関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
公共心・公徳心
小学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
角田 利江
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
「行動の記録」と道徳の授業の関連
小学校/「行動の記録」と道徳的実践
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
土屋 信行
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 現行の学習指導要領が完全実施されてから、二年の月日が流れようとしている。これに伴って、児童指導要録も改訂された。「行動の記録」の項目について旧指導要録と比較してみると、「明朗・快活」にか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
基本的な生活習慣
小学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
加藤 浩子
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
健康・体力の向上
小学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
柳田 淳
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
自主・自律
小学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
岩井 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
責任感
小学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
松本 清史
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
創意工夫
小学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
思いやり・協力
小学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
小林 忍
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
生命尊重・自然愛護
小学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
伊藤 渉
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
勤労・奉仕
小学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
内田 美津子
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
公正・公平
小学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
和田 常明
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
児童・生徒の自己評価カード例
小学校低学年/自分のよさの高まりを自覚できる自己評価カードの活用
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
高橋 初男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 低学年の子どもたちに自分の心のありようを見つめさせるのは一見難しいように思えるが、めあてをもった活動に取り組ませることで自分の心の高まりを感じさせることができるようになる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
児童・生徒の自己評価カード例
小学校低学年/ワークシートの工夫で評価を生かし、態度の育成を図る
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
野月 裕子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇言葉と行動の違い〈本音とたてまえ〉 児童は、本音とたてまえとで葛藤し、判断をし、行動に移している。しかし、判断の基となる個々の思いには大きな差がある。理性で判断し行動に移す子、自分本意な思いが勝る子…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
児童・生徒の自己評価カード例
小学校中学年/「きらきらノート」で自分の振り返りを
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
淵上 由賀里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 実態とめざす子どもの姿 三年生を迎えて本学級の子どもたちは、友達とのかかわりが積極的となってきている。また、集団として友達と協力ができ、仲間としての意識が芽生えてくる時期でもある。本学級の子どもた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
児童・生徒の自己評価カード例
小学校中学年/心の動きがひとめで分かるワークシート
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
岩崎 里恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業をするときに、必ず子どもの実態を把握する。研究授業でない普段の授業であっても行う。それは、実態調査を行うと、子どもが今日扱う内容に対してどんな考えをもつことが多いか、どんな行動をすることが傾向…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
児童・生徒の自己評価カード例
小学校高学年/一時間の道徳授業で評価するシート型自己評価カード
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
市原 秀一
ジャンル
道徳
本文抜粋
自己評価カードを活用する一番のねらいは、子どもたちのの見えない心の成長を見えるようにすること、教師がまだ知らない子どものよさを見つけることです…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
児童・生徒の自己評価カード例
小学校高学年/自らの生活を高める自己評価
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
北島 雅晴
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の学習は、自分の生活を高める、高めようとすることとつながりが必要である。道徳の時間を自分とは別の世界の出来事としてとらえるのではなく、あくまで自分のこととして取り入れられるように働きかけたい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
実践「家族愛の授業」指導法の工夫
小学校4年/家庭の事情を考慮した家族愛
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
角田 利江
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 家族は社会構成の基本単位である。家庭において身に付ける道徳性は、他の集団とのかかわりの基盤を築く上で、大変重要である。社会や集団の一員としての素地を養うという観点からも、大切に扱いたい内…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
実践/確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
小学校中学年/心が通う「みんなの友情ポスト」
書誌
道徳教育 2002年6月号
著者
角田 利江
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 夢と希望をもって進級した子どもたちは、新しい教室や友達にも慣れ落ち着いた生活が送れるようになってきたころである。学校生活にも慣れ、よいところを見つけようとしたり、すばらしいものに気づかずに…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「行動の記録」・文例とポイント
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「基本的な生活習慣」
書誌
道徳教育 2002年3月号
著者
角田 利江
ジャンル
道徳
本文抜粋
●低学年 @自立的な習慣に 低学年で身に付けた基本的な生活習慣は生涯にわたってあらゆる行為の基盤になるものである。単なるしつけに終わることなく、児童自身が内面からそうすることが望ましいと感じて生活でき…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1時間の道徳授業づくり基礎・基本
実践/私のお気に入り(勝負)資料での道徳授業
小学校中学年/自分が好き、人が好き、心豊かな子どもの育成
書誌
道徳教育 2000年8月号
著者
角田 利江
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 (1)主題名 ほんとうの勇気1│(4)勇気 (2)ねらい 自分で正しいと思うことは、勇気をもって行おうとする態度を養う…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る