関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 学級生活のまとめ・今何が大事か
書誌
特別活動研究 2002年3月号
著者
松永 昌幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◎感動の飽和 学年末となれば感動的なまとめにしたいと、教師ならだれしも思う。それが卒業期ともなればなおさらである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 新たな出発への意欲をどう育てるか
書誌
特別活動研究 2002年3月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 ゴールをイメージして 小学校で一番大切な行事、それはやはり「卒業式」でしょう。もちろん一年生から五年生にとっても、終了式の日は格別の思いの一日です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 学級集団向上のイメージをどう持たせるか
書誌
特別活動研究 2002年3月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 別れに勇気を 「ああ、あの時はよかった」と、後々子どもに過去を振り返らせるような別れはしたくない。「来年もきっといいクラスをつくれるに違いない」と次年度への勇気を持たせる別れをしたい。そのために…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 課題別/学級生活のまとめ・おすすめのアイデア
  • 集団としての向上をどうまとめるか
書誌
特別活動研究 2002年3月号
著者
野辺 祥子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 一 はじめに ○年○組がスタートしてあっという間の一年間が過ぎようとしている。子供たちが下校して静かになった教室を見回して見よう。子供たちとの一年間が昨日のことのように脳裏によぎってくることだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 課題別/学級生活のまとめ・おすすめのアイデア
  • 学級文化の高まりをどうまとめるか
書誌
特別活動研究 2002年3月号
著者
大江 広夫
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 学級はつくられる 体育委員会主催の大縄跳び大会がある。ある時間内でどれだけ跳べるかという回数を競う学級対抗戦である。どの学級でも、大会に向けた必死の練習が始まる。しかし、誰もが皆初めから上手に跳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 課題別/学級生活のまとめ・おすすめのアイデア
  • 学級の歴史をどうまとめるか
書誌
特別活動研究 2002年3月号
著者
大塚 三佳
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●はじめに 学級生活に別れを告げる三月。一年間を振り返り、今までの歴史をまとめ、新たな出発へとつないでいく時期である。学級の歴史をまとめるにあたっては、認め合いや日々の温かい人間関係を重視し、そこか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 課題別/学級生活のまとめ・おすすめのアイデア
  • 個々の子どもの育ちをどうまとめるか
書誌
特別活動研究 2002年3月号
著者
國武 恵
ジャンル
特別活動
本文抜粋
誰のために、何のために「個々の子どもの育ちをまとめる」のか? 先生が、成績表を書くためか? 否…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 学級生活をまとめるプランと活動の実際
  • 中学年/「ワクワク集会」を通して、お互いの高まりを実感させる
書誌
特別活動研究 2002年3月号
著者
及川 崇
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 子ども達は、日常の係活動には非常に意欲的で、一学期、二学期と進むにつれアイディア豊富な活動がいたるところで見られるようになってきた。三学期に入り、その子ども達から…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 学級生活をまとめるプランと活動の実際
  • 中学年/子どもたちの思いをつなげる振り返り
書誌
特別活動研究 2002年3月号
著者
村山 さとみ
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 一年間の学級活動のまとめを行う時、自分自身の成長やクラス全員がなかよく楽しく過ごした思い出を振り返ることはとても大切なことである。特に、三・四年生の子どもたちは、学級の活動に意欲的に取…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級の成長を実感する年末の集会案
  • 中学年/学級の成長を実感する年末の集会指導の実際
  • サクセスストーリーと評価で成長実感
書誌
特別活動研究 2006年12月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 子どもたちが学級の成長を実感するのは、どんなときか。 ◇学級にサクセスストーリーが生まれたとき…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
  • 中学年/学級活動の成果の確かめ合いの実際
  • 話合い活動のシステムに沿って
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 学級内の組織が、学級生活の中に定着、機能し、子どもたちの自発的自治的な態度の育成につながっているかどうかを確かめる視点の一つに…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特別活動で学ぶ意欲をどう高めるか
  • 学ぶ意欲を高める手だて・特別活動での対応
  • 学校行事でどんな工夫があるか
書誌
特別活動研究 2005年8月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 一 学級活動との関連を図る 儀式的行事、例えば始業式や終業式に出る前に、学級で何を話すか。特別なことではないのだが、私は次のように子供達に話す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級づくりに生きる学級活動計画
  • 中学年/学級づくりに生きる学級活動計画作成の実際
  • 三つの柱で年間を見通す
書誌
特別活動研究 2005年3月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学級づくりのポイントを三つの柱に絞るとすると、私は、  @子供に息づく学級目標の設定 A話し合う力…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動の反省・成功のポイント
  • 中学年/係活動の反省を成功させる指導の実際
  • 係活動、評価と感性で
書誌
特別活動研究 2004年7月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 係活動のスタート 新学期、係活動の計画を立てる。1学期なら1時間たっぷり使う。「計画発表会をします。」と言って計画表だけを渡し、何も指導しないで、まずは自分達で考えさせる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への意欲を育てる学級の指導
  • 中学年/子どもに飛躍への意欲を育てる演出の実際
  • 発表するなら、学級文化
書誌
特別活動研究 2004年2月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 学級文化の創造 学級文化が失われつつある? ここ十年ぐらいの間に、学級独自の個性的な取り組みを否定的に見る風潮が、学校全体に出てきたように思う。「学級で○○に取り組んでいます。」と熱く語る教師が…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級の仕上げに向けた活動の展開
  • 中学年/学級の仕上げに向けた活動の実際
  • 不安を共有できる本音の話合いを
書誌
特別活動研究 2004年1月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
比較的うまくまとまっていると思われる学級であっても、人間関係の歪 ひずみ が生じることはよくある。2学期あたりにそのような課題が表面化することが多い。3学期の仕上げに向かう時期に、それらの課題を明ら…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級に認め合い関係を築く手だて
  • 事例/学級内に認め合い関係を築く指導の実際
  • 中学年/認め合いはトラブル解決力とけん玉で
書誌
特別活動研究 2001年6月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 トラブル解決力が認め合い関係への第一歩 中学年は、強く自己主張をする時期でトラブルも多い。そのトラブルが解決できないと、認め合い関係どころではない。トラブルを学級みんなの意見で解決する力をどのよ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「活動の財産」を確かめる 次なる飛躍には、それまでに自分が成した体験の積み重ね(経験)への自覚と信頼が不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
木場 真理
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 自己の確立とは 自己の確立とはどのような状態を指すのだろうか。広辞苑で「自己」と「確立」を引き、その意味を併せてみると「自分自身をしっかり打ち立てる。」、「自分自身がしかと定まって動かない。」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「共に生きる」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
羽田 雄偉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 三月は学校において、一年間の「まとめ」のときです。「まとめ」という言葉をこの時期、教師も子どもも幾度となく耳にします。三月の学校は、各教科・領域などにおいて、この「まとめ」ということを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ