関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
データでみる道徳教育 (第7回)
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり ワークシート100%活用術
ワークシート100%活用術
〇時間前のワークシートの振り返り=活用ポイント
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ワークシートを再度活用する 子どもが書いたワークシートを、その時間だけで終わらせない! というのが、ここでのミソです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室で育む“対人関係力”飛躍プラン
かかわり合う力を高める=“内容項目”&“オススメ資料”
「希望」・資料「心の中の歌声」でかかわり合う力を高める
書誌
道徳教育 2012年9月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「希望」でかかわり合う力を高める 自分の夢や希望に向かって努力することは、よりよく生きようとする意欲を喚起する。夢や希望を実現するためには、絶えず自分自身と向き合いながら、さまざまな不安や誘惑に打ち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “道徳授業力”スキルアップ講座
レーダーチャート あなたの“道徳授業力”をチェック!
書誌
道徳教育 2012年8月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一道徳授業力をチェック! 今日の授業は何点? と聞かれれば、せいぜい三〇点、よくても五〇点と答えるでしょう。日々の授業でスキルアップしたいと願うのは、子どもが真剣に取り組む本物の授業を追い求めているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 副読本を目一杯活用する!
必見! 副読本活用法あれこれ
あえて他学年の資料を活用してみよう
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
副読本には、実にさまざまな内容の資料が掲載されています。同じ指導内容でも、資料それぞれに特色があります…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 子ども理解の視点A〜Z
見逃すな! 学級の子どもを見取るポイント
授業中の目線・言葉遣いから見取る
書誌
道徳教育 2012年5月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
新しい学年になって一か月ほど経ちました。クラスの子どもの様子についてだいぶ分かってきた頃だと思います。子どもたちとのコミュニケーションが深まり、日々の授業も軌道に乗ってきたという感じでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 1からはじめる道徳授業開き
楽しい道徳授業開きのポイント
授業の展開はここがポイント
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
学年最初の道徳授業ですので、少々緊張するかもしれません。ここは思い切って子どもといっしょに楽しむぐらいの心づもりで授業づくりを進めていきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 最後の授業に役立つ! 心に刻むメッセージ
心に刻む“最後の授業”のアイデア
撮りためた写真をスライドショーに
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 撮りためた写真から、この一枚! 道徳授業には、毎時間一つのテーマを取り上げて行う「通常型」と、学期末や学年末などの節目の時期に、これまでを振り返りながら行う「まとめ型」があります…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 実例で学ぶ! 板書を生かすワザ
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの思考が整理される板書のポイントは?
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
発問カードを貼って、子どもの発言を順に書いていく板書だけでは、何かが足りない気がします。 子どもの思考が整理されたり、深まったりするためには、どんな工夫が必要でしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 実例で学ぶ! 板書を生かすワザ
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもが楽しんで喜ぶような板書のポイントは?
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもが楽しんで喜ぶ板書は、視覚的に見て楽しい板書ですが、特に道徳授業では どんな点がポイントなのか考えていきます。時間と労力を使って! というだけでないように工夫したいです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 子どもが「うーん」と考える話し合いの勘所
「話し合い」を成功させるアイデア
ペアになって話し合いをしよう
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ペアになって話し合いを深めよう 教師の発問に対して、子どもは反応しているものの、ただ自分の意見を話しているだけという場合が意外と多く見られます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり レベルアップ! 授業が深まる切り返し発問
実例 この切り返し発問で授業が深まった!
表面的な意見ばかり続いたときの切り返し発問
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 切り返し発問で子どもの本音に迫ろう 教師が投げかける発問に対して、子どもは様々に反応してくるのですが、今一つだなと感じることがあります…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
クラスの様子を録画した映像から授業を始めよう
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 映像を出してみよう どんな授業でも、ちょっとこれを見てね! って映像をスクリーンに映し出すと、子どもたちは一斉に注目します。ましてや自分たちのクラスの様子です。目を輝かせて映像に見入ることでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 必読! 資料を選ぶ目・生かす目
授業を成功に導く資料選びのポイント
あの体験を生かした資料を選ぼう!
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
あの体験の「あの」とは、子ども一人一人の日常生活上のささいな体験ではありません。クラスのどの子も「ああ、あれね!」と共通に思える体験、つまり学校が計画的に行う体験活動です。例えば、運動会や遠足などの学…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―基本編―
実例・スラスラ書ける指導案「どこから書くの?」編
資料分析から書こう!
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
これで授業をしてみたい!と思う資料と出会ったときには、即、資料分析から書いてみましょう。 1 資料のプロフィールを書こう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―基本編―
実例・スラスラ書ける指導案「どこから書くの?」編
展開後段から書こう!
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
展開後段とは資料を中心に話し合ったあと、子どもがねらいとする価値について自分を振り返る段階です。授業を貫くテーマが問題となります…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる道徳シート
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業では、話し合い活動だけでなく、書く活動を取り入れることによって、ねらいに深く迫ることができます。活動の意図や子どもの実態に応じて活用する道徳シートを工夫することによって、授業全体が生き生きと…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改めて「家庭」について考える〜子どもに確かな「心の拠り所」を〜
家庭でのかかわりで困ったこと・苦労したこと
家庭との連携、さらなる充実を目指して
書誌
道徳教育 2009年12月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
学校で子どもだけと接する分にはいいけれど、家庭となると……と眉をひそめることは少なくないかと思います。また、家庭なくして子は育たないともいいます。教師は子どもを通して家庭との連携を密にすることで、その…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の力量を高める〜授業力アップ術〜
「道徳授業自己チェックリスト」
ウィークポイントはここ! 道徳授業ステップアップ、はじめの一歩!
書誌
道徳教育 2008年7月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 人に撮ってもらった自分の授業記録ビデオを見ることぐらい、時として嫌なものはありません。「だめなところはだめ」と自分にダメ出しすることはつらいです。でも、授業は日進月歩。目をつぶってしまっては…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別寄稿】小中交流学習 小学校と中学校の教師が協働して創る!@
生命を大切にする心をはぐくむ道徳授業
書誌
道徳教育 2006年8月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「なんとか小学校と中学校の教師が協働して道徳授業を創れないものか。」 小学校教員として常々そのような思いを抱いていた…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料探し授業づくり・生と死の授業
生と死の資料づくり・授業づくり/生命尊重の授業
相田みつを「いのち無常」
今を精一杯生きること
書誌
道徳教育 2001年7月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 授業の流れ(六学年) @主題名 いのちの重み Aねらい 生命の重みを感じ、今を大切に生きようとする意欲を育てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る