関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 実践研究先進校からの問題提起 (第1回)
  • 「良いと認められた活動」を取り入れれば「良い学び」であるか
書誌
授業研究21 2000年4月号
著者
弘前大学教育学部附属小学校
ジャンル
指導方法・授業研究
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第36回)
  • 他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(3)
  • 「江戸と東京はどのような関係にあるのか」(フィールドワークを活用した日本史Aでの地理Aとの連携) その@現実社会を多様な視点から見取る―現実の事象を対象とする学習の際に生徒は,複数の教科の視点を自然に組み合わせる
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
四月号より,他教科・他科目との連携授業を示しています。今月からはその第三の事例として,フィールドワークを活用した,「地理A」と「日本史A」の協業を示してみたいと思います(註…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第35回)
  • 他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(2)
  • 「弥生時代」とは?(地学Iとの連携)そのA画期を見いだす多様な視点―根拠を踏まえた時期区分の考察は,その時期の特色の考察となる
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
七月号から「日本史B」弥生時代の学習についての地学との連携授業を取り上げています(詳細は七月号参照…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第34回)
  • 他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(2)
  • 「弥生時代」とは?(地学Iとの連携)その@「時代区分」―「時期区分」は「定められているもの」ではなく,根拠に基づいて「決めるもの」
書誌
社会科教育 2022年7月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
四月号から,他教科・他科目との連携授業を取り上げ,過去の高等学校地理歴史科「日本史B」の実践から「歴史的な見方・考え方」を豊かに鍛えようとする試みを示しています。四〜六月号では「工芸T」との連携,「盧…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第33回)
  • 他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(1)
  • 盧舎那仏建立と渡来技術そのB―視点の広がりと考察理解の深まり
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
四月号より筆者(地理歴史)と,尾澤勇氏(芸術)の連携実践「盧舎那仏建立と渡来技術」について示しています(四月号「指導と評価の計画」,五月号「展開」参照)。工芸の「多様な視点から考え,見方や感じ方を深め…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第32回)
  • 他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(1)
  • 盧舎那仏建立と渡来技術そのA―視点の広がりを見据えて
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 本授業のねらい さて,この授業では,(1)「生徒自身の感性・感覚」と「当時の社会における意味・意義」とを時間軸を超えて結び,(2)「事象の歴史的な意味や意義を考察できるようにすること」をねらいとし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第31回)
  • 他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(1)
  • 盧舎那仏建立と渡来技術その@―ねらいと展開
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
かつて,勤務した高等学校で,資質・能力の育成の研究を視野に,他教科・他科目の同僚とコラボレーション授業を複数企画・実施しました。今月号からは,その中からいくつかの事例を取り上げてみたいと思います…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 表紙の絵・目次の作品 (第12回)
  • 読書感想画への道12/【読書感想画】
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
読書感想画への道12 【しあげ・コンテで整える】  絵具の彩色作業は終わった。 最後にしあげの細工をする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (10ポイント)
  • 谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 (第12回)
  • この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
  • 【圧巻教材研究】授業の原理からふみこんで教材研究した指導案
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
(1)教師が書く指導案は,日記や随筆ではない。指導案の文中に使う用語には可能な限り厳密であってほしい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 (第12回)
  • この学級経営案=ここを赤ペン添削すると大変身!
  • 予想されるトラブルへの危機管理を学年団として計画した学級経営案
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
河野 健一
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
予想されるトラブルへの危機管理を学年団として計画した学級経営案 数年前に二年生を担任した時の学級経営案を元にして作成した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第12回)
  • 3月の重点:子どもの事実を見つめよ
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
一 子どもの事実 向山洋一氏は言う。  教師を判断する基準はただ一つ。  手習いにあげた我が子を見ちがえる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ (第12回)
  • [卒業式]卒業式の要項は準備から謝恩会まで考慮する
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
堀部 克之
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
一 卒業式 卒業式は、教育課程を全て修了したことを認定し、そのお祝いをする式典である。また、卒業式は、学校教育法施行規則によって定められた学校行事である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物紹介=今月の生活目標 (第12回)
  • 学校生活のまとめの段階
  • 測定可能であること
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
藤田 博子
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
一 測定不可能な生活目標 我が校の三月の生活目標は、『一年をふりかえってみよう』である。 実践目標は、@ていねいに掃除をし、次の学級にゆずろう。A一年間の学習と生活のまとめをしよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月のしつけ・重点目標はここだ! (第12回)
  • 「有終の美」を教える……
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
太田 聡美
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
一 「送り出す」ことを教える 三月の行事には、特別の一面がある。この一年の「集大成」であり、「やり直しは利かない」という厳しさが伴うのだ。全校が、卒業を迎える子どもたちのために一丸となって動き出す。そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり (第12回)
  • 【今月のルールづくり】クラス解散パーティのルール
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
白鳥 真樹
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
一 教師がパーティーを思い描く 「二年生の時が一番楽しかった」 私が担任した子どもたちは、五年生になった今でも言う。思い出を聞くと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり (第12回)
  • 【今月のモラルづくり】子どもとの別れの語り
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
澤田 英一
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
一 語り 向山洋一氏の語りが感動的だ。 『教室ツーウェイ』誌の特集「子どもとの『別れ』・最後の指導」での論文に掲載されたものが手元にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生徒指導主任日誌=教師の本気度こそが試されているのだ! (第12回)
  • ぶれない、媚びない、動じない
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
二〇XX年三月二四日(金) 卒業式の答辞。自己弁護と自己正当化に満ちた答辞であった。 集団としてまとまれなかった子どもたちや、まとめられなかった教師たちは、「個性」という言葉を使いたがる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! (第12回)
  • どんなことがあっても特別支援教育に正対する
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
一 学力向上と特別支援教育 学力向上を考えるときに特別支援教育に正対することを決して忘れてはいけない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スキマ時間に使えるトレンド情報 (第12回)
  • 「マイ言葉辞典」で語感を育む!
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
森川 正樹
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
2年生の「マイ言葉辞典」作品 【お金】レジでしはらいをするために出すもの。お金は,おさつとコインの形があってその金を出すとしなものがかえるというしくみ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第12回)
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
努力のクラス! このときのブームは「二重跳び」と「暗唱」。このことを取り上げている子が多かった
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教室環境づくり―ポイントはここだ (第12回)
  • 支援学級は、明るく快適な空間だ!
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
1 シンプルな学級経営 ●教室前面は,シンプルにする必要がある。しかし,特別支援学級は,多学年が集まってくる。日程表も必要になる。そこで,マグネット式の移動できるミニホワイトボードで対応している。黒板…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ