関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 元気が出る! この話この言葉
  • 小学校高学年/無限の可能性に挑戦しよう
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
笹田 葉子
ジャンル
道徳
本文抜粋
高学年になって張り切っている子どもたちを前に、担任として次のような話をしたい。 1 五年生になって…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 元気が出る! 学級開きにこのアイテム
  • 小学校/ぼく わたしの元気が出る教室!
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
中野 慶子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●存在感がある教室へ 目を輝かせ、かわいさいっぱいの一年生。そのような中にもどことなく不安をのぞかせている。その一年生が安心して、自分たちの力を大いに発揮し、それぞれの子どもたちが存在感をもて、生き生…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 元気が出る! 学級開きにこのアイテム
  • 小学校/ひとりひとりを大切に!
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
●心を開いて クラス解体もなく、そのまま上学年になったときはともかく、クラス替えをし、新しい友達と一緒になった場合、子どもたちは期待と不安がいりまじった複雑な気持ちで、新学期を迎える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 道徳授業開きまでに準備しておきたいこと
  • 道徳授業で育てたい「構え」―わくわくどきどき初めての道徳授業
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
小林 保雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  子どもたちにとって、新学期は、わくわくどきどきな時です。新しい学級、新しい友達、そして新しい先生。そうした中で繰り広げられる授業。子どもたちの欲求にこたえられる内容のものを創造したいも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 道徳授業開きまでに準備しておきたいこと
  • 伝えたい思いあふれる年間指導計画づくり―子どもの心をとらえる資料の開発と選択
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
土田 暢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 創意を生かした年間の見通しをもつ 道徳の授業が楽しく待ち遠しく感じられるようにしたい。そのためには、子どもの実態、興味・関心を踏まえ、心情に訴え、意欲的に考え、主体的に話し合いが進められるような資…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 道徳授業開きまでに準備しておきたいこと
  • 計画と、とっておきの資料を
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
小坂 靖尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  どの教科であれ、年度初め最初の授業は、その一年を方向付ける大切な一時間になる。教科であれば、いきなり最初の単元に入るのではなく、その教科に寄せる教師の思いの入った特別の一時間にするはず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 道徳授業開きまでに準備しておきたいこと
  • 規範意識を育てる教室環境
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
末吉 智
ジャンル
道徳
本文抜粋
いじめや不登校、学級崩壊等、子どもの社会にも社会規範の欠如の影響が見え隠れする。 相手の話を黙って聞くことや授業中に勝手に立ち歩かない、みんなで使う物は大切に使うなど、学校生活では大切なルールである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 道徳授業開きまでに準備しておきたいこと
  • 意見を出しやすい環境を整える
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
五十嵐 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が、道徳の授業で一番大切だと考えているのは「一人一人が自分の思いを表現すること」である。そのために、授業開きで目指すのは「自由に意見が言える雰囲気をつくること」だ。意見を出しやすい環境を整えるため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 道徳授業開きまでに準備しておきたいこと
  • 心を育てる教室掲示―さりげなく・そして意図的に
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
飯塚 史江
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳オリエンテーション  毎年、新学期が始まると、各教科とも最初の授業はオリエンテーションが実施される。教科の目標や一年間の流れ、学習の進め方、授業の約束事などを確認し合う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 道徳授業開きまでに準備しておきたいこと
  • 生徒に身に付けさせたい力を明確にした年間指導計画の作成―友を思い互いに高め合う生徒を育てるために
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
境野 百合子
ジャンル
道徳
本文抜粋
三年間の中学校生活を通して、どんな生徒を育てていきたいのか、職員の共通理解を図っていくことがまず大切なことであると考える。なぜなら、「こんな生徒に育ってほしい」という強い願いこそ、指導方法の工夫や、授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 道徳授業開きまでに準備しておきたいこと
  • 保護者との連携―透明感のある道徳授業をつくること
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
三浦 明久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 保護者との意味ある連携や協力体制を築こうとしたとき、「保護者が学校に求めていることは何か。言い換えれば、今日の学校で我が子に教えてほしい最も大切なことは何だと考えているか。」をもう一度…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 実践/とっておきの資料で年度始めの道徳授業を
  • 小学校高学年/さわやかマナーでさわやかなクラスに
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
関塚 滋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 礼儀あるクラスに 児童は道徳の時間を楽しみにしている。 いろいろな資料や現代的な話題を題材に考えることはとても新鮮であるらしい。これまで「礼儀」は、形とともに相手のことを考えて接する意味合いや真心…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 実践/とっておきの資料で年度始めの道徳授業を
  • 小学校高学年/はずむ心を大切に!
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
仲野 敬子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 いよいよ高学年 五年生になると、どこか大人っぽくなったように見えてしょうがない。子どもたちもこれからスタートする学級や学校での生活に、ワクワクとする期待のようなものをもっているのであろう。新しいク…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 誰もが感動! 最後の道徳授業&「特別の教科 道徳」完ペキ準備ガイド
  • 第2特集 「特別の教科 道徳」完ペキ準備ガイド
  • 教科化総復習 改訂のポイントはここだ!
  • 内容構成の変更
書誌
道徳教育 2018年3月号
著者
上田 仁紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1内容の主な変更点 今回の改訂では、喫緊の教育課題であるいじめ問題への対応の充実や、児童生徒の発達の段階を踏まえた体系的な道徳教育を行う観点から、主として左記の点に配慮した内容構成の改善が図られている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
  • Q 道徳の時間のどの場面で評価するのでしょうか?
  • A 中心発問の場面と自己評価から学習の深まりを見取る
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
上田 仁紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳的な考え方を見取る場面 道徳科の評価にあたっては、子どもたち一人一人が、学習前の状況から、どのように深い学びを実現しているかをとらえることが大切である。評価の場面を考える際に、診断的評価、形成的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
  • Q 一時間で何人も見取るのは難しいと思いますが,どうしたらよいのでしょうか?
  • A ノートやワークシートの蓄積から成長の様子を見取る
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
上田 仁紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1長期的な視点で成長を見取る 道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議の報告では、道徳科の評価の在り方として、学習活動において児童生徒がより多面的・多角的な見方へと発展しているか、道徳的価値の理…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 子どもの姿の見取りのポイントと記録の付け方
  • 授業後の様子や成長の姿―見取りのポイントと記録の付け方
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
上田 仁紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳性を見取る三つの姿勢 道徳の時間は、その後の行為の変容を直接的にねらうものではないが、毎週の授業でまいた心の種が芽を出す姿を見取ることは、楽しい作業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものストレス〜SAVE THE CHILDREN〜
  • 子どものストレスサインと解決支援
  • 子どもたちに「心の居場所」を
書誌
道徳教育 2007年3月号
著者
上田 仁紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 温かい目配りを大切に 鬱積したストレスは、攻撃エネルギーとなって爆発する。暴力やいじめ、教師への反抗といった攻撃行動は、外の世界への爆発。不登校や引きこもり等の「うつ症状」は内部への爆発といえる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
  • 私は1年間の授業をこう振り返る
  • 小学校高学年/学習後の記述から思いの深まりを見取る
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
上田 仁紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに よい授業とは、認知面(考えの深まり)、情意面(楽しさ)、態度面(意欲的な参加)が充実した授業であると考えている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 道徳ビギナーのための授業づくり集中講座
  • 第1講座 基礎基本を確認しましょう
書誌
道徳教育 2016年4月号
著者
上田 仁紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳の授業の特質 特別の教科 道徳の目標は、「よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方についての考えを…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ