関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 疑似体験を生かす作戦
  • 〔小学校高学年〕学習発表劇「私たちの町と戦争」を戦争体験の読み物資料で生かす
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
坂井 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習の発展として、総合的な学習の時間に「私たちの町の戦争と平和」についての学習を行った。戦争体験者の講演を聞いたり歴史資料館を見学したりして、自分たちの町にも空…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 疑似体験を生かす作戦
  • 〔小学校高学年〕ブラインドウォーク体験・老人体験・妊婦体験を「親切」に関わる読み物資料で生かす
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
坂井 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
総合的な学習の時間に「住みよい町づくり―ユニバーサルデザイン」についての学習を行った。 児童は、障がいのある方が社会生活において不便を感じていることは理解しているものの、お年寄りや妊婦の方も不便さを感…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 道徳授業に生かす体験活動チェックリスト
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳授業に生かす体験活動の整理 本稿は、道徳授業に生かすことによって、授業のねらいを達成し、ひいては児童・生徒の道徳性を豊かに育むのに有効だと考えられる体験活動をリストアップして整理することを目指し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 論説/体験活動を道徳授業に生かす作戦と留意点
  • 「活動から心へ」「心から活動へ」
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
名倉 裕一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1体験活動と「特別の教科 道徳」  平成二十七年七月に示された学習指導要領解説 特別の教科 道徳編では、「問題解決的な学習、道徳的行為に関する体験的な学習等を適切に取り入れるなど、指導方法を工夫するこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 日常での体験を生かす作戦
  • 〔小学校高学年〕お手伝い経験を生かす
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
北川 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1家族の中の自分の役割  日常生活の中から考える素材を取り出すことは難しいことではない。むしろいくらでもあると言える…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 日常での体験を生かす作戦
  • 〔小学校高学年〕働く姿勢から生き方を考える
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
北川 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1観光地に遊びに行ったとき  観光地の中でも特に、有名なテーマパークへ行ったときの体験を授業につなげてみたい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 日常での体験を生かす作戦
  • 〔小学校高学年〕習いごととくじけない心
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
北川 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1習いごとが続かない  ここでは、せっかく興味をもって始めた習いごとが何かの理由で嫌になり、つらい記憶だけを残してやめてしまう、またはやめたいと考えている子どもたちの体験に焦点を当ててみる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 学校での体験を生かす作戦
  • 〔小学校高学年〕自分の努力・仲間の支え〜学校行事を通して〜
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
渡邊 庸平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1あなたのそばに、いつも道徳を 今年度、学級経営方針を立てる上で、 @道徳教育を柱とした仲間づくり…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 学校での体験を生かす作戦
  • 〔小学校高学年〕心を耕す・心をほぐす〜すべての瞬間で、学びあいを〜
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
渡邊 庸平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「心を耕す」「心をほぐす」 年間を通じて、常に意識していることは、「心を耕す」「心をほぐす」ということである。自分自身のやる気や前向きな気持ちを底上げするとプラスの方向に進んでいく。言いかえれば、心…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 学校での体験を生かす作戦
  • 〔小学校高学年〕集団宿泊活動から学ぶ〜仲間づくりの第一歩〜
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
渡邊 庸平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「自然学校」から学ぶ 本校では、五年生の秋に、四泊五日の日程で、「自然学校」を実施している。自然いっぱいの高原の中で、普段の学校生活とは違う一面を見ることができる。もちろん、動植物や自然環境から学ぶ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • エクササイズを生かす作戦
  • 〔小学校高学年〕紙コップのアバターでシミュレーション
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
岩田 将英
ジャンル
道徳
本文抜粋
きまりは集団において、お互いの権利を守るために必要不可欠です。きまりは、集団のメンバー全員の権利を守るために、全員がもっている権利の最大公約数的なものにならざるを得ません。したがって、その「最大公約数…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • エクササイズを生かす作戦
  • 〔小学校高学年〕自分の弱さに「紙つぶて」で向き合う
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
岩田 将英
ジャンル
道徳
本文抜粋
思春期に入ったこの時期の児童は、他と違うという事態に極度の恐れを抱いていることがあり、著しい同調圧力を相互に与え合っています。そのため、何が正しいかとか、自分が何をしたいかよりも、場が支配する価値観や…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • エクササイズを生かす作戦
  • 〔小学校高学年〕「ミラクル・レター」で未来へタイムスリップ!
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
岩田 将英
ジャンル
道徳
本文抜粋
ある高校生を対象とした調査(日本青少年研究所、二〇一一)によると、「私は価値のある人間だと思う」と答えた割合はわずか七・五パーセントで日米中韓の中で極端に低いという結果が出ました。また、別の調査(ベネ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
  • もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
  • 書く活動
  • ノートの書かせ方の基本形を知りたい
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
坂井 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
技&テクニック ワークシートのよさは残しつつ 本校では,低学年はワークシート,中学年以上はノートを使用しています。ノートのよさは自由度の高さにあると思いますが,ワークシートからノートに代わる中学年では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 問題把握の発問(導入など)
  • ○○の経験はあるか
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
坂井 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント 「〇〇の経験はあるか」という発問は、これまでに児童が見たり聞いたり行ったりしたことを想起させる発問である。しかし、単に事実を思い出すだけでは、その経験における道徳的価値に目を向け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 問題把握の発問(導入など)
  • 心に残った場面はどこか
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
坂井 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント 「心に感じること」は人それぞれであり、個々の様々な思いを授業という枠にはめて学習のねらいやテーマにつなげていくことは、なかなか難しいことである。しかし、自分の関心や疑問が学習の対…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 新年の道徳授業=心に響くプラン
  • 「今年の抱負」を語る道徳授業
  • 未来のよりよい自分と今年をつなぐ新年初の授業プラン
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
坂井 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 毎年新年を迎えるたびに、「児童に、新しい年の目標をもたせたい」と思っていました。簡単そうなことなのですが、私にとっては、ちょっとした「引っかかり」があり、いつもお茶を濁していました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • 道徳授業慣れしてつまらなそうな顔の子もこっち向く! 小6の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
彦阪 聖子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「先生! 今度の道徳はいつ?」という子どもの声を聴くのが嬉しくて。何より私が,道徳が大好きで。でも一度も満足できた授業なんてなくて…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ