関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
研究紀要紹介
「自己を伸ばし、自己を生かす子どもの育成」
書誌
特別活動研究 2003年5月号
著者
平野 修・松永裕子
ジャンル
特別活動
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 (第5回)
笑顔が集う スマイル集会
書誌
特別活動研究 2006年8月号
著者
細岡 貴美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
レッツゴー 飛び出そう レッツゴー 勇気出して レッツゴー 今度こそ レッツゴー いいことあるさ……
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第5回)
スキルトレーニングと市民科
書誌
特別活動研究 2006年8月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 なぜスキルトレーニングか 市民科はスキルトレーニングを重視します。今まで道徳や学級活動でもロールプレイングやグループエンカウンターなどの手法を活用し、自他の心情理解や模擬体験を通して実践につなが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第5回)
食育・命の教育/道徳を話合いに発展させ命の教育に迫る
書誌
特別活動研究 2006年8月号
著者
日山 寿康
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめ 本校は、八戸市の北西部に位置し、全校児童数一一五名の小規模校である。また、市内で唯一の幼稚園併設校で学校の敷地内に幼稚園が有る。そのため、運動会やいろいろな行事などで幼・小が連携して活動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第5回)
キャリア教育・法教育/学級活動で学ぶ法の精神―話合いのルール―
書誌
特別活動研究 2006年8月号
著者
今村 信哉・笠原 実
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学級活動と児童会活動で「みんなで決める」必要性を体験的に理解した児童は民主的な社会の構成者としての資質をほぼ獲得したと言っても過言ではないでしょう。ロビンソンクルーソーではないのですから一人で気ま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動はどう改革されるのか (第5回)
審議経過報告から読みとれる特別活動の改善の視点
書誌
特別活動研究 2006年8月号
著者
杉田 洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
審議経過報告に記述された特別活動改善の方向性 平成十八年二月十三日に公表された中央教育審議会、初等中等教育分科会の審議経過報告(以下「審議経過報告」と呼ぶ)の中で、「特別活動」に直接言及した記述は次…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 (第4回)
自他の思いを考えながら、生き生きと活動する子どもの育成
書誌
特別活動研究 2006年7月号
著者
曽良 浩章
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇ 研究主題について 子どもたちの人間関係をつくる力が弱くなっているともいわれる現在、子どもたちの望ましい人間関係の構築や豊かな活動体験を設定することは重要である。本校は一昨年度から特別活動、とりわ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第4回)
教科としての市民科
書誌
特別活動研究 2006年7月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
教科としての市民科 市民科は新しい教科として品川区では位置づけられている。勿論、学習指導要領を基本としているので純然たる教科ではない。強いて言うなら、領域的教科ということになると考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第4回)
食育・命の教育/食育の観点から学校行事を見直す
書誌
特別活動研究 2006年7月号
著者
貴田 英仁
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 本校の教育活動は、教育目標「たくましい子」、努力目標(徳育)では「心のゆたかな子」の育成をめざして行っている。特に、最近の子どもたちの実態から、「社会性の育成」を重要な課題と捉え、他人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第4回)
キャリア教育・法教育/夢に向かって―今からここから―
書誌
特別活動研究 2006年7月号
著者
鈴木 栄壱・笠原 芳美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
社会の変化に伴い「夢」を描くことが困難になった今日。子どもたちは自分の将来をイメージし、それに向かって目標を立て生活することが容易ではないようです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動はどう改革されるのか (第4回)
「言葉と体験の重視」と特別活動の改善
書誌
特別活動研究 2006年7月号
著者
杉田 洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
教育内容の改善の方向と人間力の向上 平成十八年二月十三日に公表された中央教育審議会、初等中等教育分科会の審議経過報告(以下「審議経過報告」と呼ぶ)では、教育内容の改善の方向について、「人間力の向上を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 (第3回)
生きる力を育む特別活動の創造(研究主題)
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
高橋 文代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 『どの子も学校大好きと声を揃えて言える学級を目指して』という願いを込めて、本校では平成七年度より十一年間、特別活動の研究を継続している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第3回)
実生活につなぐ市民科学習
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
市民科の特徴の3つ目は、「市民としての実践」である。 学校では、「社会性」に関する指導は多く行われている。しかし、自分が住む身近な地域社会の一員として生きることを系統的・発展的に学習できるようカリ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第3回)
食育・命の教育/命の教育に迫る活動の視点から
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
宍戸 義彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学級は前年度(三年生)と変わらず、担任だけが私に変わった。そこで、学級の児童の友だち関係を把握するために、次のアンケートを取った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第3回)
キャリア教育・法教育/みんなで決める
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
今村 信哉・橋本 大輔
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「裁判員制度」という言葉がよく聞かれるようになって久しいのですが、三年後の平成二十一年五月までにはこの制度がスタートします。つまり、私たちも重大事件の裁判で裁判官と一緒に判決に加わることとなるので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動はどう改革されるのか (第3回)
「義務教育の目的や到達目標の明確化」と特別活動改革
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
杉田 洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
義務教育の目的や到達目標の明確化 先月号では、学習指導要領の課題と改善について、相応の「evidence(根拠)」を明確にすることの必要性について述べた。この明確にすべき「evidence(根拠…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 (第2回)
問題の共有化と自治的活動をめざした学級づくり
書誌
特別活動研究 2006年5月号
著者
熊谷 英之
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 昨年の十月二十八日に本校において東北地区小学校特別活動研究協議会宮城大会が開催され、授業公開をしたので、その研究の概要を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第2回)
五つのステップ
書誌
特別活動研究 2006年5月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 市民科の指導 市民科は、大別すると3つの特徴がある。 1 7つの資質、5領域15能力。 2 5つのステップで指導する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第2回)
食育・命の教育/「食育」が持つ可能性
書誌
特別活動研究 2006年5月号
著者
中村 卓司
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 「収穫祭」の児童の感想から 「ぼくはにんじんは嫌いでした。でも今日僕たちが作ったにんじんリボンサラダを食べてみて、はじめてにんじんをおいしいと感じました。少しにんじんが好きになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第2回)
キャリア教育・法教育/キャリア教育と集会の活動
書誌
特別活動研究 2006年5月号
著者
佐藤 ちづる・新井 雅子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 仲間っていいな 子どもたちは集会が大好きです。集会は楽しいし、自分たちで考えて工夫した内容ができるし、何よりも友だちと一緒にやると楽しさが百倍になるからです。集会を行うときには、活動内容をめあて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動はどう改革されるのか (第2回)
特別活動改革の根拠の明確化
書誌
特別活動研究 2006年5月号
著者
杉田 洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇ 課題と改善に関する根拠を明確にする必要性 文部科学省における学習指導要領の改訂作業の中で、「evidence(根拠)」という言葉が度々つかわれている。どのように改善したらよいかを考える際に、課題…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る