視点」をもたせ,「考察」を大切にする
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
今林 義勝
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 理科のノートを指導する際,子どもごとにノートの差が出やすいのは,「考察」の部分である.自分の考えを表すことになるため,ノートの指導上,一番充実させたい部分である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
理科らしいノート指導のヒント
植物スケッチのさせ方
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
落合 香苗
ジャンル
理科
本文抜粋
植物観察は大好きなのに,スケッチや観察カードをかくことが苦手な児童も多くいます. 「今日は観察!」と言うと,たくさんの児童は喜んで外に飛び出します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
理科らしいノート指導のヒント
観察スケッチのさせ方(昆虫)
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
細谷 華世子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.だれを選ぶか 「アリが描ける人!」まず初めに,元気な男の子に黒板に描かせるなど,間違えてもいいのだという雰囲気をつくる.子どもたちからはたくさんのユニークなアリが出てくる.一つ一つ大きく笑顔で○を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る