関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 AI時代の道徳授業とICT
  • AI時代に道徳授業はどう変わる!?
  • 教材の内容と授業方法から考える
書誌
道徳教育 2019年12月号
著者
市川 秀之・阿部 学
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに ―変わらないものの存在 人工知能(Artificial Intelligence:以下,AI)やIoT,ロボットなどの先端テクノロジーが,私たちの社会を大きく変えつつある。内閣府の「第五…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 AI時代の道徳授業とICT
  • AI時代の道徳授業にICTを+α
  • ICT活用と働き方改革
書誌
道徳教育 2019年12月号
著者
佐野 友隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 電子教科書, プロジェクターの活用 東京都町田市では,ICT活用事業を進めていて,本校はそのモデル校に指定されている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 AI時代の道徳授業とICT
  • AI時代の道徳授業にICTを+α
  • タブレットで自分の意見を周りに発信しよう
書誌
道徳教育 2019年12月号
著者
市原 正輝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今回は「決まりは何のために」をテーマとした「わりこみ」C-(12)規則の尊重を教材にして,社会の規則や決まりの意義を考える授業を行いました。本授業で使用したICT機器は,タブレット,電子…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 AI時代の道徳授業とICT
  • AI時代の道徳授業にICTを+α
  • 他の考えを知り対話へ,自分の考えの変化を知り自己を見つめるツールとしてのICT活用
書誌
道徳教育 2019年12月号
著者
八木橋 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私はICTに決して長けているわけではない。周りの先生方と比べたら,まあ普通と自分では思っているが,子どもたちのプログラミング学習やタブレットの使い方を見ているとそれも疑わしいと思わざるを得ない。そんな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
  • デジタル心情帯グラフ
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
佐藤 靖泰
ジャンル
道徳
本文抜粋
筆者は以前、本誌で連載の機会をいただいたときに、自分の心情を表に出させる手立てとして、二色の色画用紙を丸く切り抜き組み合わせて使う心情円グラフと実物投影機を組み合わせたアイデアを紹介した(二〇一四年九…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すごい!簡単!道徳授業でのICT活用術 (第6回)
  • 慣れた教具をICTでパワーアップ!
書誌
道徳教育 2014年9月号
著者
佐藤 靖泰
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「先生方は夏休みがあって、うらやましいですよ」 この時期によく聞いたフレーズです。普段は勤務時間が過ぎても土日でも学校にかかわる仕事に勤しんでいることが多いので、夏休みは少しゆとりをもって過…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すごい!簡単!道徳授業でのICT活用術 (第5回)
  • タブレットで考えや思いを見える化!
書誌
道徳教育 2014年8月号
著者
佐藤 靖泰
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 夏休みまで一ヶ月を切って、学校は一区切りを迎える時期となってきました。各学級では子どもたちにこれまでの学習や生活を振り返る機会を設けると思います。中でも友達とのかかわりはどうだったか、自覚的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すごい!簡単!道徳授業でのICT活用術 (第4回)
  • 実物投影機を例示とフィードバックに
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
佐藤 靖泰
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 6月は梅雨の季節です。校庭で遊べない日が多く、元気な子どもたちは少しストレスがたまっているかもしれません。それぞれの学校や学級では、休み時間を教室で過ごす工夫をしているのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すごい!簡単!道徳授業でのICT活用術 (第3回)
  • プロジェクタとチョークを使う?
書誌
道徳教育 2014年6月号
著者
佐藤 靖泰
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 5月に入り、地域や学校によっては家庭訪問期間のところもあるのではないでしょうか。また、春に運動会を行うところでは、子どもたちが元気に本格的な練習に取り組んでいることでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すごい!簡単!道徳授業でのICT活用術 (第2回)
  • スマートフォンをデジカメ代わりに
書誌
道徳教育 2014年5月号
著者
佐藤 靖泰
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 新しい学年になり教室が変わると、子どもたちはそれだけで気持ちが高ぶるようです。ましてクラス替えがあったり担任が変わったりすればなおさらで、大きな期待と不安が入り交じることでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すごい!簡単!道徳授業でのICT活用術 (第1回)
  • 電子黒板・デジカメをちょっと使うと
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
佐藤 靖泰
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 授業でのICT活用は、地域や校種によって差こそあれ、ここ数年でずいぶんと一般的になってきた感があります。文部科学省の学びのイノベーション事業、総務省のフューチャースクール事業の実施と成果が大…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 デジタルネイティブの子どもをどう育てるか
  • 実践/デジタル機器を活用した道徳授業
  • パワーポイントを効果的に使う道徳授業
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
佐藤 靖泰
ジャンル
道徳
本文抜粋
1出会い 東日本大震災から一年が過ぎた平成二十四年四月。筆者は二年ぶりの学級担任となり、六年生の子どもたちと出会った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
  • 夢と努力
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】みなさんと道徳の授業をすることはもうないのですね。来月には,もう4年生になるんだあ。今日の勉強のパティシエの辻口さんには,夢がありましたね。実は大人の私にも夢はあるんですよ。(写真1を見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 真理の探究,創造
  • 遠く離れた偉人の生き方を生徒が自分事として捉えるために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
大村 竜一
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,今日は真実や真理を追い求め,社会の進歩や発展を支えてきた偉人の生き方について考えました。とてつもない凄さを感じたと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6・7) 親切,思いやり
  • 「和」から親切を考える
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,次の漢字を読むことができますか? (「和」と板書) そうです。この漢字は「わ」と読みますね。平和という漢字にも使われている「和」という漢字。いったい,どういう意味が込められているのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6) 思いやり,感謝
  • スポーツ選手に学ぶ感謝の心
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
佐瀬 順一
ジャンル
道徳
本文抜粋
2024年の夏休みの時期には,パリオリンピックが開催されました。皆さんはどの選手が印象に残っていますか? 見事にメダルを獲得した選手は,競技終了後にインタビューを受けます。そのとき,選手から異口同音に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ