関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
実録/「道徳授業における金銭教育」
中学校/お金と幸せのかかわりを考えさせる道徳
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
論説/「金銭教育と人間教育」
なぜ道徳教育にとって「金銭」は重要なのか
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
山名 淳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「お金よりも大切なこと」 (1) 「金銭」の外部に浮上する道徳 「金銭」を大切にする心情を涵養し、そうした習慣を身につけることは、これまでも学校教育において重視されてきたことのひとつである。学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
論説/「金銭教育と人間教育」
将来を担う次世代の育成に向けた金融教育への取り組み
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
足立 康徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 みずほの金融教育 社会経済が発展・拡大するとともに、子どもとお金のかかわりはますます低年齢化の傾向にあります。今の時代、学校教育の早い段階から「お金(金融)」の知識を習得することが、将来を担う子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
子どもは見ている・狂ってしまった大人の金銭感覚
人間としての生き方について学ぶ道徳の時間と金銭教育
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
賞雅 技子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに お金は、元気で働けば入る。お金がないときはないなりに暮らす。自分だけでは解決できなければ、公的な扶助が憲法に保障されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
「金銭教育」学年に応じた角度付け
中学校/消費面と勤労面から金銭感覚を育む
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 金銭教育 金銭教育は、今の子どもたちが今後自立して生きていくために必要不可欠なものである。今日の物質的に豊かな社会においては、買いたい物が簡単に手に入る。購入手段もカードの普及など、金銭感覚が麻痺…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
「金銭教育」に使える資料・材料の活用
中学校/生徒の主体的な価値判断を喚起させる金銭教育をめざすために
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
東元 信浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳教育の中で金銭にかかわる問題を具体的に授業に生かすために、どのような点に留意し、授業を計画していけばよいのかを本稿で考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
「金銭教育」に使える資料・材料の活用
中学校/『マネー情報 知るぽると』を活用しての道徳授業
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 二万円を超える携帯電話の請求がきて親にしかられたとか。体操服やめがねの忘れ物があっても取りに現れないなど。今時の中学生は? と首をかしげたくなることがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
実録/「道徳授業における金銭教育」
中学校/修学旅行とお小遣い
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
森口 健司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 平成十八年度徳島県板野郡北島中学校で実施された関東方面の修学旅行は、道徳学習を通して、生徒一人一人の金銭への意識改革を図り、友情の絆を深める旅となった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
実録/「道徳授業における金銭教育」
中学校/「お金は何?」「お金は道具?」
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
重野 典子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 昨年末、習字の時間に「今年の一字」を書かせたところ、「金」と書いた女子生徒がいた。「キン」でなく「カネ」。本人にその真意を問うこともできず、少しショックを覚えた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
実録/「道徳授業における金銭教育」
中学校/家庭によって異なる子どもの金銭感覚
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
石井 光人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 日本では昔から、物や金にかかわることを品がないと言い、清いという言葉には、物質的・金銭的なものから遠く離れた世界が意味されていた。しかし、近年日本人の「心の豊かさ」と「経済的豊かさ」とが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
批判的に考えさせたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 批判的に考えさせたいとき 身に付けた道徳的価値が日常生活に生きてはたらくものとなるためには,道徳的価値を批判的に問い直し,その上で自己決定し,新たに創造していく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
レベルアップ! 授業過程に応じた指導案を書こう
討論を取り入れた授業の指導案
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 効果的に「討論」を行わせるためには,従来のように一つの内容項目で迫るのではなく,二つの価値を取り上げ,そのどちらに重点を置くべきか,議論させるような授業をデザインすることが大切と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
共感的アプローチとの対比でみる批判的アプローチの授業展開
総合道徳における共感的アプローチと批判的アプローチ
中学校3年・教材「二通の手紙」(出典:教育出版)
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「批判的吟味を生かした統合道徳」をここ数年研究してきた。「批判的吟味を生かした統合道徳」では,二つの価値項目での葛藤を中心に教材を扱ってきた。道徳の教科化により,教科書を使用することが原…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の指導バリエーション大研究
様々な授業スタイルのバリエーション大研究
批判的吟味を生かした統合道徳
書誌
道徳教育 2018年2月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1授業スタイルの基本的な考え方 「統合道徳」とは、その授業を「A型」(ねらいとする道徳的価値を教えること)と「B型」(子どもの価値判断を受容すること)の二つに分け、両者をバランスよく組み合わせてプログ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
<6>ディベート
生徒に新しい気づきをもたらすディベート
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ディベートとは ある主題について異なる立場に分かれて行う討論形式である。なぜか学校での「ディベート」は、学級を二つの立場に分けて全員で討論する形式が散見されるが、私は純粋な意味での「ディベート」を取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料を活用するためのQ&A
書誌
道徳教育 2014年11月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q1 構想した授業形態に合致した資料がないとき 勤務校では、発達段階に応じて批判的視点から価値を考えさせる授業を設定しています。そのための資料として、主人公の行為について、生徒がさまざまな角度から考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今、考え合いたい生命尊重と畏敬の念 〜道徳の根底にあるもの〜
実践/子どもと「生命尊重」の大切さを心底考え合う
〔中学校〕とことん「生命」について考えるプログラム
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「生命」は大切である、ということに異論を唱えようとする中学生はまずいないものと考えられる。しかし、「生命を守るために法を犯さなくてはならないとしたらどうしますか」「正義のためなら命をかけ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
「心の成長の足跡」をとどめる
〔中学校〕ポートフォリオで足跡を残そう!
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 足跡残しに「ポートフォリオ」 年度末に「心の成長」を確かめるためには、それまでに「足跡」をしっかり残しておくことが大切と考えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
「させる」習慣から「する」習慣へ〜発問づくりへのヒント〜
中学校/「する」習慣に向けての道徳プログラム
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学校は入学して最初の一か月が勝負であると考える。その一か月でできないことはその後の三年間でもできないことが多い。生活習慣はその最たる例であろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
「情報モラル」中学校の押さえどころと道徳授業
情報時代は責任時代
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校の位置する秋田県南部は、素直で純朴な生徒がほとんどであり、生徒指導に余分なエネルギーを費やす必要のない地域である。すべての中学校において携帯電話の持ち込みは禁止されており、良好な状態…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
実践/深く生き方を考えた道徳授業
中学校/「生き方」を多角的にとらえるプログラム
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 現代は「生き方」が難しくなった世の中と言える。それは、価値観の多様化により「生き方」観も変化かつ多様化したこと、強烈なモデルとなる生き方がないこと、の二点が原因であると考えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る