関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
おすすめの本
小学校道徳 きらめき自作資料&授業プラン16
書誌
道徳教育 2010年8月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の基礎・基本を考える (第10回)
新価値主義
書誌
道徳教育 2001年1月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
宮田丈夫先生 宮田丈夫先生が、道徳教育の発展のためにしるされた足跡はまことに大きい。先生が、文部省、東京学芸大学、お茶の水大学、聖徳学園短期学園と経る中での著作の歩みを見ると、昭和二五年の「教育課程論…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の基礎・基本を考える (第9回)
役割演技(2)
書誌
道徳教育 2000年12月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
江橋照雄先生(その二) A 役割演技と指導過程 役割演技を活用して道徳の授業を効果的に進めるためには、一単位時間の指導過程の中にどのように位置付け、どのように展開していくかを考慮しなくてはならない。こ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の基礎・基本を考える (第8回)
役割演技(1)
書誌
道徳教育 2000年11月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
江橋照雄先生 (その一) 道徳の授業の研究院実践を志している先生方で、「役割演 技の江橋先生」をご存知ない先生はまずいないだろう。も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の基礎・基本を考える (第7回)
資料について
書誌
道徳教育 2000年10月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
村上敏治先生 (その二) 二道徳の時間における資料の活用 晦資料の意義と役割について まず、資料とは何か?について、村上先生の論に寄って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の基礎・基本を考える (第6回)
指導過程について
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
(その一) 村上敏治先生が、京都教育大学教授さらに岐阜教育大学教授として、学校現場と密接な連携をとりながら、学校における道徳教育の進展を支え、はぐくまれた先達のお一人であることは周知のとおりである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の基礎・基本を考える (第5回)
指導過程について
書誌
道徳教育 2000年8月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
大平勝馬先生は、昭和三十三年の道徳の時間特設前後のころ、学校における道徳教育の揺藍期に、金沢大学教授として道徳教育に関する理論を現場に示され続けたお一人であることは周知のことである。(昭和四十三年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の基礎・基本を考える (第4回)
資料の展開構想について
書誌
道徳教育 2000年7月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
井上治郎先生(その二) 二 授業の展開構想(指導過程) 井上先生は、月刊「道徳教育No.一〇〇(明治図書)の対談・道徳の時間はどうあるべきか―現時点における問題点―」の中で、指導過程に関してわたしはや…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の基礎・基本を考える (第3回)
資料の同質性と異質性について
書誌
道徳教育 2000年6月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
井上治郎先生(その一) 井上治郎先生が、文部省中学校課教科調査官として、青本孝頼先生とともに揺籃期の道徳教育を支え、はぐくまれたことは周知のとおりである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の基礎・基本を考える (第2回)
資料の活用類型について
書誌
道徳教育 2000年5月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
青木孝頼(その二) 二「価値の一般化」について (一) 価値の一般化の意義 このことについて。価値の一般化」(明治図書)から引用すると、「価値の一般化とは、道徳の指導におい『ねらいとする一定の価値の本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の基礎・基本を考える (第1回)
はじめに・青木 孝頼先生
書誌
道徳教育 2000年4月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 昭和三十三年の学習指導要領による道徳の時間の特設から四十余年が経過し、まだまだ格差があるとはいえ各小、中学校の道徳の授業への取組みは、その発足当時に比べて格段に充実してきた。最近、校内研究で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
論説/悩みを克服して楽しい道徳授業をしよう!
教師(あなた)が楽しくなくて、どうして子どもたちが楽しくなれる?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業とは、「ねらいとする道徳的価値に照らして、子ども一人一人が自分の生き方(過去の体験、今の思い、将来の希望)の中の課題について、深く感じ、考える営み」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超有名資料=板書モデルと新展開
論説/超有名資料の魅力・共通点
それは、子どもの心に生き続けること
書誌
道徳教育 2015年7月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1有名資料の魅力・共通点に関して 本稿を書くにあたって、まっさきに頭に浮かんだのは、三十年ほど前のこと、当時教育行政で中学校道徳教育をリードされていたE先生ご自身の体験談である。筆者の記憶のみで正確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 古今東西=授業名人の道徳教室
現役時代の十八番授業―こだわりの実践紹介
「待つ、聴く、受け止める」のはじまり
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに ○道徳授業とは このことについて、私は「ねらいに照らして、子ども一人一人が、自分の生き方(過去、今、将来)の中の課題について深く感じ、考える営み」と考えている。つまり、資料の主人公の生き方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 時間の授業設計―時間をどう使うか
授業時間の使い方=ポイントはここだ!
1時間の時間配分=ポイントはここだ!
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一まず基本的なおさえを 1単位時間の時間配分を考える前に、基本となる事柄をおさえておきたい。 (一) 授業の主人公は誰…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
論説/教師が変わるとき・子どもが変わるとき
「教師が変わる」ということ
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 教師は「変わること」が大前提である 「変わる」は、「代わる」「替わる」とは異なる。つまり、代役とかピンチヒッターのように、あるものが退き他のものがその位置にくるのではなく、「本人が前と違った状態…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
論説/「学校、家庭、社会で育てる規範意識」
それは、「かかわり」の問題である
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 規範意識について 規範意識には、「法令などで明示されたルールを遵守しようとする意識」と「日常の社会生活における常識的な価値判断の基準を大切にする意識」という二つの要素がある。とくに後者は、日常的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
論説/「子どもが楽しいと感じる道徳授業」
それは、教師が楽しい授業である
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「子どもが楽しい授業」とは 子どもが、道徳授業を楽しい≠ニ思うことは、楽をする≠アととは異なるということをまずおさえたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生命尊重の道徳授業〜たった一つの生命を生きる〜
論説/「愛することと生きること」
「命を愛する心」を育てる
書誌
道徳教育 2008年11月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに ―命の大切さ、生命尊重のアプローチには様々なものがあります。しかし「命は大切である」という観念的なとらえ方で終わらせないためにも、指導の根底に「愛すること」「自他の生命を愛すること」があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「花さき山」「泣いた赤おに」のおさえどころ
「泣いた赤おに」作品とその魅力
書誌
道徳教育 臨時増刊 2006年2月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
〔作品紹介〕 ある山に、やさしくて素直な赤鬼が、一人で住んでいた。鬼に生まれてきたけれど、人間たちの仲間になって、仲よく暮らしたいといつも思っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
自作資料にまつわるエピソード
小学校/ふくらんだリュックサック
書誌
道徳教育 2003年10月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
ふくらんだリュックサック(原文) 今年の夏、わたしは十年ぶりで丹沢山塊の塔が岳へのぼった。 久しぶりにのぼる屋根道は以前とはすっかり変わっていた。まず登山者の多いことに驚かされたし、休憩の小屋もふえて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る