関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
スマイル★道徳授業づくり 書いて、生かして、深める! とっておきの「書く活動」アイデア
私のとっておきの「書く活動」アイデア
中学校
気持ちをその場で板書や掲示物に
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
湯田 明美
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 通知表所見欄の記入文例集
通知表所見欄の記入文例集
中学校
書誌
道徳教育 2022年7月号
著者
林 雄一
ジャンル
道徳/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 はじめに 通知表を受け取り,「特別の教科 道徳」の評価文を読んだとき,生徒はどのように感じるのでしょうか。一人ひとりの成長の様子を文章に起こし,生徒が「自分はこんなことを考えたなあ」「そういえばこ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 書いて、生かして、深める! とっておきの「書く活動」アイデア
私のとっておきの「書く活動」アイデア
中学校
キーワードから始める書く活動
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
宮ア 修
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の授業の中で、「書く活動」は多くの場面において活用されている。例えば、教材を読み、主人公の心情について書いたり、授業の最後に感想を書いたりすることがある…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 「予想外」をチャンスに変える秘訣
「予想外」をチャンスに変える秘訣
中学校
着地点を見据えて「予想外」を受け止める
書誌
道徳教育 2016年12月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「予想外」は防げる(…ある程度) 道徳の公開授業で生徒が予想外の発言をし、先生が立ち往生したり、スルーしたりする場面の中には、言い方が突拍子もないだけで実は本質をついているのに、先生の方がそのことに…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 「予想外」をチャンスに変える秘訣
「予想外」をチャンスに変える秘訣
中学校
「特別の教科 道徳」であることを自覚しよう〜いじめの道徳授業から〜
書誌
道徳教育 2016年12月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「特別の教科 道徳」 科学の世界は、先人たちの築き上げた遺産の上に立って、今日まで発展を遂げてきました。道徳の世界も、先人たちが道徳的価値という遺産を今日まで築き上げてきました…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第1特集 2020年の道徳―withコロナでの授業づくり
道徳教育推進教師必見! 残り5か月の指導計画見直しと重点化のポイント
中学校/連携・協働して新しい授業の創造を
書誌
道徳教育 2020年11月号
著者
湯田 明美
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 国内での新型コロナウイルス感染症の拡大により,三月初旬からの突然の臨時休業に続き,せっかくスタートした新学期も,わずか一週間で休業となった…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり AorB? さまざまな価値で定番資料の授業をしよう
中学校
A 法やきまりの意義 「二通の手紙」
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
湯田 明美
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「私たちの道徳」(文科省)に掲載されている「二通の手紙」を取り上げる。タイトルにある二通の手紙それぞれに焦点を当て、さまざまな価値について考えさせたい。(展開例では、発問は〇、中心発問は◎…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり AorB? さまざまな価値で定番資料の授業をしよう
中学校
B 思いやり 「二通の手紙」
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
湯田 明美
ジャンル
道徳
本文抜粋
〈導入〉 1生徒の心をほぐし、資料と向き合うウォーミングアップをする 〇手紙(郵送された封書)を受け取ったことがありますか…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
中学校
[自主.自律,自由と責任]裏庭でのできごと
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
山田 将之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1裏庭でのできごとの分析 道徳的判断力は,「それぞれの場面において善悪を判断する能力である。つまり,人間として生きるために道徳的価値が大切なことを理解し,様々な状況下において人間としてどのように対処す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
中学校
[遵法精神,公徳心]二通の手紙
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
戸上 琢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1二通の手紙の分析 動物園の入園係をしていた元さんが,ある日,幼い姉弟を,入園時刻を過ぎているにもかかわらず入園させ,さらに保護者同伴という決まりも破ってしまった話である。元さんに入園を許可された姉弟…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
中学校
[国際理解,国際貢献]六千人の命のビザ
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
松原 弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1六千人の命のビザの分析 第二次世界大戦中のドイツによるユダヤ人大量虐殺。そこから逃れようとするポーランドのユダヤ人たちはリトアニアの日本領事館に助けを求めて集まってきます。領事代理の杉原千畝は彼らを…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
中学校
[思いやり,感謝]カーテンの向こう
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1カーテンの向こうの分析 教材「カーテンの向こう」は,中学3年生の教科書(教育出版)に掲載されています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
中学校
[よりよく生きる喜び]二人の弟子
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
藤井 裕喜
ジャンル
道徳
本文抜粋
1二人の弟子の分析 この教材は,文章量もあり,なかなか難解な資料だと思います。どのように,この教材を解釈し,どう授業にしていくかをしっかり考える必要があると思います。そのためには,まず,教材をしっかり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業でそのまま話せる!人物教材の説話・雑談ネタ事典
地域教材の説話・雑談ネタ
中学校
市川量造
書誌
道徳教育 2024年2月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話・雑談例 松本市のシンボルである松本城は,黒い漆で塗られています。江戸時代に建てられたこの城は,その外観から,「烏城」と呼ばれてきました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業でそのまま話せる!人物教材の説話・雑談ネタ事典
地域教材の説話・雑談ネタ
中学校
長谷川洋一
書誌
道徳教育 2024年2月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話・雑談例 皆さんは,多摩市に宇宙を約8ヶ月半旅した宇宙桜(そらざくら)があることを知っていますか? なんと,この地域の桜ヶ丘公園にあるのです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
教科書会社別・1時間目教材で使える導入ネタ集
中学校
光村図書
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
及川 仁美
ジャンル
道徳
本文抜粋
光村図書の教科書は,全学年とも初めの1時間を明確に「道徳開き」に充てている((1)道徳の授業を始めよう!)。学年に応じて広がりのある内容なので,この実践の仕方を考えるのも面白いところだが,今回は「最初…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
教科書会社別・1時間目教材で使える導入ネタ集
中学校
東京書籍
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
若林 尚子
ジャンル
道徳
本文抜粋
東京書籍の教科書の第一時間目の授業は,各学年「挨拶」を題材にした教材になっている。新しい一年間の始まりに合わせて,挨拶について考え,これからの人間関係をつくるうえで大切であるからという観点によると考え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
教材別 名言で語る説話
中学校
[缶コーヒー]勇気をもつことはとてもだいじなことよ。勇気は筋肉と同じで,使えば使うほど鍛えられるものだから
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
千葉 孝司
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 「勇気をもつことはとてもだいじなことよ。勇気は筋肉と同じで,使えば使うほど鍛えられるものだから…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
教材別 名言で語る説話
中学校
[虹の国―ネルソン・マンデラー]勇気とは,こわさを知らないということではなく,こわさに打ち勝つこと
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
村田 寿美子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 マンデラの行動は,勇気ある行動として多くの人に捉えられていますね。先生も確かにそうだと思います。白人文化の象徴であるラグビーを積極的に応援したことは,みんなが発言してくれたような考えがあったか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
教材別 名言で語る説話
中学校
[優しいうそ]私は 自分を見捨てない
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
村田 寿美子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 今日,学んだ萩生田千津子さんの言葉に「これをやれなきゃ私じゃない」(『中学生の道徳3』廣済堂あかつき)という台詞がありますね。みんなの意見の中に,「本当の自分」や「自分らしい生き方」という発言…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
教材別 名言で語る説話
中学校
[たった一言が…]たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心をあたためる
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 「たった一言が人の心を傷つける。たった一言が人の心をあたためる」 自分が相手の気持ちを考えずに言ってしまった言葉,心の弱さゆえに思わず言ってしまった言葉……。たった一言が相手を傷つけてしまった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
動き作りでの体力づくり
〈低学年〉昔遊びで体を上手にコントロールしよう
楽しい体育の授業 2009年2月号
多様性と向き合う公民教育 10
協働的な学びを社会参加にどうつなげるか
社会科教育 2024年1月号
教科書研究のノウハウ
算数
ポイントを見抜く五つの原則
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
通知表所見欄の記入文例集
中学校
道徳教育 2022年7月号
一覧を見る