関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第14回)
リアリティのある教材で道徳授業の充実を図る
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第17回)
今までの積み上げの上に51年目からの道徳教育を
書誌
道徳教育 2009年3月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「三八豪雪」の年に 昭和三八年は、冬の北陸を中心に襲った「三八豪雪」などが今でも語られ、様々な出来事で記憶に残る年になっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第16回)
道徳における評価をどのように行うか
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳の評価は大切なはずなのに… 小学校及び中学校の新しい「学習指導要領解説・道徳編」(以下「解説書」)では、道徳の評価に関するページが大幅に減っている。このことに驚きの声が聞かれた。実際に、その小…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第15回)
言語活動の充実で道徳授業の力を高める
書誌
道徳教育 2009年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 書かない子ども、言わない子ども 学力不安が指摘される中、平成一五年に実施され、一六年一二月に公表されたOECDのPISA調査(生徒の学習到達度調査)の結果公表はその不安を増幅させた。特に読解力、な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第13回)
「自己の生き方」についての指導を充実する
書誌
道徳教育 2008年11月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 改訂で強調された「自己の生き方」 今回の学習指導要領の改訂において、小学校の道徳では、「自己の生き方」についての考えを深める指導の充実が明記された。道徳の時間の目標について、次の傍線部分のように表…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第12回)
「重点化」について三つの角度から理解する
書誌
道徳教育 2008年10月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 重点化をどこで、どうする? 重点化とは、重みをつけたり、ポイントを示したりして、指導上、強調すべき方向性を示すことである。しかし、この重点化について考えが一面的であったり、とらえ違いをしていたりす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第11回)
道徳の時間の授業公開で道徳教育を活性化させる
書誌
道徳教育 2008年9月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 家庭を原点、地域を基盤として 「わたしの原点はここにある」 これは、道徳用教材「心のノート」の高学年用冊子に出てくる言葉である。「原点」とは家庭であり、家族愛について語りかけるページのキャッチコピ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第10回)
内容項目の改善を生かして一層の充実を図る
書誌
道徳教育 2008年8月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 内容項目全体の枠組みを受け継ぐ 改訂された学習指導要領を見た先生方から、次のような声を多く聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第9回)
一体的な道徳教育のための推進体制をつくる
書誌
道徳教育 2008年7月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
文部科学省のシンボルマークをご存知だろうか。ホームページのトップに大きなデザインが浮かび上がるので、ぜひご覧いただきたい。新庁舎に移った本年一月を契機に制定されたものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第8回)
魅力があり主張のある全体計画をつくる
書誌
道徳教育 2008年6月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
前年度末の三月二八日、小学校と中学校の新しい学習指導要領が告示された。前回平成一〇年一二月の全面改訂による告示より九年三か月ぶりとなる。二月の段階で既に案が公表され、ほぼそのとおりの内容の告示となった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第7回)
各教科等での道徳教育と道徳の時間ならではの道徳教育
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 各教科等も担う道徳性の育成 今回の新学習指導要領案を見た複数の先生から、こんな感想をうかがった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第6回)
道徳の時間が「要」となる確かな道徳教育へ
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
教育改革はスピードを緩めることなく進んでいる。その中で、先の二月一五日、小学校及び中学校の新しい「学習指導要領案」が公表された。一月の中央教育審議会答申を受けた改善の方向が、学習指導要領の形でいよいよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第5回)
社会の変化に伴う多様な教育課題に対応する
書誌
道徳教育 2008年3月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
本年一月、学習指導要領等の改善に関する中央教育審議会の答申が山崎会長から渡海文部科学大臣に手渡された。ここに至るまで、道徳教育についてもホットな審議が重ねられてきた。その中、答申では、道徳の時間の教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第4回)
子どもの成長発達に応じた道徳授業の改善を図る
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳の時間がだんだん嫌いになる? 子どもは成長とともに自己の世界を広げていく。そして、よりよい生き方、より自分らしい生き方に目を開いていく。道徳の時間はそのきっかけとなり、それを促す時間だ。だから…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第3回)
道徳教育を学校教育の一貫した基盤として
書誌
道徳教育 2008年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳はだれもが一生の課題 道徳は私たちすべてにとって、一生の課題である。よりよくなりたいと思いながら、一進一退の中に陥ったり、強い意志にあこがれながら弱音を吐いたりする。私たち人間の道徳は完成する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第2回)
子どもの「心の活力」と道徳教育の新たな方向
書誌
道徳教育 2007年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 体力、学力、社会の活力と「心の活力」 文部科学省は、毎年、体育の日に合わせて、「体力・運動能力調査」の結果を公表している。今年はそれを受けて、多くの新聞が「子どもの体力下げ止まり?」などと報じてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第1回)
改正教育法規が映し出す道徳教育新時代
書誌
道徳教育 2007年11月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 次々と押し寄せる教育改革 この秋の一一月に「続・ALWAYS三丁目の夕日」が劇場公開されるという。二年前の冬に公開された第一作は、その斬新な着眼点が大きな話題となったのは記憶に新しい。そこに描かれ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第10回)
発問を「分ける」発想で授業の幅と可能性を広げる
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「分ける」ことで「わかる」 「わかる」という言葉の語源は「分ける」ことだという。このことにかかわって,先の9月24日の朝日新聞の「天声人語」に,まさにわかりやすい記述があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第9回)
「納得解」の粘りの力で価値観を更新させていく
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの中の「納得解」は 生きるパワーを醸し出す 最初からひんしゅくを買いそうな話となるが,私は教員研修で「納得解」について話題にするたびに納豆に結びつけてきた。「納豆食うかい〜納得解」などと言う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第8回)
子どもの「価値観の更新」を道徳授業で応援する
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもの学習は、「ジグソーパズル型」と「ブロック玩具型(レゴブロック型)」で対比させて考えることができる。前回の連載では、教育改革実践家の藤原和博氏が提唱するその学力・学習観を道徳授業に当てはめて考え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第7回)
「ジグソー型」の学習から「レゴ型」、そしてその先へ
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「正解」主義から「納得解」へ 今、道徳授業のあり方の重要なワードの一つとなっている「納得解」。その言葉に私自身が初めて触れたのは、教育改革実践家である藤原和博氏の『新しい道徳』(筑摩書房、2007…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る