関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(9) 相互理解,寛容
  • 栗山英樹さんが教えを請うた人
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
須貝 牧子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ワールド・ベースボール・クラシック,WBCって聞いたことがありますか。野球の世界一を決める国・地域別対抗戦のことです。次の大会は,2026年に行われます。前回の第5回大会は,2023年に行われて,日本…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Cー(11) 規則の尊重
  • ルールはなぜあるの?
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】 3年生の3学期なので,みなさんはもうすぐ,4年生になるんですね。今日の授業で改めて考えると,皆さんのまわりにはたくさんのルールがありましたね。(学校のルールを守る児童の写真を提示する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Cー(11) 公正,公平,社会正義
  • 清掃・給食当番がしっかりできることのすばらしさ
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸山 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
今までたくさんの生徒のみなさんとかかわってきましたが,最も信頼できる人は「清掃と給食当番がしっかりと確実にできる人」です。なぜだと思いますか。(発言させてもよい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Cー(12・13・14) 勤労,公共の精神
  • 「はたらく」ということ
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
鎌田 賢二
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日はみなさんと働くことに関して考えましたね。みなさんは「何のために働きますか」と言われたらどう答えますか。少し考えてみてください…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Cー(13) 勤労
  • あなたが働くのはなんのため?
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
みんなは何のために働くと思いますか。ちょっと周りの人と意見交換してください。 社会のため? 自分のため? やはり一番多いのは「お金を稼ぐため」という意見でしょうか。ではここで,実際に働いている人も含め…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Cー(13・14・15) 家族愛,家庭生活の充実
  • 「ありがとう」の対義語は「あたりまえ」
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
皆さんは「ありがとう」という言葉をよく使うと思いますが,「ありがとう」には対義語があることを知っていますか。それは「ありがたくない」や「ありがた迷惑」などではなくて,「あたりまえ」なのです。「ありがと…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Cー(15) よりよい学校生活,集団生活の充実
  • 遠回りしたっていい
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
須貝 牧子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ある高校の運動部の話をしたいと思います。そのチームは,厳しいきまりのために部員が動いているようなところがあったので,上級生が引退して,新しいチームを作るときに,2年生は,これからは規則で縛るのではなく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Cー(16) 郷土の伝統と文化の尊重,郷土を愛する態度
  • 人々の思いを大切にしながら,地域社会の形成者へ
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
大村 竜一
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日は,自分たちが生まれ育った「ふるさと」についてみんなと考えてきましたね。 私たちの住む町にある「祭り」,「自然」,「産業」,「行事」,「建物」など,そこには,多くの先人や地域の人の情熱,愛情,努力…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Cー(16) 国際理解,国際親善
  • 世界を知る 第一歩
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
桜本 航輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
(振り返り発表)もし,外国からお友達が1年5組に来たら何ができるかな。(児童A「気持ちと言葉で伝える」児童B「動きで伝える」児童C「まずはやってみる」)今みんなが言ってくれたみたいに,先生がやってみた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Dー(17・18・19) 生命の尊さ
  • 「いのち」ということ
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
鎌田 賢二
ジャンル
道徳
本文抜粋
命についてたくさん考えられましたね。命を大切に生きていきたいなとみんなの話を聞いて改めて思いました。そんな中で一つ先生のことをみんなに話してもいいでしょうか。先生の話というのは子どもをもつ親の側からみ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Dー(19) 生命の尊さ
  • 自分の命は誰のものか
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
佐瀬 順一
ジャンル
道徳
本文抜粋
皆さんは,自分の命の所有権は誰にあるのかを考えたことがあるでしょうか。 「そんなの,自分のものに決まってるでしょう」と答える人がいるかもしれない。でも,自分のものだと主張する根拠は何?と言われたら,明…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Dー(18) 自然愛護
  • みんな生きている
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
桜本 航輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
みんな振り返りで「生き物を大切にできている」や「自分も家でペットを大切に飼っている」と教えてくれましたね。株式会社コジマのポスター「大切な家族と大切な時間」これを見てみよう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Dー(21) 感動,畏敬の念
  • 「長岡花火」が人々の心に語りかけているもの
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸山 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は日本三大花火の一つ,「長岡花火」を毎年観に行っています。その中でも強烈な印象として残っているのが,平成17年に復興祈願花火「フェニックス」を初めて見たときのことです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Dー(22) よりよく生きる喜び
  • 人は幸せになるために生まれ,誰かを幸せにするために生きていく
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
皆さんは「生きること」について考えたことはありますか。ある哲学者は,「人は幸せになるために生まれてきた」と述べているようです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Dー(22) よりよく生きる喜び
  • どうすればよりよく生きることができるのか
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 良心とは何か 稲盛和夫さんという方を知っていますか。携帯電話のAUや京セラなどの会社を立ち上げた人です。稲盛さんは著書の中で,良心についてこう語っています。因みに良心とは,「善悪をわきまえ,自分の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級リスタート Point 1 「安心感」と「期待感」を与える語りをする 初日には,4月の学級開きを思い出し,教師の思いを語ります。そのうえで,1学期の成長を振り返り,2学期の見通しをもたせます。クラ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
  • 国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
渡部 洋己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 令和五年七月に政府は新しい国土形成計画を決定しました。国土形成計画は,日本の国土の将来ビジョンを示す計画です。本計画の作成や推進を担当する国土交通省としては,将来を担う若い世代の方々が未…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 国語教師のためのChatGPT入門
  • 大規模言語モデルと創発
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
野中 潤
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPTはOpenAIによって開発された大規模言語モデル(Large Language Models,LLM)で,大量のテキストデータから言語パターンを学習しています。テキストを単に記憶している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 教材研究から仕事術まで 国語教師のChatGPT活用術
  • 人口知能を使いこなす国語授業者に
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
池田 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPTを活用した国語の授業は,国語の授業づくりに衝撃を与えている。今までアイディアはあっても,実行するにはとても労力が多すぎて不可能だったことが,たちどころにできるようになったのだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
  • @ChatGPTの俳句 VS 子どもたちの俳句
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPT導入のねらい いきなりですが,質問です。次の5つの俳句のうち,どの俳句がよく書けている俳句だと思いますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ