関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
  • 現代の児童・生徒の友情観について
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
道徳
本文抜粋
現代の子どもも友だちが多い 夕方、子どもの遊び戯れる声が聞こえてこない。地域で子どもが遊んでいる光景を見かけなくなった。そうした状況をふまえて、子どもの友だち関係は狭く希薄だと思う。しかし、調査を実施…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
  • よりよい友達関係をはぐくむために
  • エンカウンターでみんな仲よし
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
平田 元子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 計画を立てるとき エンカウンターで、よりよい友達関係をはぐくむため、一年間の学校生活の節目節目にどのようなエクササイズを行ったらよいかを考えることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
  • よりよい友達関係をはぐくむために
  • 「ともだちパワー」を、たくさんみつけてあつめよう
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
大坂 慎也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「心のノート」を手がかりに 文部科学省から道徳教育の一層の充実を図るべく「心のノート」が子どもたち一人一人に配布された。この「心のノート」には、かわいらしいイラストや写真がたくさん掲載されていたり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
  • よりよい友達関係をはぐくむために
  • 事前・事後指導の工夫
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
吉野 康彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちにとって、友達と過ごす時間はとても楽しいものだと思います。ところが最近は、友達をつくることが苦手な子や、表面的なつきあいをする子が増えているように思います。これは「対人関係能力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
  • よりよい友達関係をはぐくむために
  • グループ・ワークの実践を通して
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
高須 剛彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもたちの友達との付き合い方を見てみると、心の深いところは出さないで、ごく表面的に付き合う子どもたちが多い。このような付き合い方は「普通の友達」ばかりか「本当の友達」との付き合い方にも見られる。また…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
  • よりよい友達関係をはぐくむために
  • 間接的に見えて、結構直接的な課外活動の取り組み
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
今橋 修
ジャンル
道徳
本文抜粋
○課外活動(部活動)って? 課外活動(以下部活動とする)と他の学校活動との大きな違いは? と尋ねられれば、「異学年の交流が積極的にできる活動」「自主選択による自由意志に基づく活動」のような答えが返って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
  • よりよい友達関係をはぐくむために
  • 共同製作 全員全身壁画
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
久保田 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 仲間の新たな一面を知る共同制作 生徒の学校生活上の問題は、生徒相互の人間関係がもとになることが多い。解決させるには、自分の人間関係を振り返らせると同時に、相手のよさに目を向けさせていくことが大切で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
  • 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
  • 様々なツールの活用の基本
  • 作文
書誌
道徳教育 2020年12月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
作文活用のポイント 一つめは,総合的な学習の時間や生徒会活動など,SDGsや身近な話題を窓口にすることです。作文の書き始めは,生徒自らの悩みや願いをもとにさせることがポイントです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ワークシート”で心を動かすスゴ技
  • 定番資料に“このワークシート”を+α
  • 一冊のノート
書誌
道徳教育 2014年12月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
一ありのままの姿 「おむつを替えましょうね」 誰に声をかけているのでしょう。 「口の周り汚して、あれまあ」「飲み込んじゃいけないものは、そばに置かないでおこうね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 努力する子を育てるマル秘テクニック
  • 「あしたをつかめ」で「やるきをつかめ」
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 あしたをつかめ 「物事は努力によって解決しない」は、河合隼雄『こころの処方箋』の中で紹介されている言葉。私は「目標をもちなさい」「努力しなさい」と言う大人が、どれほど子どもたちを苦しめているかと思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」を扱う際のポイント
  • よりよい人間関係のために
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 情報モラルのとらえ 「えー、また情報モラルの授業かー」 もう何年かしたらこういう生徒の声が聞こえてくるかもしれない。「こわいよ」「あぶないよ」と言う大人。「はいはい分かったよ」「知ってるよ」と言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
  • 子どもの育ちを見つめよう
  • 生活の中で見取る子どもの姿
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 Yさんという女の子(行為) Yさんは頭の回転と話すスピードが速い。コロコロしゃべってサッサと去っていく。担任に背を向け「アカンベー」をしたかと思うと、隣にやってきて「一緒に給食を食べよう」と言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 春からはじめる! 道徳であふれる教室環境づくり【心を耕す教室環境のアイデア】
  • 作品掲示のアイデア
  • 名言っぽいことを言えるか選手権
書誌
道徳教育 2018年5月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
さっそくですが問題です。看護師さんが言いそうな名言……5・4・3・2・1・どうぞ。 思い浮かびましたか? それが「名言っぽいことを言えるか選手権」です…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり ドキッ! 冷や汗場面への対応術
  • 道徳授業レシピ
  • 【2の視点・中学校編】いろんな資料 いろんな仕掛け
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
一読み物資料を使って 読み物資料の命は「言葉」ですね。その言葉の知識や理解によって、生徒の価値の深まりに差が出やすいというのが弱点でしょう。だからこそ、それぞれの生徒のイメージや体験を掘り起こして、ど…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読解力がいらない教材理解をめざす  皆さんもご存知の通り,道徳科授業は国語科授業のように,読解力を求めません。ですから,読解力があまりない子でも,まず内容をしっかり把握できるような準備が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 思考の明確化と話し合いのサポートになる! 板書のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 思考を広げる! マインドマップ  「よりよい学校生活を送るために,どんなことを大切にしたいか」をテーマに,子どもたちに自由に発想してもらいます。出てきた道徳的価値(例:思いやりや親切,友情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ