関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
  • 授業を変える! 構造的な板書の工夫
  • ダイヤモンドランキングを活用した板書
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
福原 正和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ダイヤモンドランキングの活用 ダイヤモンドランキングを活用した授業を行う場合、プレゼンテーションソフトによる視覚的効果で生徒の興味・関心を高めることができる。同時に板書にも工夫を加えれば、より充実し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
  • 枠ワク! 板書テンプレート
  • 教材の話の流れを大切にした板書テンプレート
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
田上 由紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1板書で子どもの思考を焦点化する 一つの教材には、さまざまな道徳的価値が含まれています。よって、板書は、その時間に子どもに何について考えさせるのかを明確にするためにとても大切なものです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
  • 枠ワク! 板書テンプレート
  • 子どもの話し合いを中心にした板書テンプレート
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
佐藤 倫子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1話し合いの中心を板書の中心に 私は、授業を構想する際に、板書を考えながら発問を構成している。黒板の中央は、子どもの視線も自然と集まるので、板書の中心に中心発問を位置づけると効果的であると考える。子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
  • 枠ワク! 板書テンプレート
  • 登場人物の考えなどを対比した板書テンプレート
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
中村 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1登場人物に対する子どもの思い 道徳の時間において、登場人物の心情に共感しながら登場人物が大切にした心情や心構えを考えていくことは、授業スタイルの王道と言えるかもしれません。しかし、登場人物の心情の全…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
  • 枠ワク! 板書テンプレート
  • 主人公の心の変化を明確に出す板書テンプレート
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
馬場 真澄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 「学級全員の共通のノート」である板書には、教材の内容の理解を助けたり、生徒の思考を整理したりするなどの重要な役割がある。必ず板書計画を立てて授業に臨んでいるが、発問をしながら生徒の意見をつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
  • 枠ワク! 板書テンプレート
  • 主人公の心の葛藤を引き出す板書テンプレート
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の名作と呼ばれる教材には、主人公が「A」か「B」か、「する」か「しない」か、「YES」か「NO」かで心を揺らす葛藤場面のあるものが多い。「二わのことり」では「うぐいす」か「やまがら」か、「絵はがき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
  • ベテラン先生に聞きました 板書のこの差って何ですか?
  • 縦書きと横書きの差って何ですか?
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
橋 純
ジャンル
道徳
本文抜粋
板書の縦書きか横書きかは教科書の書字方向に合わせることが多い。それにならえば道徳も縦書きが多くなるはずであるが、縦・横どちらも成立している。他教科ではあまり見られない傾向だが、この板書の多様性が道徳の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
  • ベテラン先生に聞きました 板書のこの差って何ですか?
  • 右からの板書とそれ以外からの板書の差って何ですか?
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
橋 純
ジャンル
道徳
本文抜粋
板書の左右の違いは、文章を書き進める書字方向の違いによるところが大きい。つまり、右からなら「縦書き」、左からなら「横書き」という形式的な違いがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
  • ベテラン先生に聞きました 板書のこの差って何ですか?
  • 発問カード有と発問カード無の差って何ですか?
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
佐久間 宏司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 発問カードの活用には、教師の意図する方向に子どもを向かわせるという懸念もあるので、使わない方がよいという考えを聞きます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
  • ベテラン先生に聞きました 板書のこの差って何ですか?
  • 子どもの発言を個別に書くこととまとめて書くことの差って何ですか?
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
佐久間 宏司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 子どもの発言を個別に書くことには、どのような利点があると考えられるでしょう。 子どもたちは自分の発言が板書されることで、自分の考えが認められたという満足感を得ます。そして発表意欲を高めるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
  • ベテラン先生に聞きました 板書のこの差って何ですか?
  • 教師がする板書と子どもがする板書の差って何ですか?
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
捧 信之
ジャンル
道徳
本文抜粋
二十年ほど前、静岡市立安東小学校へ視察に行かせてもらった。二年生の社会科の授業では、子どもから出た問題「郵便屋さんは本当に間違えずに郵便を届けられるのか」を話し合っていた。板書も子どもがしていた。時々…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
  • ベテラン先生に聞きました 板書のこの差って何ですか?
  • 黒板と電子黒板の差って何ですか?
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
捧 信之
ジャンル
道徳
本文抜粋
電子黒板には、様々なよさがある。画像を映し出せる。動画を流せる。書き込むこともできるし保存もできる。デジタル世代の子どもたちの興味を引きつける魅力が満載である。特に、音声認識の弱い子でも視覚に訴えるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全版 主任&推進教師のための校内研究ガイド
  • いつなった? 何をした? 道徳教育推進教師になったら…
  • 学校の道徳教育を牽引する重要な役割である道徳教育推進教師。ベテラン推進教師の先生方に,初任命されたときのお話をお伺いしました!
書誌
道徳教育 2024年8月号
著者
丸岡 慎弥・山本 由紀子・瀬戸山 千穂・古舘 良純
ジャンル
道徳
本文抜粋
私がはじめて道徳教育推進教師を拝命したのは教師になって12年目のことでした。道徳が教科化される直前であり,そのまま教科化になったときにも担当しておりました。「なんとか道徳科を校内に普及させたい」そのよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/2/8まで無料提供)
  • 特集 完全版 主任&推進教師のための校内研究ガイド
  • 段階別 マインドセット×タスク×トラブルでわかる主任&推進教師の仕事術
  • 年間指導計画・別葉の作成
書誌
道徳教育 2024年8月号
著者
山本 由紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
マインドセット 1 年間指導計画・別葉は何のために 見通しをもって教育活動をするためである。 『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 特別の教科 道徳編』第4章指導計画の作成と内容の取扱いに,年間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • 保存版 定番教材のモデル指導案
  • 二わのことり
  • (1)視覚化を意識した指導案づくり
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
山本 由紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント―視覚化へ― 指導案づくりでは,どのような中心発問で授業をするか,発問構成を考えるところが重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 子どもの発言・反応
  • 3 発言する子が多く収拾がつかない
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
山本 由紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 まず,「せっかく手を挙げているのだから」「一人ひとりを大切にしなくては」と考えて,手を挙げている子を全員指名して発言させてはいないだろうか。気づけば,さらに次々と手が挙がり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 子どもの発言・反応
  • 4 ねらいとズレた発言が出る
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
山本 由紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 ねらいとズレた発言が出ると,計画した流れに戻そうとして,教師ばかりがしゃべりすぎたり,無理に誘導しようとしたりして,余裕のない対応をしがちではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 役割演技ウルトラガイド
  • 必ず押さえる! 役割演技のポイント20
  • 11 中断法
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
山本 由紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 中断法とは 役割演技の進行途中に、演技を一時中断して、周囲に意見を求めたり、教師が助言をしたり、新しい演者を加えたり、役割交代をしたりする方法であると『役割演技ハンドブック』(江橋照雄編著、明治図…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 役割演技ウルトラガイド
  • 必ず押さえる! 役割演技のポイント20
  • 12 二人の自分
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
山本 由紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 二人の自分とは 葛藤場面を設定し、自己の内部の葛藤を一人で演じ考えさせる方法と『役割演技ハンドブック』(江橋照雄編著、明治図書)に紹介されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業のセオリーを検証する
  • 道徳授業の鉄則セオリーとその理由
  • 鉄則4 発問では「なぜ」と問うべからず
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
山本 由紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
まず、誤解のないようにはじめに申し上げると、「なぜ」と問うことが、完全にタブーということはない。調味料と同じように、いいタイミングで適量ならば、十分使うことのできる問い方である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ