関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
問題解決的な道徳授業はこう創る! (第9回)
小学校低学年/どんな教材でも、問題解決的な授業はできる!
監修/柳沼 良太
書誌
道徳教育 2016年12月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決的な道徳授業はこう創る! (第5回)
小学校低学年/問題解決的な授業で、いじめ問題を解決する
監修/柳沼 良太
書誌
道徳教育 2016年8月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1問題解決的な授業のよさ 低学年の児童における問題解決的な授業には、次のよさがある。 @今、考えるべきテーマを選べること…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決的な道徳授業はこう創る! (第1回)
小学校低学年/定番教材だって問題解決学習な授業はできる!
監修/柳沼 良太
書誌
道徳教育 2016年4月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1問題解決的な授業の重点 問題解決的な授業では、次の点を念頭に置き、授業を創り出してほしい。 @問題場面の解決策を考える…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q2 「泣いた赤鬼」授業での思い出は?
書誌
道徳教育 2024年1月号
著者
竹井 秀文・有松 浩司
ジャンル
道徳
本文抜粋
A 友情観を持続的に考えらえる教材 私の授業の思い出は,授業後にある。特別支援学級担任だった私は,依頼を受けて通常学級に飛び込みで『泣いた赤鬼』の授業をすることになった。授業では,赤鬼の涙の意味を考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
リピートしたくなる授業アイデア帳
教室環境
学びが俯瞰できる掲示/協働的に学ぶTCT環境
書誌
道徳教育 2023年2月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
学びが俯瞰できる掲示 ●道徳科の学び全体が俯瞰できる掲示 道徳科の授業は,年間三十五回(一年生三十四回)しかない。その貴重な学びは,年間を通して意識し続け,人間教育の要とすべきである。そのため,道徳科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心に沁み込む道徳小話30選
実践/教材×小話でより深まった道徳授業
小学校低学年/必然性ある小話で,授業をより深める
書誌
道徳教育 2020年3月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 低学年の子どもたちは,元気いっぱいである。目をキラキラさせて全力で生きている姿をみると「生きる力」を感じずにはいられない。気がつくと自分の「生きる力」も奮い立たされている。このような思い…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論する道徳に変える「発問づくり&問い返し」研究
特別企画(1)/ドキュメント・ベテランは初見の教材の発問をどう構想するか
「面白い」が,授業づくりのスタート
【読み物教材編】教材:よせなべ
書誌
道徳教育 2019年10月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
発問構成 発問(1)どうしてよせなべは,おいしいのだろう。 発問(2)いい味とは,(何か)どんな味なのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 役割演技ウルトラガイド
教材のこの場面に役割演技を+α
小学校低学年/役割演技に+αで,考えを深めよう
教材名「はしのうえのおおかみ」(出典:教育出版)
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材の概要 @山の中に一本橋がありました。 Aうさぎなど動物たちが橋を渡るときに、おおかみが「もどれ」といじわるをします…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
人間としてどうあるべきか
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント この発問は、人間のよさを考えることができる。このような本質に迫る発問は、授業自体の深まりがなければ、そう簡単にできるものではない。そういう意味でも、究極の発問と言える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
他に考えるべきことはないか
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント この発問は、物事を多面的・多角的に考えることができる。「特別の教科道徳」の目標には、「物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方についての考えを深める学習を通して……」とある。つま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き絶対成功!「考える道徳」スタートガイド
新クラスの状況に合わせた授業開きのアレンジ
「昨年度、いじめがあったとされるクラス」の授業開き
書誌
道徳教育 2016年4月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1昨年度、いじめがあった学級 昨年度、いじめがあった学級の特性は、以下の通りである。 ・友達、教師など人を信じていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
授業スタイルで変わる“ザ・指導案”―ポイントはここだ
“問題解決型の道徳授業”の指導案
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1問題解決型の道徳授業のねらいと重点 現代社会に生きる子どもたちが生活する中で直面する問題は、多種多様である。そんな様々な問題を現実的に解決する時に働かせる力こそ、道徳的実践力ではないだろうか。道徳的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳板書力UP! 授業が変わるアイデア
板書にアクセント! 簡単準備で授業が深まる仕掛け
「色チョークの効果」で授業を深める
書誌
道徳教育 2013年10月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 皆さんは、色チョークをどのようにお使いだろうか。白チョーク一本で授業を勝負する先輩も見えた。私もいろいろと考えたが、今の子どもたちには、白のみだと伝わらないことがあることが実践を繰り返す中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 授業改善へ―1年の振り返り方エトセトラ
授業改善=振り返り方エトセトラ
取り上げた資料をラインナップしてみよう
書誌
道徳教育 2013年3月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料選びの重要性 資料は、子どもを変える力がある。それほど、資料は大切である。つまり、資料ひとつで、授業改善は可能なのである。言い換えれば、資料選びで授業改善を図るのである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 友達関係力が倍増する道徳授業
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“学級イベント”で絆を深めるアプローチ
書誌
道徳教育 2012年5月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 学級イベントは、道徳の授業と同じように単発で行うものではない。友達との「絆」を深めるというアプローチなら、なおさら学級イベントは、継続的・定期的に行う必要がある。そうしなければ、友達との「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家族と過ごす夏休み
夏休みとっておきのお勧めプラン
800qの旅で、日本を知ろうプラン
書誌
道徳教育 2011年8月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私の故郷は、福岡県。岐阜から帰省すれば、飛行機で一時間半。新幹線でも三時間半。時間的にみれば近いものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳教育の展望 (第10回)
道徳教育の要である特別の教科道徳のより一層の推進・充実に向けてA
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
堀田 竜次
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 前号では,道徳教育の要として,補充,深化,統合の役割を担っている道徳科の目標,道徳性を養うために行う道徳科の学習の「道徳的諸価値について理解する」,「自己を見つめる」等について述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第10回)
発問を「分ける」発想で授業の幅と可能性を広げる
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「分ける」ことで「わかる」 「わかる」という言葉の語源は「分ける」ことだという。このことにかかわって,先の9月24日の朝日新聞の「天声人語」に,まさにわかりやすい記述があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先生,新卒の私に道徳授業のつくり方を教えてください (第10回)
授業のねらいは,どのように設定すればよいのですか?
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
あかね先生: 徳有あかねです。今月もよろしくお願いします。 来週の研究授業に備えて,指導案を作成しています。「授業のねらい」で悩んでいます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末活用ミニハック (第10回)
NotebookLM で自分の道徳授業を見つめよう
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生成AI活用ミニハックを紹介 「生成AIを道徳授業でどう使ったらよいかわからない」「生成AIはまだ不完全だから授業で使うのは危険ではないか」「そもそも生成AIを使ったからといってよい授業になるわけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは (第10回)
障害の重い子に対する道徳教育実践
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
道徳/特別支援教育
本文抜粋
1 障害の重い子に対する指導 特別支援学校の先生方を対象とした道徳に関する研修で必ず出る質問が,「重度の知的障害の子に対しては,どのように道徳をすすめていけばよいでしょうか」というものです。特別支援学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る