関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 この場面で「話し合い・討論」を
実践/「話し合い・討論」を生かした道徳授業
中学校/「友達を信じることのむずかしさ」について話し合う
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
菊地 宏子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
論説・道徳授業と「話し合い・討論」
「話し合い・討論」で育つ子どもの心
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
山井 宥昌
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 「話せば分かる」と言われてきたが、最近では「話しても分からない」とも言われるようになってきた。どんなに話し合わせても、議論は平行線をたどるばかりで、互いの相違点のみが強調され、そのうえ感…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
論説・道徳授業と「話し合い・討論」
「発表し合い」から「話し合い」へ
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
佐野 友隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳こそ発表しやすい 「道徳の授業が上手な先生はどの授業も上手です」 「道徳の授業は意見を述べやすいので、ほかの授業のトレーニングにもなるのですよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
論説・道徳授業と「話し合い・討論」
「一人一人の出番」を考えた話し合いのデザイン
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
土屋 泰利
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間における授業で話し合い・討論活動が最も活発化する場面は、副読本の資料を活用した場合、展開の中心発問の場面が多い。ねらいとする価値が多様化し、話し合いが活発に行われ、価値に対する子どもたちの考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
エピソード・話し合いが活性化したこの一言・この資料提示
中学校/授業の展開に効果的な一枚の絵
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
河部 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業で使用した一枚の絵】 「わたしのいもうと」(※)についてはご存じの方も多いかと思いますが、いじめによって亡くなった妹の話を聞いて松谷みよ子さんがまとめた詩です。そしてその詩に味戸ケイコさんが絵を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
エピソード・話し合いが活性化したこの一言・この資料提示
中学校/授業「くもの糸」でのつぶやき
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
北原 文雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
私の「くもの糸」の授業では「なぜくもの糸は切れたのか」と発問すると、「カンダタは自分だけが、いい思いをしようという気持ちがあって、他の人には上がらせないように、大声を出したから糸が切れた」「自業自得…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
「話し合い・討論」の内容をどう記録・記憶させるか
思考の流れを板書で
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
本名 武
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇ はじめに 朝の活動の時間に、スピーチタイムを設定している。先日は「変身したい自分」という題で一人一人短いスピーチをしていった。その内容は、これまでの自分を振り返り、自分に足りない何かを求め、それが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
「話し合い・討論」の内容をどう記録・記憶させるか
コンピュータ画面による紙芝居を活用して
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
佐野 有里恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「家族愛」について考える授業 (1) コンピュータ画面による紙芝居 「これを使って家族愛の授業をしたい」と思う絵本があった。しかし、従来の読み聞かせという提示の仕方では、内容が長すぎて時間がかかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
「話し合い・討論」の内容をどう記録・記憶させるか
一枚絵からそれぞれの立場について考える
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
五十嵐 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 一枚絵から考える 一枚絵はそれだけで考えさせることのできる場面の絵がほしい。寛容・謙虚を扱った今回のような授業では、寛容さを示した立場と示された立場の双方について考えさせるため、登場人物全体が一堂…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
「話し合い・討論」の内容をどう記録・記憶させるか
写真・新聞記事を活用後
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 児童の実態とねらい 児童を見ていると、はじめからある程度の困難を予想してか、避けて通ろうとする子、何事も中途半端で飽きっぽい子、ちょっとした困難に出会うとすぐに匙を投げてしまう子、などいろいろであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
「話し合い・討論」の内容をどう記録・記憶させるか
VTR視聴―メモが思考の比較共感を促す
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回の課題をいただいたときに、自分はこれまで道徳の時間にあまり「話し合い」を取り入れたことがないために正直とまどいました。以前この場で紹介した「立場討論」なら、場を盛り上げるためにしばしば用いるのです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
「話し合い・討論」の内容をどう記録・記憶させるか
役割演技での会話を記憶するカギを握るインタビューマン
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
谷 康子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 役割演技を取り入れて話し合いを行う授業で、まずはじめに「吹き出し」を書いてから演技する実践をよく見かける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
「話し合い・討論」の内容をどう記録・記憶させるか
ワークシートで〜「書く」ことをとおして〜
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
松本 美智代
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちが主体的に自らを問い、様々な意見(価値)にふれ自分の考えをを追求し、より望ましいあり方に気づくことができるような道徳の授業の創造が大切であると考える。そこでは、子どもたち相互に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
「話し合い・討論」の内容をどう記録・記憶させるか
「心のノート」との連携
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
本田 雅彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 高学年になると、陸上大会やサッカー大会、各種音楽会など、対外的な活動も多くなり、初めて他校の児童や、その校風に触れることになる。そのようなときに感じるのは、子どもたちは皆自分の学校が大好…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
実践/「話し合い・討論」を生かした道徳授業
中学校/このクラスをもっともっと居心地のいい場所に
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 詩や格言が好き 相田みつをさんの書や須永博士さんの詩などを紹介すると生徒はとても喜ぶ。また、歴史上の人物の残していった言葉などに対しても素直に受け入れられるようである。今回は、みんながよく知ってい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
実践/「話し合い・討論」を生かした道徳授業
中学校/命の尊さを学ぶための鶏解体授業は是か非か
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
寺田 靖夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生徒の実態と教師のねらい 一学年であるこの学級の生徒は、非常に素直であり、人の話をよく聞くことができる。しかし、それゆえに人の意見に左右されやすく、簡単に納得してしまう面も見られる。そこで今回は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
実践/「話し合い・討論」を生かした道徳授業
中学校/生命の大切さ だれもが分かるはず
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
小橋 繁男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 資料について 資料「小さな生命」は、元気に生まれたわが子が突然病魔に冒され、もはや完治はあり得ないそんな状況に置かれた家族、とりわけ 命の尊厳か、それとも残る障害か のはざまで苦悩する父親の心の葛…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 友達・異性との付き合い方を考える道徳授業
実践/子どもにメッセージ「友達・異性との付き合い方」を考える道徳授業
異性を好きになるのってステキだよ
中学校/短歌から心情を感じ取る
書誌
道徳教育 2002年7月号
著者
菊地 宏子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1揺れる年ごろに人を好きになる 十五歳、揺れる年ごろである。社会に親に教師に批判の目を向け反抗する。自分の好きなことに没頭し、現実を逃避する。そして、進路決定もしなくてはいけない。自己矛盾の中での生活…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
[論説]道徳教育で「生成AI」をどう教える?どう生かす?
既に生成AI時代は到来 ますます道徳教育は重要に
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 既にAI時代は到来している 生成AIは、文章の自動生成や画像の作成、さらには音楽や動画の制作まで、多岐にわたる分野で活用されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
専門家がポイント解説@ 文科省ガイドラインの押さえどころ
事前指導で不適切な活用を防止し,学習・校務での適切な活用推進を!
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ガイドラインの概要と発出の意図 文部科学省は、令和5年7月4日に、有識者ヒアリング、中央教育審議会デジタル学習基盤特別委員会での審議を経て「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
専門家がポイント解説A ビギナーにもわかる生成AIの基礎基本
生成AIのいろは
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
田中 善将
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生成AIの「いろは」 本稿では、近年急速に注目を集めている「生成AI」について、ビギナーの方でもご理解いただけるようにわかりやすく解説していきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る