関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
論説
小学校/自然の中での感動体験が、生命の尊さをはぐくむ
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
豊島 安明
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 デジタルネイティブの子どもをどう育てるか
論説
デジタル社会と子ども
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
古畑 和孝
ジャンル
道徳
本文抜粋
今、生きている社会 激動の社会である。その変化は急激である。その社会を一括りにするのは極めて難しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
論説
「音楽と情操教育」
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
金本 正武
ジャンル
道徳
本文抜粋
一、音楽は、いま生きていることを 実感させてくれる 『私たちの心の中には、様々な音の思い出がある。そして、そうした音を呼び起こすたびに、様々な音の風景を心に描いて楽しんでいる自分がいる。それは、もし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
論説
セルフエスティエームと自己確立
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
道徳
本文抜粋
● 勉強時間は30分 国際比較の調査が発表されるとき、子どもの自尊感情の低さが問題にされることが多い。自尊感情という言葉は、心理学の専門的な用語なので、なんとなく難解な感じがするが、つきつめていえば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
論説
「体験活動」をどう組織化するか
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
青木 一
ジャンル
道徳
本文抜粋
■「学ぶ」ということは 「身に付く」こと 諸川きよ子先生が、「電車の中の譲り合い」という資料を使って、思いやりをテーマに道徳授業をおこないました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
宮澤賢治の自然観に触れさせたい
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間に、自然体験活動などの体験活動を生かす多様な指導の工夫が求められています。各教科の学習活動や特別活動等との関連をこれまで以上に深めていくことは、子どもたちが道徳的価値とのかかわ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
林間学校―大きな自然に、大きな感動―
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
關 元一
ジャンル
道徳
本文抜粋
宿泊行事(林間学校)…第二学年 目的は、@集団生活、A自然、B健康・安全の三点を掲げて体験的な活動を行い、自然や文化などと親しむこと、公衆道徳についての望ましい体験を積むことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
「いのちを見る目」を見逃さない目
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
横山 浩志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「環境」を感じる 川の水の汚染度を調べる。酸性雨の影響を調べる。植物を育てながら考える。環境学習の対象や過程は様々である。しかし、そこには必ずいのちの発見があり、営みへの気付きがある。抽象的に「自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
もちつもたれつの関係を照らし出す道徳授業を
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自然環境の学習に欠かせないこと 自然は豊かである。例えば、彼岸花。毎年間違いなく秋の彼岸には咲く。ありふれたこの花一つにしても限りない不思議さが見えてくる。どんなしくみで茎を伸ばし、時を感じ、花を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
自然保護と生命尊重
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
弘中 邦典
ジャンル
道徳
本文抜粋
自然保護ってなぁに? 県の自然保護課に二年出向し、感じたこと。それは、学校における自然保護教育のむずかしさであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
理科で学習する内容を道徳の時間に生かす
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
丸山 辰志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私が教員になって二十年余り、理科の授業を担当してきました。また、学級担任として、道徳の時間の授業も行ってきました。しかし、今までは、理科の授業と道徳の時間の授業を、それぞれ別個のものとし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
サケを卵から育てて放流し、4年後の秋、感動の再会を!
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
中前 雄一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
現在、学校教育や社会教育で環境に関する学習が盛んにすすめられ、子どもたちは口をそろえて『環境を守ろう!』と言うようになってきている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
学級で育てた朝顔 ―体験を生かすために―
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
笠井 善亮
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 朝顔のすだれ作り 「先生、芽が出た!」 「うちの班のツルが一番伸びてるよ」 「種とっていい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
小学校低学年/カエルさんの気持ちに近づいて
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
高橋 新
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 小学校に入学して生活範囲が広がりつつある子どもたちである。生活科で、校地内にある春を探す活動をした。子どもたちはサクラやタンポポ、チューリップなどの花やアリなどの虫を見つけては、関心をも…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
小学校中学年/環境保護か、動植物愛護か
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
高橋 初男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 長野県は県獣に「ニホンカモシカ」を指定しています。ニホンカモシカは、国によって昭和三十年に特別天然記念物に指定されました。日本固有種で本州、四国、九州に生息し、「生きた化石」ともよばれて…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
小学校中学年/みどり・水・きれいなくらし―関連的学習―
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
三上 智
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 総合的な学習の時間などに、環境に取り組む子どもたちが多い。 子どもが今、子どもなりに、対立の構図に自分事として参加し、共存・共生の実践に参加している状態は、すなわち子どもがリアルに学びつ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
小学校高学年/自然を守ることは自分を守ること
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
中島 孝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学校の周りの環境は、駅が近くにあり、大型店舗やマンションなどが立ち並んでいる。また、交通量の多い幹線道路もある。駅から見える風景は、どこに自然があるのかと思えてしまう。それでも、百三十年…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
小学校高学年/対立が考えを深め、ともに生きる子どもを育てる
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
田中 雅美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 対立の構図 道徳の時間の一般的な流れでは、登場人物等の考えや行為に託して、児童が自分を語ることが授業の中心となる。その授業展開の中に、「対立」の構造を取り入れ、資料に登場する「対立」する立場のどち…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
小学校高学年/五十一年目の新しい一歩
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
池田 貴美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校は昨年度創立五十周年を迎え、それを全校で祝った。 そして今年の四月。自分たちの行動が、学校全体へ波及していき、新しい学校づくりのきっかけになりたいという思いから、『最高学年として五十…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに『育てたい三つの力』
学校全体で取り組んだ 子どもに「育てたい力」
小学校/生あるものから温かい心の掘り起こし
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
豊島 安明
ジャンル
道徳
本文抜粋
「先生! フクロウを見つけた!」 と、五年生の子どもたち十数名がフクロウを抱えている子どもを中心に、紅潮した顔の中に爛々とした目を輝かせ、職員室前にいた私のところに駆け寄ってきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地域を見て・知って・好きになろう
自分の住む地域をリサーチ! ぼく・わたしの土地自慢
地域史・学校史で調べる
書誌
道徳教育 2002年8月号
著者
豊島 安明
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は確信していた…… きっと、子どもたちが感動する話が聞けると思っていた。 しばらくして、四年生の学年主任である仲村先生に尋ねてみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る