関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
  • 6 道徳的心情
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 道徳的心情とは 道徳的心情とは,道徳性を構成する要素の一つとしてとらえることができる。平成二十七年七月に告示された学習指導要領解説において「道徳的心情は,道徳的価値の大切さを感じ取り,善を行うこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 様々な指導法に関わる重要用語
  • 52 一読四分進法
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 一読四分進法とは 一読四分進法とは,昭和の終わりから平成の初めごろにかけて,池田義雄によって考案された道徳授業の指導方法である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
  • 提案/道徳授業に「展開後段」は必要?不要? ―私の考え―
  • 授業の展開は柔軟に
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 展開後段と終末 「道徳の時間」の指導の過程において、導入(生活)→展開(資料)→終末(生活)という型が広がったのは、50年近い歴史があり、中でも、「展開後段」で資料離れをして自分を振り返ることが大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 論説/「生き方、あり方に学ぶ道徳」
  • 伝記に学ぶ人の生きざま
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
伝記に何を学ぶか  新学習指導要領で、「偉人」がクローズアップされました。それは、人物の具体的な行為が描かれているため、子どもに大きな感動を与える力をもっているからです。しかし、その取り扱い方には留意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
  • 「校則の拘束力」
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
校則は、内容的には、出欠席・懲戒・転入学・卒業などの手続きに関する規定と、制服・持ち物・髪型や髪色・登下校時の行動など在学生の日常生活や生活態度に関する規定とに分けられます。校則のない学校はありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「大切にする気持ち」から「愛する心」へ
  • 授業の落とし穴からの脱却
  • 家族愛、学校愛、郷土愛、愛国心、人類愛の授業への配慮事項とその対策
書誌
道徳教育 2006年11月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆子どもの実態をふまえて  あらゆる授業には、陥りやすい落とし穴があります。それは大別すると、指導者が子どもの実態を把握していないことが原因のものと、指導者のものの考えが狭小であったり、教材(資料)研…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
  • わたしの「道徳授業」デビュー
  • 何でつかめぬ授業の心
書誌
道徳教育 2005年9月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆ どんな授業をしたらいいの? 「道徳の時間」にはどんなことをしたらいいの? 道徳授業は、新任のころの私にとって最もイメージをつかみにくいものでした。なぜなら、「道徳の時間」が特設されたころ小学校に入…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心を揺さぶる」〜子どもの心に響く道徳授業〜
  • 論説・心を揺さぶり心を育てる
  • なぜ「感動」を大切にするのか
書誌
道徳教育 2004年1月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 今、なぜ、感動なのか 「今、なぜ、感動なのか?」 それは、人間の行動・生き方・あり方を支え、変えるものだからです。音楽教育学者の松村直行は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心を動かす「導入」の提案
  • 問い直す…道徳授業における「導入」の意味
書誌
道徳教育 2002年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
●「ざんげの導入」で冷える学級 「今まで、きまりを破ったりしたことはありませんか」 こんな導入が、規則尊重を主題にした授業でよく見られます。生活経験の発表をさせることによって、本時のねらいをはっきりさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 一枚絵・写真でひろげる道徳授業
  • この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
  • 資料「ないた赤おに」
書誌
道徳教育 2000年11月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
●授業にあたって 浜田廣介の童話「ないた赤おに」の ような名作文学を資料に使った道徳授 業は、現在かなり少なくなっているよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 道徳教育2030―未来予測と提言 (第1回)
  • 教育内容の制度的再検討が必要である
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育の未来は明るくない 道徳教育の「未来」は,決して明るくはない。このままでは,道徳の「教科化」によって高まった期待は萎み,更なる「形骸化」をもたらす可能性が高い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第13回)
  • 道徳授業の「新しい革袋」をどうする?
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
本連載の折り返しとなる今,少し立ち止まって考えたいことがある。それは,道徳授業はその長い蓄積を大事にしながらも,今までにない新しさも追求する必要もある。その二律背反のような課題をどのように乗り越えてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • くらべてたのしむ道徳授業 (第1回)
  • <今月の教材>ヌチヌグスージ(いのちのまつり)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
箱ア 由衣・広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
■ねらい ・遠い祖先から受け継がれてきた生命の不思議さや雄大さを考え,生命あるものを大切にしようとする心情を育む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もっと授業がうまくなる 道徳教材研究のすゝめ (第1回)
  • まずは「教師用指導書」を頼ってみませんか
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
眞榮城 善之介
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 今年度「道徳教材研究のすゝめ」の連載を担当させて頂く眞榮城です。どうぞよろしくお願いします。今年度1回目,さらに4月という1年で最も多忙な時期だからこそ,少し前置きが長くなりますがお付き合い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業の生成AI活用術 (第1回)
  • 生成AI×道徳の第一歩を
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
2022年11月にChatGPTが登場して以来,生成AIは急速に進化し,社会の中で普及し始めています。2024年12月「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン(Ver.2.0…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 (第1回)
  • 特別支援教育における道徳科の授業づくり
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
道徳/特別支援教育
本文抜粋
1 何をもって道徳科とするか 私は,一年間にいくつもの通級指導教室や特別支援学級,特別支援学校などの様々な授業を見学します。道徳科の授業の場合もあれば,そうでないこともあります。これはまさに道徳科だと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 (第1回)
  • みんなのハードルは,そこだったのか?
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
学級担任を離れて18年 私は学級担任を離れてからすでに18年が経過しているが,お陰様で今でも道徳科の授業をする機会をいただいている。子どもの実態を把握するのはその授業中に限られてしまうので,どうしても…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 (第1回)
  • 道徳に法律は役に立つのか?
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
鬼澤 秀昌
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 初めまして,弁護士の鬼澤と申します。今回から標題のテーマで連載を担当させていただくことになりました。この連載では4人の弁護士がリレー形式で,道徳を教える教員に知っておいていただきたい法律のよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第144回)
  • 【香川県】学びの主人公である子どもに寄り添う道徳科の授業づくり
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
植田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
香川県では,香川県小学校道徳教育研究会道徳部会(香小研),香川県中学校道徳教育研究会道徳部会(香中研)として,各々の組織が県内に道徳教育の推進を図り,研修会や研究大会等を継続的に実施しています。また…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳教育の展望 (第12回)
  • 道徳教育の要である特別の教科道徳のより一層の推進・充実に向けてC
書誌
道徳教育 2025年3月号
著者
堀田 竜次
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 前号では,道徳科の「指導の基本方針」,「道徳科の特質を生かした学習指導の展開」の「道徳科の学習指導案の内容」等について述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ